アイアンウッドラックを自作してみました

やすきち

2020年07月07日 23:26

                                                         2020年7月4日(土)~5日(日)


ソロ用の棚が欲しいと思いアイアンウッドラックを作ってみました。
作りは非常にシンプル。

鉄の丸棒13ミリを長いの4本、短いの6本にカットします。


丸棒を溶接する時はフリーで溶接するとねじれてしまうので
シャコマン等でがっちり固定してから溶接します。

溶接はTIG溶接です。



Hilander(ハイランダー) アイアンウッドラック



直角、ねじれを確認して


後は黒色塗装すれば完成です。

棚部分の木はヒノキです。
角材だと味気ないので両方に耳が付いた物を使ってます。


ワトコオイルのナチュラルを使ったのですが少し色が明るすぎだったかも。










色は少し変えるかもしれませんが、使い勝手も良くとても気に入ってます。


この時持って行ったグレンターナー 12年 ピュアモルトは絶品でした。







2週連続で県北の高原。
テントはライトファイター1 を張りました。



ちょっと前に自作した ぶちもえファイヤーで調理。
ぶちもえファイヤーは調理にも使えるのでとても重宝してます。
ガスバーナーはほとんど使わなかった。




DOD(ディーオーディー) めちゃもえファイヤー

ぶち・・・いや・・めちゃもえファイヤーお勧めです



土曜日はずっと霧雨が降っていたのでタープ下での焚火となったのですが


ぶちもえファイヤーは二次燃焼させれば煙も少ないので使えます。



日曜日は雨予報だったので雨撤収を覚悟してたのですが
朝起きると まさかの晴天、 それも雲一つ無い美しい青空でした。
これはスーパーミラクルでした。

朝食に美味しいうどん頂きました。


仲間3人で行ったのですが、現地で偶然知り合いの3組の方にお会いして
6人でこのキャンプ場貸し切りでした。
とても楽しい良いキャンプでした。

また 遊びに行きます。


あなたにおススメの記事
関連記事