2018年第3回雪中ソリキャンプ
20018年3月10日(土)~11日(日)
既に2週間前の事ですが今年ラストの雪中キャンプに行って来ました。
最近はとりあえずインスタに写真アップしてるので、ブログがかなり遅れ気味です。
7~8年位前、ブログがとても盛り上がってる頃はキャンプから帰ったらその日に頑張ってアップしてたな。(笑)
今回はたまごんさんと二人で雪中キャンプ。
今シーズンの為改良した自作ソリ。
去年はわずか600メートルの距離を1時間半とか移動に時間が掛かりましたが
改良したソリでは
帰り道のタイムですが約30分で移動できました。
雪がしっかりしててスノーシュ無しで歩け、コンディションも良かったせいもあるけど
軽い力でスイスイ進みました。前シーズンの苦行のような移動が嘘のようです。(笑)
改良したソリは我ながら凄いと思いました。
雪中で天気が良いと美しい景色が更に美しく見えます。
ここの景色は本当に素晴らしい。
野営地に到着。
感動するくらいの青い空と純白のフィールド。本当に吸い込まれそうな青でした。
こんな景色の中でキャンプできるだけで幸せです。
シェルターにテンティピ、寝床にプロモンテVL25を張りました。
雪中では毎回このテントですが快適に過ごす事が出来ました。
雪中キャンプの必需品と言えばまず スノーブーツ。
これは私が使ってるソレルのブーツ。
ソレルは種類が多いですが好みで選べば良いと思います。
個人的には雪中でテンティピ、薪ストーブは最強コンビだと思ってます。
去年テンティピ雪中専用に作ったテーブル。
薪ストーブに下に敷く断熱の板を忘れたので熱で下の雪が解け、テーブルが少し傾き不便だった。(笑)
天気が良かったので星空も綺麗でした。
澄んだ空気にキラキラ輝く星・・・・・・
ずっと見ていたいが・・・・
やはり寒い。(笑)
薪ストーブがあって良かった。
500円位する高級缶詰のオイルサーディン。
体温まるキムチ鍋。
やすきち鉄板で焼いてみた塩サバ。
ちょっと焼き過ぎだけど思ってたより上手に焼けたと思う。
やすきち鉄板で焼き魚・・・・・ありです!
同じくやすきち鉄板で焼いた豚肉。
この雪中専用薪ストーブも来シーズンは更に改良しようと思ってます。
翌日 のんびりとお昼まで過ごして撤収を始めました。
近くの小川。雪解け水なのでとても綺麗。
ヤマメがいるらしい。
管理人さんから釣ってもええよって言われてるのでいつか釣りたい。
ここは3月でも積雪50センチありました。2月は190センチ位の時もありました。
地元の友人に聞いたのですがこの冬は3日連続で最低気温が氷点下22℃位だったそうです。
まだ見た事ないけどいつかキャンプしながらダイアモンドダストとか見てみたいです。
そんな気温だと今の装備では厳しいかもしれないけど、ちょっとずつステップアップしていこう。
雪中は普通のキャンプとは違うけど、何度やっても楽しいし、感動も多い。
また来シーズンも行きますよ~。
私のとは違いますがスノーショベルは雪中ではあった方が良いと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事