ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年12月11日

kumaで久しぶりの完ソロキャンプ

                                                         2022年12月3日(土)~4日(日)


約10ヶ月ぶりの完ソロキャンプ。
去年は37泊しましたが今年は低調で19泊目。

使用したテントは米軍のパップテント。
パップテントを持ってる人しか興味が無いかも知れませんが、私の冬仕様のパップテントが
どうなってるかをアップします。

私のパップテントは自作で鉄骨の二股にしてます。設営がとても簡単です。
ペグダウンすれば、鉄骨にコットン幕、背の低いテントなので強風でもビクともしません。

金属部分に穴が見えますがあれで1センチ単位でテントの高さを調整出来ます。
当然冬は一番低く設定して隙間風が入らないようにしています。


グランドシートの四隅を  続きを読む


Posted by やすきち at 13:11kumaキャンプ場パップテントコロナSR-1

2020年01月18日

アウトドア部門 グランプリに選ばれました




昨年末ナチュブロのベストアイテム2019キャンペーンにエントリーしていたのですが
あらっ びっくり アウトドア部門 グランプリに選ばれました

私が2019年のベストアイテムでエントリーしたのは改造コロナSR-1の記事。
パップテントに似合うストーブに改造したお気に入りのストーブです。

ナチュラムで購入できるキャンプ用品じゃないと選ばれないと思ってたので驚きました。
10,000円クーポン めっちゃ嬉しいです。

早速ナチュラムで何を買おうか 迷い中です。





  


Posted by やすきち at 19:46コロナSR-1

2020年01月09日

2020年初キャンプはやはりkuma

                                                            2020年1月3日(金)~4日(土)


一泊二日でkumaキャンプ場に行って来ました。
本当は正月にキャンプに行くつもりは無かったのですが
3日~4日の天気予報が良かったので、我慢出来ずに急遽行くことにしました。(笑)


エゾジカの毛皮と改造したコロナSR-1を使いました。
もう冬のキャンプではコロナSR-1は手放せません。快適過ぎる。

パップテントも冬仕様で高さを少し低くして隙間を少なくして
コットンのグランドシートで隙間を防いでます。






  続きを読む


Posted by やすきち at 23:34kumaキャンプ場パップテントコロナSR-1

2019年12月28日

kumaで忘年会キャンプ



今年ラストのキャンプはkumaで忘年会キャンプ。
急に寒くなってきました。
今日も氷点下になりそうだけど、楽しみますよ〜。  


Posted by やすきち at 17:14kumaキャンプ場パップテントコロナSR-1

2019年12月25日

改造コロナSR-1とパップテントでキャンプ

                                                          2019年12月21日(土)~22日(日)



仲間3人で焚火パップキャンプを楽しんで来ました。
改造したコロナSR-1でのキャンプ。

この写真で分かるようにコロナSR-1に煙突をオプションパーツとして作りました。

薪ストーブに煙突は当たり前。
しかしキャンプ用の石油ストーブに煙突を使っているのは見た事がありません。
こんなおバカな物を作るのは私だけでしょう。(笑)

ちょっと前にこのコロナSR-1をキャンプで使いました。
夜は氷点下になり、寒いのでパップテントをクローズ状態で使ったのですが
狭いので暑すぎるし、換気はしてるのですがこのまま寝落ちしたら死んでしまうかも・・・・10分後には消さないとヤバいと思える程でした。

そこで思いついたのが煙突をつければいいんじゃね?・・・って事です。
今はエアコンになってる学校も多いと思いますが昔の小学校には煙突石油ストーブが定番でした。
煙突で悪い空気は排気。


こんなのありましたよね。



という訳で作ったのがこのオプションパーツです。









まず作ったオプションパーツはこの3点。




  続きを読む


Posted by やすきち at 22:10Comments(8)パップテントコロナSR-1

2019年12月22日

焚火とパップとストーブキャンプ から帰ってきました




仲間3人でパップでキャンプ。
センターで焚火して快適でとても楽しいキャンプでした。

改造したコロナSR-1は右側のイスの横の緑のやつです。

このSR-1の為に作ったオプションパーツも初めて使ったんだけど
私の予想以上の良い働きをしてくれました。

これは個人的には革命的だと思ってます。(大袈裟) (笑)

また後日そのオプションパーツを記事アップします。

  


Posted by やすきち at 19:34パップテントコロナSR-1

2019年12月21日

改造したコロナSR-1を試しに来た



パップテントでSR-1使いに来ました。
今日は寒いので焚火するまではストーブがあると、とても快適。
パップテントで使う為に作ったので雰囲気もgood。  


Posted by やすきち at 11:04パップテントコロナSR-1

2019年12月18日

コロナ石油ストーブSR-1 改造 完成しました!

パップテントに似合うストーブにするためコロナSR-1 を改造しました。
凄い時間が掛かって作業は大変でした。

でもイメージ通りに仕上がったのでとても気にいってます。
これが私の2019年 ベストアイテムとなりました。




改造前のSR-1。これでも充分コンパクトなストーブです。
この赤も好きだったのですが、パップテントで使うには雰囲気が家庭的と言うか・・・・。(笑)





改造後がどの位のサイズになったか分かるように
  続きを読む


Posted by やすきち at 21:19Comments(17)コロナSR-1

2019年12月16日

コロナ石油ストーブSR-1 改造中  その2

その1の改造工程はこちら

目指すはパップテントに似合う石油ストーブ。
前回に引き続き改造を進めて行きます。

私が買った収納ボックスのサイズは     横40×奥行き39×高さ37cm。
今のところのストーブ改造サイズ       横25×奥行き24×高さ41cm(足をカットしたので)

青い字はクリアできてる寸法 、まだ改造が必要なのが赤い字の寸法
高さをクリアする為に5.5センチ程 本体カバーを切断しました。



反射板も同じようにカットしました。





更にストーブガードも
  続きを読む


Posted by やすきち at 18:06コロナSR-1

2019年12月14日

コロナ石油ストーブSR-1 改造中 その1


目指すはパップテントに似合う石油ストーブ。

まだ一部しかできてませんが途中経過を残しておきます。
タブレットで撮った写真なので画質はイマイチです。

この写真が純正のコロナ石油ストーブSR-1 の最後の姿汗


電池で点火する装置は使わないし不要なので取り外します。



はい、これで


  続きを読む


Posted by やすきち at 08:06コロナSR-1

2019年12月11日

コロナ石油ストーブSR-1 改造開始




いや~・・・・・我ながら衝撃写真です。
ちょっと前に一緒にキャンプしたコロナ石油ストーブSR-1

改造するかこのまま使うか悩んでました。
このストーブは充分コンパクトだし、とても可愛いサイス。
これはこれで完成形のフォルムだし普通のキャンパーさんならこのまま使うほうが良い。

でも・・・・・パップテントに似合うストーブにしたいし、私は拘りの自作派キャンパー。
やはり改造しないと気が済まない。(笑)


コンパクトにする為にタンクをぶった切ってしまった。
もう後戻りは出来ない。タラ~

いつもそうだけどキャンプ道具を作る時は図面は描かない。


そう・・・・行き当たりばったり。
現物を見ながら寸法を決めて行きます。

切断する前から分かっていたけど使われてる板厚が薄い!

これは 溶接が大変だわ。(笑)

さて どうなる・・・・コロナ石油ストーブSR-1。
私にも わからん。(笑)




  


Posted by やすきち at 20:42コロナSR-1

2019年12月04日

コロナSR-1とパップテントでkumaキャンプ

                                                        20019年11月30日(土)~12月1日(日)


いつものkumaキャンプ場に行って来ました。
先日もアップしましたがコロナ石油ストーブSR-1をパップテントで初使用。

夜は冷えそうだったので鹿の毛皮 エゾジカ君も一緒に。(笑)
狭いパップテントですが私は二股改造してるので
コロナ石油ストーブSR-1はその空いたスペースにピッタリ入りました。




このストーブの




DOD(ディーオーディー) レンコンテント

ちょっと気になる焚き火できるテント





  続きを読む


2019年12月02日

コロナ石油ストーブをパップテントで使ってみた感想



kumaキャンプ場でコロナ石油ストーブSR-1を使ってみました。
車への積載ですが助手席の足元に余裕で入りました。(ベース板は外してます)

このサイズでこのタイプのストーブはたぶん今は販売されていません。
これも30年以上前のモデル。
タンクがカートリッジ式のやつは小さいのがありますが
カートリッジ式は完全に灯油を抜いてからじゃないとまず漏れます。

下にタンクがあるこのようなタイプも満タンで運べば漏れるので注意が必要です。


このストーブは小型なのでパワーは弱いはずなんだけど、この反射板が優秀なのか
会社にあるこれより一回り大きなストーブより体感的には温かい気がしました。


大きさをイスと比べると

  続きを読む


Posted by やすきち at 21:56パップテントコロナSR-1

2019年11月30日

コロナ石油ストーブSR-1を試しに来た



先日手に入れたコロナ石油ストーブSR-1を
実際パップテントで使うとどうなのか、試したくていつものkumaにやってきました。
サイズ的には問題無しです。

でもワイルドキャンプ感がなくなる。(笑)

今はとても天気が良くてポカポカ。
夕方になって冷えて来たら焚火とストーブのダブルで楽しみたいです。



  


Posted by やすきち at 13:54kumaキャンプ場パップテントコロナSR-1

2019年11月29日

キャンプ用の石油ストーブを買った



ヤフオクでコロナのポータブル石油ストーブSR-1Aを買った。
30年以上前の古いストーブ。
燃料タンクが3リットルで小型なのでキャンパーさんにも人気のストーブです。

ユニフレームの焚き火テーブルの上に置いているのでサイズ感が分かるでしょうか?
横幅380mm、高さ440mm、ベース板を外すと奥行き約240mm。
とても可愛いサイズのストーブです。


ヤフオクで3500円。でも送料が2000円位必要なので5500円。
古いのである程度のメンテナンスは必要、
でもそれができる方ならお買い得なストーブだと思います。

整備済みの物以外は大抵中を開くとホコリまみれで中のパーツは錆びています。汗
はっきり言うと中はとても汚い。(笑)

気持ち良く使いたいのでとりあえず清掃して芯の交換だけは済ませました。


コロナ部品:替え芯(しん)/KT-10型石油ストーブ用が使えるようです。
芯交換は慣れてない方には少し難しいかも。
耐震装置がきちんと動くようにしっかりと取り付けましょう。





10年位前に自作した石油ストーブ。(正確には古いメーカーのストーブを改造した石油ストーブ)
これはランタンと比較したら分かると思いますがかなり小さいストーブです。


すでに石油ストーブは持ってるのに
なぜコロナのポータブル石油ストーブSR-1Aを買ったのか?

それは・・・・・・パップテントに合うストーブを作りたいから

でもこのコロナSR-1Aがなんだか可愛いので分解バラバラ、切り貼りしてサイズダウンするの躊躇してます。
と言いますか・・・・板厚の薄いタンクの溶接が必要になりそうなので難易度が高く
結構手間が掛かりそうなので悩み中です。

ネットで検索したけどそんな事した記事が見当たらない。
まあ 普通はしませんよね。(笑)
さて このまま使うか・・・・どうしよう。



  


Posted by やすきち at 00:22コロナSR-1