餅つきキャンプ 2011 その2

やすきち

2011年01月14日 22:16



無骨で色気の無い ノーススターに牛革のカバーをしてみました。
300円の自作リフレクター バフ研磨してるから 自分が写っちゃいますね。(笑) 



Coleman(コールマン) レザーファントカバー【アメリカンヘリテージコレクション】

 今 安いのでお買い得かも。





さて 2日目 餅つきのイベントが始まりました。
子供も喜んで餅をコネコネ。


管理棟前ではつぼちゃんがお酒を振舞ってくれました。

(ちょっと長いけど一気にラストまで どうぞ。)


まあ 飲みんさい。


その間にも ぺったん ぺったん 餅をついていきます。


皆で餅つき いいイベントですね。
写真小さくて分かり難けど 皆さん いい笑顔です。


ちょっと寒かったけど この日もまあまあのお天気でしたね。


シナママさんちの フェレットを抱っこしてる娘を撮りました。
帰宅して写真チェックしてポン吉さんのレンズが私を狙ってるのに気づきました。(笑)


今年は13キロのもち米を使ったみたい。


それを大人もコネコネ。


餅はあんこで頂きました。
つきたての餅は本当に美味しいですね。


その頃 子供達は管理棟横で遊んでました。

これこれ 二人乗りは禁止~。


2時半なのに すでに日が傾いてるような日差し。


あれやこれやしてる内に あっとう言う間に 夕方になりました。


夕飯は鶏肉料理。
自作の鉄板に蓋を被せて 蒸し焼きにします。


出来ました~。鶏肉も美味しかったけど
玉ねぎが甘くて 子供にも好評でした。


ケーちゃんからたこ焼き貰いました。
外はカリッと 中はジュワ~で とっても美味しかったです。


ストーブで湯たんぽ温めます。d(^^*)
さあ 寝よっ。




そして最終日。
夜明け前の 静かな片添の朝。



厚い雲に邪魔されて 日の出時刻を過ぎても
なかなか 太陽は顔を出してくれませんでした。


雲から漏れる朝日に照らされた 外灯がなんか良かったです。




やっと きた~。
う~ん でも70点くらいの日の出かな。


朝起きたら ティエラ内は2度でした。
寒かった~。
早速 薪ストーブに火を入れて コーヒーを一杯。

コーヒー飲みながら静かなピアノの曲を聴いてました。
それにしても 我が家は誰も起きてこない。(笑)




寒かったので薪ストーブ ガンガン焚いたら2度から22度へ。(笑)
この後 25度まで上がりました。
そうなると シャツ1枚ですね。(*´∀`)


朝は定番のうどん。
寒い朝にはこれが一番。


10時頃 管理棟に行くと ぽるこさんがお雑煮作ってました。
一升瓶が小さく見える程の大きな鍋です。


餅は前日 皆で搗いたあのお餅。
エビとカニが入った そりゃ~美味しいお雑煮でした。
ぽるこさん ありがとうございました。


管理棟前ではつぼちゃんがタイのお頭を焼いてくれました。
これまた 絶品。 


旨い! 塩加減がばっちりでした。
撤収の日じゃなきゃ ビールが飲みたいっ。(笑)


のんびりできたけど あっという間の2泊3日でしたね。
最終日 予報も悪く 最悪 雨撤収も覚悟してたのに この青空でした。

やっぱ片添には青空が似合いますよね。
また ここでキャンプしたいです。
ご一緒できた皆様  ありがとうございました!




あなたにおススメの記事
関連記事