2021年後半のkumaでのキャンプ

やすきち

2021年12月31日 21:17



今年のラストキャンプはやはりkumaキャンプ場
ここでのキャンプが一番楽しい。

前回の投稿から4ヶ月も空いてしまいました。
最近はキャンプに行っても写真撮る枚数が激減してます。
1枚も撮らない事もあります。

ブログが盛んだった頃はブログの為にキャンプしてアップする・・・・みたいな所が多少はあったと思います。
そういう意味では今は純粋にキャンプを楽しんでいるのかも知れません。

2021年のキャンプは37泊でした。
普通の土日だと1泊ですが金曜日の夜からインする事が多くそれで泊数が伸びてます。
金曜日の夜からインするには前日の木曜日に食材以外完璧に準備しておく必要があり
結構大変ですがやはりキャンプは2泊した方がまったり出来る時間が多いので好きです。


集まった人数に対して酒の量が凄かった。
まあ飲みきれませんよね。(笑)


このローストビーフは美味かった。
ローストビーフと言うよりほぼ牛のたたき。


コストコの牛タンも間違いなく美味いよね。


氷点下になる事は分かってました。
この時期のグルキャンはシェルターが一般的かと思いますが
kumaではシェルターどころかタープも無し。(笑)
雪がガンガン降り続ける中でも焚き火だけで楽しみました。


体が温まるモツ鍋。


低温調理でローストポーク。


ラストキャンプではこれだけしか写真撮ってないので
まだアップしてなかったkumaでのキャンプ写真を使います。

秋からはずっとパップテントを張ってました。
虫もいない時期になると結露とかしないし快適なテントです。


11月頃にやった豚肉の吊るし焼き。


これぞkuma料理って感じ。


エビだけのアヒージョ。


広島で直火できるキャンプ場は数少ないです。


直火での焚き火が一番暖かいし楽しい、これは間違い無し!


片添でキャンプしてた頃は7℃くらいが外で焚き火の限界だと思ってました。
それ以下だとすぐにシェルターに入ってましたね。(笑)


でもここでは氷点下2~5℃くらいなら何度も焚き火だけで過ごしてきました。
その代わり燃やす薪の量は半端ないけどね。


この秋からタヌキのポンちゃんが夜になると遊びに来ます。
急いで撮ったのでピントが合ってないわ。


本当に野生なのか?(笑) 警戒心ゼロ。

このキャンプ場で見かけた野生動物は
タヌキ、鹿、ヌートリア、テン、キツツキ、ウグイス、カモ・・・・・くらいですかね。
kumaキャンプ場なのでこの辺りにはクマもいるそうですがまだ遭遇した事はありません。


秋に購入したワイドサイドパン。
今も時々使ってるバウルーでは挟めない量の具が楽々ホットサンドにできます。






こんな感じで好きな具をたくさん乗っけてしっかり焼けば


簡単に具だくさんのホットサンドができます。


ワイドサイドパンでやってみたかった事は


広島のお好み焼き! くるくるとひっくり返せるのでお好み焼きも簡単にできるかなと・・・・・。
でも正直に言うと普通に鉄板で作った方が数倍美味しいです。
ワイドサイドパンだと閉じで焼いてたのでキャベツがべちょって感じでイマイチでした。


数えてないけど37泊のうち25泊くらいはkumaだったと思います。


来年もフィールドでアウトドアを楽しみましょう。
それでは 皆さん良いお年を~。




あなたにおススメの記事
関連記事