スノーシュー

やすきち

2016年02月28日 12:25





先週の雪中ソリキャンプで使ったスノーシュー。
MSRのスノーシューをレンタルした事があったのでMSRも候補には挙げたけどやはりお高い。
私は本格的なスノーハイクはする予定も無いし、使っても年に数回程度。


そこで私が購入したのはドッペルギャンガーのスノーシューSW-15Bです。
税込みで6000円くらい。


D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) スノーシュー SW−15B

25インチのモデル。




そのスノーシューを使ってみた感想を少し書いてみます。

私のスノーブーツはSOREL Caribou XT(ソレル カリブー XT)です。



ソレルのつま先は結構でかいのですがこのSW-15Bのつま先バンドに問題なく入りました。
ラチェット式のバックルになってます。



かかと固定はこのようなストラップで調整するバックル。




裏側のフロントクランポン、ヒールクランポンはアルミ製。(赤い爪部分
上り坂も歩いたけどしっかりと雪に食い込み問題無しです。



デザインや色使いはかっこいいと思うのですが一番気になったはプラスチックを多用してるとこでしょうか。
外側のパイプフレームもプラでした。ここはアルミを使って欲しかった。
デッキ部分は高密度ポリエチレン らしい。

まあでもここらがアルミなら高価なスノーシューになってしまうんでしょうね。


なので耐久性は低いかと思います。
段差のある場所やアイスバーンのような硬いとこを歩く時は要注意です。
バキッと割れる可能性もありかと。



今回使った新雪の上ではまったく問題ありませんでした。



専用のキャリングバッグがついてます。
マジックテープでストックも固定できるようです。


上部はメッシュになってるので、雪が付いたまま入れてもバッグが蒸れなくて◎です。



リュックのように背負う事も手で持って運ぶ事もできます。



専用のキャリングバッグがついて6,000円前後ならコスパは非常に高いと思います。
レンタルでスノーシュー借りると2,000円~4,000円くらいするとこもあるので何度か借りるなら買った方がお得かと。
雪中キャンプでちょっと辺りを散策くらいならこのドッペルギャンガーのスノーシューでも十分です。

本格的なスノーハイクをやりたい方はやはりそれなりの品を選んだ方が良いかとも思います。

私のような ちょい遊びならドッペルギャンガーのスノーシューはお勧めです。







MSR EVO スノーシュー

MSRの定番モデル。





MSR REVO アッセント

MSRはやっぱカッコ良いですね。





D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) スノーシュー SW-12A

軽量コンパクトな23インチ。小さいほうが取り回しは楽。




あなたにおススメの記事
関連記事