宇根山家族村で父子キャンプ
20013年9月21日(土)~23日(月)
2泊3日で広島県三原市の
宇根山家族旅行村キャンプ場に行って来ました。
ファミリーの予定でしたが長女が風邪の為、急遽父子キャンプになりました。
それに最初は1泊2日の予定でしたが、子供達が2泊がいいと言い出したので
これまた現地で2泊に変更。(笑)
初めて行った宇根山家族旅行村キャンプ場ですが
我が家的には結構お気に入りとなりました。
私達のサイトは1番サイト。
釣りが出来る池や炊事棟も近くて、この写真のように木陰も割りと期待できるサイトでした。
私のテントの上の方に見えるのが天文台です。
ここ最近使っていたテントはテンティピばかりでしたが
今回は暑い事を想定して、スノーピークのレクタMと小川のヴェルタ4にしました。
久しぶりにドームテント張ったけど
一人での設営や撤収はテンティピの方が楽だなぁって思いました。
サイトのすぐ目の前の池で釣りをしました。
無料で貸してくれる竿もあるので、ここでは釣りで遊べるのも魅力の一つだと思いました。
娘は釣り竿メンテ中。
父子3人なのでサイトレイアウトはシンプル。
ちょっと施設の紹介。
これが管理棟、結構立派な建物。
BBQができるデイキャンプ場。こんなのが3箇所もあります。
サイト近くの炊事棟。
後ろの白いのがシャワールーム&トイレ。
こちらがメインのトイレ。デイキャンプ場からは近いけど
オートキャンプ場からはちょっとだけ離れてます。
釣りができる池。奥の方がオートキャンプ場。
右に見えるのが炊事棟。
管理棟とキャンプ場の間にある広場。
でも草ぼうぼうでマムシ注意の看板があったので誰も遊ばす。(笑)
焚き火をする為、管理棟で薪を購入。
一束350円。
夕飯、牛肉の調理は娘に任せました。
夕飯の後、歩いて宇根山天文台に行きました。
ビール飲んでたのでしんどかった。(笑)
60センチの反射望遠鏡。
室内は暗いのでISO6400まで上げて撮ったけど、大きさ伝わらないですね。
表現するとガンダムの腕くらい大きいと思いました。(笑)
左下にちょこっと見えてるのがたぶん15センチの屈折望遠鏡なので
60センチの反射望遠鏡の大きさ判りますでしょうか?
天文台屋上に設置してある双眼鏡で月を観察中の長男。
小学生100円、中高生210円、大人310円なので天候の条件のいい日だったら
この天文台は是非行ってみて下さい。
夜は焚き火を楽しみました。
ここの薪は安かったけど乾燥がイマイチだったかな。
星は出ていたけど月が余りにも明る過ぎ。
天文台で星も見ることが出来たし、焚き火も楽しめた良い夜でした。
翌朝、 雨は降ってないのに結露が凄かった。
本来は1泊2日の予定でしたが2日目に更にもう1泊する事に決めました。
管理棟に行って追加料金を払いに行きました。
このキャンプ場は1日1050円、1泊2日なら2100円。
2泊にすると4200円かと思ってたら、ここのシステムだと1050円×3日=3150円。
なんだかちょっぴり得した気分。(笑)
2日目はのんびり辺りを散策したり、またまた釣りをしたり
時間がたっぷりあったので本当にのんびり出来ました。
何話してるのか分からないけど、なんか楽しそう。(笑)
基本的に3日間お天気は良かったです。
やはりキャンプは青空がいいですよね。
2泊3日の父子キャンプ楽しかったです。
ここは高速を使えば我が家から1時間15分程度と近いし、料金もリーズナブルだし気に入りました。
今度は月明かりの無い天の川がど~んと見えるような日にまた来てみたいです。
あなたにおススメの記事
関連記事