ウサギの楽園~大久野島~

やすきち

2011年04月25日 21:11



日曜日に 広島県竹原市にある 大久野島 に遊びに行きました。

ここは現在 観光地になってますが その昔 毒ガス島と呼ばれ
戦時中は毒ガスを製造する島でした。
軍事機密だったので、地図から島が消されていた時期もあるそうです。

あちこちに廃墟が残っててそんな悲しい歴史を垣間見る事が出来る島です。

この周囲4.3キロの小さな島を歩くと 野生のウサギにたくさん出会えます。
そう この島は今ではウサギの楽園になってるんです。

まずは 忠海港からフェリーで大久野島へ向かいます。
島までは近いので・・・・
15分程度で到着します。 
フェリーに乗って子供達は何故かテンション 高い。(笑)


初めて行く方はネットで大久野島の地図プリントアウトを お勧めします。
その方が効率よく歩けます。

私達が歩いたのは
2番桟橋~発電所跡~展望台~南部砲台跡~ビジターセンター~毒ガス資料館~
大久野島休暇村~ビジターセンター~キャンプ場~2番桟橋 です。

レンタサイクルを利用すればもっと色々見て廻れると思います。


2番桟橋から歩き始めて ほんの数分で発電所の廃墟があります。
いきなり ど~んと衝撃的な建物でした。


そこから 散った桜のピンクカーペットの上を歩いて山を登りました。
あちこちから花のいい香りがしてきます。


展望台に到着しました。360度見渡せます。
ここはお勧めポイント。 


ここがビジターセンター。無料なので是非立ち寄ってみて下さい。


ビジターセンター横の桜はまだ ぎりぎり見頃でした。


この松ぼっくりには驚きました。普通の5倍以上はありそうです。


目を背けたくなりますが 過去の歴史を知る為にも
この資料館 1度は見ておいて欲しいと思いました。


この島にあるキャンプ場。


ここがキャンプ場のすぐ前。海がとっても近いです。




 














ここに行く時はニンジンは必須です。
ニンジン持ってるとウサギの方から近づいて来てくれます。


とても可愛いウサギにいっぱい出会えました。
また いつか行ってみたいです。







あなたにおススメの記事
関連記事