自作ファイアスタンド 出来ました

やすきち

2013年06月30日 20:24



ファイアスタンドはユニフレームの軽量焚き火台です。
それを なるべくオリジナルに近い感じで真似て作ってみました

今回一番手間取ったのは上の写真のパーツ。
4本のポールを支える金具。

本物のファイアスタンドを持っていないので寸法を割り出すのに何度も試作が必要でした。
この枠が大きすぎたり小さいと角度に影響が出て思うサイズのスタンドにならなかったです。

作ってみて改めて ユニのこのパーツの構造には感心します。
単純なんだけど 実に良く考えられてると思います。

閉じるとこの様にコンパクトになります。


ここの加工には
ロブスターのブラインドリベットを使用。
4.8ミリの太いの使ったのでリベット切るの限界だった。(笑)



手動はしんどいのでいずれは空圧式のを購入予定です。

この四角いパーツは3ミリのステンレス板を切り、5ミリの穴をあけて
L字型に曲げ、2箇所を溶接してます。




パイプの長さは570ミリ。
スタンドを開いた時の高さは約300ミリ。


そこにメッシュシートをセットしたら完了です。
オリジナルのメッシュシートは鉄の特殊耐熱鋼ですが 私はステンレスを使用してます。

オリジナルの物より少し大きめのサイズにしてます。


近くに落ちていた枯れ木をイメージとして置いてみました。


メッシュシートに穴をあける場合 ドリルであけるより
ポンチとハンマーで抜く方が綺麗に出来ます。


ビスの固定にはスピードナットを使用。
ホムセンで6個で130円くらい。


クルクルっと巻いて


このケースの中に収納します。


こんな感じできっちり入ります。


実はこのケース、 ダイソーで210円で買った物。
もしかしたらユニオリジナルのケースより良いかもって思ってます。(笑)


軽量でコンパクトなのでいつでも持ち出し出来ます。
また 焚き火するのが楽しみになってきました。


でも作ってからこんな事言うのもあれだけど
手間を考えたら ユニのファイアスタンドⅡ 買った方がいいです。(笑)




自作キャンプ道具

あなたにおススメの記事
関連記事