2014年09月11日
キャンプ用のランプを手に入れました

ずっと探していたランプをヤクオフで購入しました。

購入金額3,000円。 キャンプ用のランタンよりかなり安いです。
これは中古のアンティーク調のランプで私は10WのLED電球を使用します。
10WのLEDはかなり明るいです。
LED電球のメリットは安全で音や臭いも無く、ガソリンやガスランタンと比較すると
圧倒的にランニングコストが安くすみます。
以前はホワイトガソリン18リットルとか買ってたけどもう買わない。(笑)
続きを読む
2014年07月09日
自作ポータブル電源ボックス 完成!

ACデルコ M24MF ボイジャー・ディープサイクルバッテリー と
大橋産業㈱のNo.1787 3WAY 正弦波インバーター 400Wを組み合わせたポータブル電源ボックスがやっとできました。

前の記事はこちら。
外装は基本的にSUS304 ヘアラインの板を使ってます。
ステンレスの取手部分と蝶番だけ市販の物使ってますが、後は全て自作です。
全部ステンレスで覆うと重たくなるので 表面には透明のアクリルパネルを使ってます。
軽量化を狙ってやったのですが、
続きを読む
2014年06月18日
充電器と正弦波インバーター

私が選んだバッテリーはACデルコ M24MF
ボイジャー・ディープサイクルバッテリーでした。(前回の記事)
このバッテリーにFULL充電するにはディープサイクルに対応した充電器が必要です。
私が買ったのは OMEGA PRO★オメガプロ OP-0002 です。
充電連流レートは2A,6A,10A,12A,15Aから選べます。
このタイプはデジタル・ディスプレイがあるので 電圧や今 何%充電済みとか
エラーの状態とか色んな情報が目で確かめられるのでとてもいいです。
続きを読む
2014年06月15日
新たなポータブル電源を手に入れました

この3点があれば真冬以外はもう電源サイトを使う事は無いでしょう。

左から充電器、 正弦波インバーター 、そして右のがディープサイクルバッテリーです。
キャンプスタイルは人 それぞれ。
これでかなりヘビーウエイトキャンパーとなりますが・・いいんです。
だって便利だし。(笑)
今までもポータブルバッテリーは持っていました。
その容量は20Ahなので1泊ならギリギリ使えるけど
続きを読む
タグ :ディープサイクルバッテリー
2013年01月06日
ポータブルバッテリー買ってみた

ぼちぼち社会復帰の為 動き出さねば・・・と思ってます。(笑)
キャンプで使うため大自工業 Meltec メルテック 5WAYシステム電源 ポータブルバッテリーSG-3500LEDを買いました。
●LEDライト 4LED×2段
●セルブースト機能 出力電流 250A (5秒)
●インバーター機能 定格出力 120W 最大出力 150W
●出力電圧/周波数 AC100V/55Hz(矩形波)
●DCパワーソケット 出力 DC12V / 12A
●USBポート Aタイプ 出力 5V / 2.1A
●本体サイズ/重量 316(W)×295(H)×134(D)mm約8.3kg
●大容量バッテリーDC12V・20Ah内蔵
●2W 約85時間 ●4W 約42時間 ●8W 約19時間 ●20W 約8時間
●50W 約2.5時間 ●80W 約1.5時間 ●100W 約1.2時間 ●120W 約1時間
使う電化製品にもよりますが W数の少ないものなら 連泊でも十分使用可能です。
大きさは意外とコンパクトだと思いました。ずっしり重いけどね。
比較の為、A4のファイルケースを置いてみました。

このバッテリーで使う予定の物は
続きを読む