kumaでぺポ初張りキャンプ

やすきち

2021年01月29日 23:36

                                                                 20021年1月3日(日)~4日(月)



前回が10月なので久しぶりの投稿です。
キャンプに行って無かった訳ではないのです。
2020年は39泊キャンプしてました。結構行ってますね。(笑)

もうテントは買わないと思ってましたがまたテントを買ってしまいました。
テンマクデザイン PEPO ペポ


サイズは (約)W:270 × D:290 × H:205 cm
重量は(約)15.9kg (本体7.4kg、ポール4.2kg、グランドシート1.1kg)
ポリコットンのテントです。






ソロで使うには



贅沢というか 超快適に過ごせました。


氷点下だったので鹿さんを敷きました。
これは最大級のオスのエゾ鹿の毛皮、最高の敷物です。地面の冷たさを遮断してくれます。
平気で氷点下20℃くらいになる北海道でエゾ鹿は当然ですがシュラフや暖房無しで寒い夜を耐えます。
人間だと高品質のダウンを着てても無理かも。

エゾ鹿の毛は犬や猫の毛と違って、ストローのような中空になっていて
そこで冷気を空気断熱してます。白クマも同じような構造の毛だと思います。



自作改造したコロナSR-1。天板が少し傷んできたので近いうちにメンテしよう。



最近ヤフオクで入手したイワタニのカセット暖 CB-5。
これは1985年製、約36年前の代物ですがありえない位状態の良い物でした。
素晴らしい!



このキャンプは正月休みに行ったのでお酒もちょっと贅沢して
純米大吟醸 赤箱の幻とジョニ黒のオールドボトルを飲みました。
どちらも美味しかった。


ぺポ 良いテントでした。
テンティピとかメガホーンⅡ等モノポールのテントも持っているのですが出入りする時に
ジッパーの開け閉めが若干めんどうだし、腰をかがめて出入りするのがデメリットだと思ってます。
ぺポは出入りが楽。





反対側フルクローズの状態。


フルメッシュになります。夏に虫が気になる時でも風も通るし良さそう。


フルオープンにもなります。暑い時はこれだとタープ代わりにも使えそうです。


景色の良い場所ではこちら側をオープンにしておけば、それを楽しめるはず。


上部にベンチレーターも装備されてます。
ここを開けておけば換気はOK。


この時は1泊でしたが何泊もしたくなるテントかも。
住めるわ、ここ。(笑)


設営は簡単です。ちょっと大型のタープを張る位な感じです。


張り綱の自在金具もテンマクデザインロゴがかっちょいい。


ポールに固定する、これはベルクロと言うのか分からないけどこの色好きです。


最近は米軍幕ばかり使ってましたがこのぺポも
「古き良きアメリカのキャンプシーンを連想させる最新技術のレトロテント」 というコンセプトなのでありですね。


冬に使おうと思って買ったテントだけど夏にも使ってみたいテントだと思いました。




あなたにおススメの記事
関連記事