アシーズブリッジ ストアキャンプ2011 その2
20011年11月12日(土)~13日(日)
今回のアシーズストアキャンプでは参加者のフリーマーケットも充実してました。
一番凄かったのはこの方。
これ個人のフリマです。なんだかメーカーさんのブースに負けてない気がします。(笑)
出品の多くが未使用品。
なんでも この方ランタン100台くらい所有しているとの事。
右の黒いバーナーは
スノーピークの昔のツインバーナー。
これも未使用品なので かなりのレア物ですね。
野菜のフリマ。
この野菜 車に積むためにキャンプ道具を減らして来たらしいです。(笑)
まだまだたくさん魅力あるフリマあったのですが
写真撮ってませんでした。
新品の任天堂Wiiが9,800円とかもあったなぁ。
さてさて 今回
改造した薪ストーブ1号機をティエラ内にインストールしてみました。
煙突はこのような状態で出しています。
幕をめくるとどうなってるか 良く解ります。
煙突はこのように2本のパーツで支えています。
ストーブに近い1本目は煙突の重量を下から支えています。
2本目はパイルドライバーを利用して左右の傾きを抑えるようにしています。
幕よけはこの写真ではちょっと解りづらいのですが
3層構造になっています。
まず106ミリの煙突に耐熱ガラス布を巻いて
その上に120ミリの煙突を隙間を空けてセットしてあります。(1層目)
次にバンドで3センチ程度の隙間を空けて更に耐熱ガラス布を巻いてます。(2層目)
最後に写真で見ると微妙ですが
1センチ程度の隙間を空けて耐熱ガラス布を巻いてます。(3層目)
これで幕に触れる部分は手で触れても全く問題ない温度になっています。
空気層による断熱が最も効果的だと思います。
ティエラ内はこのようなレイアウトになってます。
今回はあまり寒くなかったので隙間が多いですが
本格的に寒くなると煙突下の隙間はぴっちり閉めます。
アシーズさんから薪の配布もあったのですが
念のため薪も持参しました。2年以上乾燥させた薪です。
夕飯は鍋。 薪ストーブの上を利用。
あっという間にグツグツ煮えました。 薪ストパワー凄いです。
で・・鍋と
karenさんが仕込んで来た 煮込みハンバーグを頂きました。
それと前に紹介した薪ストーブの簡易オーブンで
ピザ焼いてみました。生地は家で作って来ました。
これはトマトとアンチョビのピザ。karenさんアンチョビありがとう!
2枚目はプリプリのエビのピザ。
これは翌日の朝焼いた物ですが 残った材料で ミックスピザ。
これが一番美味しかったかも。
改造した薪ストーブ1号機、とても暖かいです。
2号機もかなり暖かでしたが それ以上です。
薪ストに一番近いとこに座ってた人は半袖になってました。(笑)
改造前と比べると 炎が格段に綺麗になりました。
前は太すぎる薪は苦手でしたが、改造後は直径15センチ位の
焚き火ではまず燃えないだろうって丸太も平気でガンガン燃やせました。
夜9時から地元のアマチュアバンドの
アコースティックライブが始まりました♪
いや~ このライブ良かったです。
今でも曲が頭に残ってます。
とても素敵なイベントでした。
この日の夜は蒼い空がとても印象的だったなぁ。
~ 翌 日 ~
薪ストで約4束くらい薪を燃やしたのですが
灰は僅かこれだけでした。
完全燃焼してるんですね。 我ながら少し驚きました。 素晴らしい!
11時からお楽しみの 抽選会が始まりました。
皆さん これを楽しみにしてるんですね~。
豪華景品がずらり。
アシーズのストキャンは手ぶらで帰る人がいないようになってます。
この辺りが一番豪華景品ですね。
スノーピークのアメニティSや 焚き火台
他にもイスカのマットやソレルのブーツとかいっぱいありました。
で Bauerさんは
sherpaのダウンジャケットが当たりました。
これ 1万円以上するんじゃない?
karenさんは
スノーピークのトートバッグが当たりました。
全く羨ましい。
ちなみにこのお二人
昨年は Bauerさん イスカの分厚いマット、 karenさん ZIPFY(ジプフィー)が当たってます。
私はスノーピークのシングルマグ。
う~ん ・・・・来年また頑張ろう。(笑)
イベントもシンプルで去年より良かったと思います。
また来年も参加したいな。
スタッフの皆さん ありがとうございました。
お・し・ま・い
あなたにおススメの記事
関連記事