2015年05月07日
片添GWキャンプ2015
20015年5月2日(土)~6日(水)

またまた行って来ました山口県の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 。
今回でGWの片添連泊は8年連続です。
渋滞にも合わないしここでのんびり過ごすのが一番だと思ってます。
しかも今回は4泊5日。
思いっきりのんびり出来そう。
キャンプ場で出会ったブロガーさん&キャンパーさん
(出会った順・・たぶん)
さのっち・つぼちゃん・にっくさん・ぷーたけさん・遊び人さん・H谷さん・
やすぽんさん・Bauerさん・ひこさん・つまみさん・ぽるこさん・あきちゃん・
sueppyさん・長男のお友達ファミ・Tuckerさん・しろさん・よっちん
賑やかで楽しいキャンプの始まりです。
サイトはAの4、オーシャンビューのお馴染みのサイト。

今回のリビングは
続きを読む

またまた行って来ました山口県の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 。

今回でGWの片添連泊は8年連続です。
渋滞にも合わないしここでのんびり過ごすのが一番だと思ってます。
しかも今回は4泊5日。
思いっきりのんびり出来そう。
キャンプ場で出会ったブロガーさん&キャンパーさん
(出会った順・・たぶん)
さのっち・つぼちゃん・にっくさん・ぷーたけさん・遊び人さん・H谷さん・
やすぽんさん・Bauerさん・ひこさん・つまみさん・ぽるこさん・あきちゃん・
sueppyさん・長男のお友達ファミ・Tuckerさん・しろさん・よっちん
賑やかで楽しいキャンプの始まりです。
サイトはAの4、オーシャンビューのお馴染みのサイト。

今回のリビングは
続きを読む
2014年09月02日
絵浜キャンプ場で父子キャンプ
20014年8月30日(土)~31日(日)

金曜日仕事から帰ると娘が明日キャンプに行きたいと言い出した。
今年の8月、特に土日は天気が悪かったので思えばどこにも遊びに行ってない。
娘からそう言われたら断る理由が無い。(笑)
なので海で遊べる広島県 倉橋島の絵浜キャンプ場に行く事にしました。
こんなお天気久しぶりです。
日中は暑いけど 空気がからっとしてるので風があれば快適。
ここの魅力は
続きを読む

金曜日仕事から帰ると娘が明日キャンプに行きたいと言い出した。
今年の8月、特に土日は天気が悪かったので思えばどこにも遊びに行ってない。
娘からそう言われたら断る理由が無い。(笑)
なので海で遊べる広島県 倉橋島の絵浜キャンプ場に行く事にしました。

こんなお天気久しぶりです。
日中は暑いけど 空気がからっとしてるので風があれば快適。
ここの魅力は
続きを読む
2014年07月07日
絵浜キャンプ場で父娘キャンプ
20014年7月5日(土)~6日(日)

1泊2日で倉橋島の絵浜キャンプ場に行って来ました。
予約も無しで行き当たりばったりで 午後2時頃現地に到着。
キャンプ場に着いて受付をしようと 管理棟らしき建物を覗いてみたけど人はいない・・・・。
私の知ってるキャンプ場とはなんか雰囲気が違う。
場内を見回すと キャンプ場というより資材置き場っぽい感じ。
う~ん・・・・どうしよう帰ろうかと思ってたら、海から管理人らしき方が来てくれました。
車1台 1泊1500円でした。
看板には1800円とありますがこれは夏休みとかGWのオンシーズンらしい。
続きを読む

1泊2日で倉橋島の絵浜キャンプ場に行って来ました。

予約も無しで行き当たりばったりで 午後2時頃現地に到着。
キャンプ場に着いて受付をしようと 管理棟らしき建物を覗いてみたけど人はいない・・・・。

私の知ってるキャンプ場とはなんか雰囲気が違う。
場内を見回すと キャンプ場というより資材置き場っぽい感じ。

う~ん・・・・どうしよう帰ろうかと思ってたら、海から管理人らしき方が来てくれました。
車1台 1泊1500円でした。
看板には1800円とありますがこれは夏休みとかGWのオンシーズンらしい。
続きを読む
2014年05月08日
片添GWキャンプ2014 その1
20014年5月3日(土)~6日(火)

またまたやって来ました3泊4日で山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場。
今年で7年連続でGWは片添です。
毎年この時期はファミリー5人で参加してます。
7年前は小学3年生だった長女も中3なので ファミリー5人での参加はラストかも知れません。
今回片添でお会い出来たキャンパーさん&ブロガーさんは
ぽるこさん、あきちゃん、つぼちゃん、にっくさん、やすぽんさん、やすぽん奥様、ラーフルさん
遊び人さんファミリー、うちの長男のお友達ファミリー、karenさん、sueppyさん、kuraさん
ばすかんさん、Tukerさん、さのっち
キャンプ場はほぼ満サイトでとても賑やかでした。
最近はテンティピばかり使ってましたが、久しぶりに小川のファーロをシェルターにしました。
設営はモノポールと比べると面倒だけど、さすがに中は広くて3泊のキャンプを快適に過ごせました。
この写真のようにオープンにするととっても開放的。左側はオーシャンビューだし。
風が強く寒い時はクローズに出来るので今回のキャンプではいい選択でした。

私のお隣は
続きを読む

またまたやって来ました3泊4日で山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場。

今年で7年連続でGWは片添です。
毎年この時期はファミリー5人で参加してます。
7年前は小学3年生だった長女も中3なので ファミリー5人での参加はラストかも知れません。

今回片添でお会い出来たキャンパーさん&ブロガーさんは
ぽるこさん、あきちゃん、つぼちゃん、にっくさん、やすぽんさん、やすぽん奥様、ラーフルさん
遊び人さんファミリー、うちの長男のお友達ファミリー、karenさん、sueppyさん、kuraさん
ばすかんさん、Tukerさん、さのっち
キャンプ場はほぼ満サイトでとても賑やかでした。
最近はテンティピばかり使ってましたが、久しぶりに小川のファーロをシェルターにしました。
設営はモノポールと比べると面倒だけど、さすがに中は広くて3泊のキャンプを快適に過ごせました。
この写真のようにオープンにするととっても開放的。左側はオーシャンビューだし。
風が強く寒い時はクローズに出来るので今回のキャンプではいい選択でした。

私のお隣は
続きを読む
2013年09月24日
宇根山家族村で父子キャンプ
20013年9月21日(土)~23日(月)

2泊3日で広島県三原市の宇根山家族旅行村キャンプ場に行って来ました。
ファミリーの予定でしたが長女が風邪の為、急遽父子キャンプになりました。
それに最初は1泊2日の予定でしたが、子供達が2泊がいいと言い出したので
これまた現地で2泊に変更。(笑)
初めて行った宇根山家族旅行村キャンプ場ですが
我が家的には結構お気に入りとなりました。
私達のサイトは1番サイト。
釣りが出来る池や炊事棟も近くて、この写真のように木陰も割りと期待できるサイトでした。
私のテントの上の方に見えるのが天文台です。

ここ最近使っていたテントはテンティピばかりでしたが
続きを読む

2泊3日で広島県三原市の宇根山家族旅行村キャンプ場に行って来ました。
ファミリーの予定でしたが長女が風邪の為、急遽父子キャンプになりました。
それに最初は1泊2日の予定でしたが、子供達が2泊がいいと言い出したので
これまた現地で2泊に変更。(笑)
初めて行った宇根山家族旅行村キャンプ場ですが
我が家的には結構お気に入りとなりました。
私達のサイトは1番サイト。
釣りが出来る池や炊事棟も近くて、この写真のように木陰も割りと期待できるサイトでした。
私のテントの上の方に見えるのが天文台です。

ここ最近使っていたテントはテンティピばかりでしたが
続きを読む
2012年07月31日
須川で星空キャンプ
20012年7月28日(土)~29日(日)

2週間前にも来たけど またまたやって来ました、須川家族村オートキャンプ場。
前回は天気もイマイチで川も激流だったので不完全燃焼でしたが 今回は川遊びたくさん出来ました。
空は正に夏って感じ。d(^^*)

川の状態は
続きを読む

2週間前にも来たけど またまたやって来ました、須川家族村オートキャンプ場。

前回は天気もイマイチで川も激流だったので不完全燃焼でしたが 今回は川遊びたくさん出来ました。

空は正に夏って感じ。d(^^*)

川の状態は
続きを読む
2012年04月12日
今日届きました

夜な夜な推奨テント?が届きました。(笑)
でも 明日は雨も覚悟しないといけないのでケシュアだけだとちょっと心配です。

雨対策も考えないといけないかも知れませんね。

ちょっと部屋の中で広げてみましたが思っていたより広い印象です。
2人用ですが父子なら3人でも使えると思いました。
数ヶ月前に小川のファーロをナチュラムで買って、その時のポイント(7500ポイント)を利用したので
このケシュア 480円で買えました。(笑)

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS II
2012年02月14日
大鬼谷で雪中キャンプ その1
20012年2月11日(土)~12日(日)

1泊2日で雪中キャンプする為に大鬼谷オートキャンプ場へ行って来ました。
私以外は全員バンガロー泊を望んでいたのを却下してテント泊にしました。(笑)
(バンガローは満室だったのでどうせ無理だったんだけどね。)
結果的には好天に恵まれたので本当に快適な雪中キャンプとなりました。
大鬼谷へ庄原からのルートで来る人の方が多いと思いますが
私は三次ルートを選ぶ事が多いです。
去年までノーマルタイヤでしたが(笑) 今年はスタッドレスなので全く問題無しでした。

ここまで来れば 続きを読む

1泊2日で雪中キャンプする為に大鬼谷オートキャンプ場へ行って来ました。

私以外は全員バンガロー泊を望んでいたのを却下してテント泊にしました。(笑)
(バンガローは満室だったのでどうせ無理だったんだけどね。)

結果的には好天に恵まれたので本当に快適な雪中キャンプとなりました。

大鬼谷へ庄原からのルートで来る人の方が多いと思いますが
私は三次ルートを選ぶ事が多いです。
去年までノーマルタイヤでしたが(笑) 今年はスタッドレスなので全く問題無しでした。

ここまで来れば 続きを読む
2011年07月05日
ほたるキャンプ
20011年7月2日(土)~3日(日)

ファミリーで1泊2日 ほたるのキャンプ場へ行って来ました。
広島の県北にある サイトも20ちょっとの小さなキャンプ場です。
あまり人気が出るとあれなので ここではあえて名前を伏せておきます。(笑)
1泊2,000円です。我が家からだと高速を使わず1時間40分で到着。
サイトは広くは無いけれど 半分くらい空きサイトだったので
結構余裕がありました。
到着した時は雨上がりで 湿度が高く
かなり蒸し暑かったです。(≧∇≦)
今回は降水確率80%くらいの雨予報でしたがあえて強行。
私は雨の時はなるべく避けるようにはしてるんだけど
ホタルが目的だったので夕方から夜さえ 晴れてくれればいいやって思ってました。

雨覚悟だったので 装備はなるべくシンプルにしました。 続きを読む

ファミリーで1泊2日 ほたるのキャンプ場へ行って来ました。

広島の県北にある サイトも20ちょっとの小さなキャンプ場です。
あまり人気が出るとあれなので ここではあえて名前を伏せておきます。(笑)
1泊2,000円です。我が家からだと高速を使わず1時間40分で到着。
サイトは広くは無いけれど 半分くらい空きサイトだったので
結構余裕がありました。
到着した時は雨上がりで 湿度が高く
かなり蒸し暑かったです。(≧∇≦)
今回は降水確率80%くらいの雨予報でしたがあえて強行。

私は雨の時はなるべく避けるようにはしてるんだけど
ホタルが目的だったので夕方から夜さえ 晴れてくれればいいやって思ってました。

雨覚悟だったので 装備はなるべくシンプルにしました。 続きを読む
2010年09月21日
らかん高原キャンプ場
20010年9月18日(土)~19日(日)

1泊2日で らかん高原オートキャンプ場 に行って来ました。
広島市内を出発して 岩倉の横を通過して 道の駅スパ羅漢からちょっと進んだ道を左折。
そこから山道をすすめば らかん高原に到着します。
この山道でうちの子3人全員 車酔いしました。(≧∇≦)
今回は ひこさん・Bauerさん と一緒でした。
標高777mに位置するキャンプ場なので 涼しいと思ったけど
日中は日差しが強くて 少し暑かったです。
とりあえずタープだけ設営して お昼にしました。

昼食は・・・ 続きを読む

1泊2日で らかん高原オートキャンプ場 に行って来ました。

広島市内を出発して 岩倉の横を通過して 道の駅スパ羅漢からちょっと進んだ道を左折。
そこから山道をすすめば らかん高原に到着します。
この山道でうちの子3人全員 車酔いしました。(≧∇≦)
今回は ひこさん・Bauerさん と一緒でした。
標高777mに位置するキャンプ場なので 涼しいと思ったけど
日中は日差しが強くて 少し暑かったです。

とりあえずタープだけ設営して お昼にしました。

昼食は・・・ 続きを読む
2009年10月06日
Snow Peak ストアキャンプ
2009年10月3日~4日

またまたやって来ました、片添ヶ浜オートキャンプ場 。
今回はここで開催された Snow Peak ストアキャンプ に参加して来ました。
ご一緒できた ブロガーさん達 (サイト順奥から)
しゅーくん・おおちゃんケーちゃん・ぽるこさん・つぼちゃん・ポン吉さん・
karenさん・あでぃくとさん・ラーフルさん・まはろさん・nanamisakiさん・
ひこさん・Bauerさん・ライスさん
さのっち・やすきち の16名と家族 合計たぶん52名!
(ストアキャンプ全体では約60組で150人~170人位でしょうか?)
楽しい仲間と最高のお天気キャンプの始まりで~す。
続きを読む

またまたやって来ました、片添ヶ浜オートキャンプ場 。
今回はここで開催された Snow Peak ストアキャンプ に参加して来ました。
ご一緒できた ブロガーさん達 (サイト順奥から)
しゅーくん・おおちゃんケーちゃん・ぽるこさん・つぼちゃん・ポン吉さん・
karenさん・あでぃくとさん・ラーフルさん・まはろさん・nanamisakiさん・
ひこさん・Bauerさん・ライスさん
さのっち・やすきち の16名と家族 合計たぶん52名!
(ストアキャンプ全体では約60組で150人~170人位でしょうか?)
楽しい仲間と最高のお天気キャンプの始まりで~す。
続きを読む
2009年07月06日
岩倉で ソロおやじ
2009年7月4日~5日

SPWから2週間が経過、 梅雨の谷間で土日がまあまあのお天気のよう・・・。
来週はまた雨かも知れない
・・・・・こうなると 出撃モードになります。(笑)
岩倉でキャンプしようって決まったのが前日金曜日の夜。
お昼前に到着して スノピのレクタMと 小川のヴェルタ4 張りました。

う~ん ソロおやじには ちと テントがでかいなぁ。( ̄∇ ̄;)
もう少し 小ぶりなテントが欲しい今日この頃です。(笑)
おやじメンバーは ひこさん・Bauerさん・やすきち でスタート。
さあ3人の ソロおやじのはじまり~。
Bauerさんの アメS と ひこさんの ランブリ2。 ↓ 続きを読む

SPWから2週間が経過、 梅雨の谷間で土日がまあまあのお天気のよう・・・。
来週はまた雨かも知れない


岩倉でキャンプしようって決まったのが前日金曜日の夜。
お昼前に到着して スノピのレクタMと 小川のヴェルタ4 張りました。

う~ん ソロおやじには ちと テントがでかいなぁ。( ̄∇ ̄;)

もう少し 小ぶりなテントが欲しい今日この頃です。(笑)
おやじメンバーは ひこさん・Bauerさん・やすきち でスタート。
さあ3人の ソロおやじのはじまり~。
Bauerさんの アメS と ひこさんの ランブリ2。 ↓ 続きを読む
2009年06月03日
片添バースデイ・キャンプ その2
2009年5月30日~31日

晩ご飯のメニューは 豚カツ&エビフライ です。
仕込みはOK~。 d(^^*)
フライや串かつ等 いわゆる揚げ物をキャンプで時々やります。
外で やると旨いよね~。
BBQより後片付けは楽だと 思うんだけど どうでしょう?

そんじゃ まずはエビさん 投入!
続きを読む

晩ご飯のメニューは 豚カツ&エビフライ です。

仕込みはOK~。 d(^^*)
フライや串かつ等 いわゆる揚げ物をキャンプで時々やります。
外で やると旨いよね~。
BBQより後片付けは楽だと 思うんだけど どうでしょう?

そんじゃ まずはエビさん 投入!
続きを読む
2009年06月01日
片添バースデイ・キャンプ
2009年5月30日~31日

またまた やって来ました 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場。
今年5度目 数えたらこれで7泊12日となる片添です。
今回はギリギリまで土曜日が休めるかどうか判らず、キャンプに行こうと決めたのは金曜の夜でした。
それなのに なんでぇ そんな短時間で準備できたかと言うと・・・・・
先週キャンプやって道具 そのまま積み放しだったから。・・・(´ω`*)
メンバーはギャラさんファミリー・遊び人さんファミリーと先輩さん・やすきちファミリー です。
お昼前に到着。とりあえず レクタだけ設営して 昼食にしました。

奥に見えるのが 遊び人さんのリビシェルです。
彼は自称 ブルーシートキャンパーだったのに 華麗なる変身。(笑)
この日は暑かった~。
お昼にビール飲んで 動くのはしんどいけど 頑張って設営しましょ。
続きを読む

またまた やって来ました 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場。
今年5度目 数えたらこれで7泊12日となる片添です。
今回はギリギリまで土曜日が休めるかどうか判らず、キャンプに行こうと決めたのは金曜の夜でした。
それなのに なんでぇ そんな短時間で準備できたかと言うと・・・・・
先週キャンプやって道具 そのまま積み放しだったから。・・・(´ω`*)
メンバーはギャラさんファミリー・遊び人さんファミリーと先輩さん・やすきちファミリー です。
お昼前に到着。とりあえず レクタだけ設営して 昼食にしました。

奥に見えるのが 遊び人さんのリビシェルです。
彼は自称 ブルーシートキャンパーだったのに 華麗なる変身。(笑)
この日は暑かった~。
お昼にビール飲んで 動くのはしんどいけど 頑張って設営しましょ。

続きを読む
2009年03月18日
だれやめクラブ さとちゃん送別キャンプ その2
3月14日~15日

今回はヴェルタ4を張りました。
これは2日目の写真ですが 海の色と空の色がもう~最高でした。
片添のこの景色が大好きです。
父子でこのテント使うのは初めてです。
3人なんで装備もシンプル。d(^^*)
前室でストーブ使ったけどフルクローズで使えば 十分暖かでした。
ベンチレータ開けておけば 換気も問題ないかな。

中は意外と広いので3人だと快適に使えますね。 続きを読む

今回はヴェルタ4を張りました。
これは2日目の写真ですが 海の色と空の色がもう~最高でした。

片添のこの景色が大好きです。
父子でこのテント使うのは初めてです。
3人なんで装備もシンプル。d(^^*)
前室でストーブ使ったけどフルクローズで使えば 十分暖かでした。
ベンチレータ開けておけば 換気も問題ないかな。

中は意外と広いので3人だと快適に使えますね。 続きを読む