2023年02月09日
里山で雪中キャンプ
2023年2月4日(土)~5日(日)

2年ぶりの雪中キャンプ。友人の里山です。
テンティピを使うのも4年ぶりでした。
雪中でシェルターとして使うならテンティピが最高のテントだと思ってます。
寝床はプロモンテVL25を使いました。

今回は私を含め3人での雪中キャンプ。
ちょっと長いけど1話完結でいきます。 続きを読む

2年ぶりの雪中キャンプ。友人の里山です。
テンティピを使うのも4年ぶりでした。
雪中でシェルターとして使うならテンティピが最高のテントだと思ってます。
寝床はプロモンテVL25を使いました。

今回は私を含め3人での雪中キャンプ。
ちょっと長いけど1話完結でいきます。 続きを読む
2023年02月04日
2019年03月03日
7人で雪中ソリキャンプ
20019年2月2(土)~3日(日)

既に1ヶ月前となりますが仲間7人で広島県北某所で雪中キャンプしたレポです。
今年も3~4回くらいは雪中をやりたかったのですが本当に雪が少なく私が行けたのは2回だけでした。
私が撮った写真が少なくそれだけでは楽しそうなレポにならないと思ったので
今回は仲間が撮った写真も使わせて頂きレポにしようと思います。
改良した自作ソリのおかげで行きは30~40分くらいで現地に到着しました。
数年前は超パウダースノーに苦しんで2時間くらい掛かってましたが、
それと比べると凄い進歩しました。

私も使ってますがテムレスの防寒手袋。雪山に登山する人も結構使ってるみたいです。
正直 、色や形はダサいですが設営など作業するときには重宝します。
最近 ブラックが出たのですが、あまりに人気の為品不足で無茶苦茶高価です。

今回の装備は
続きを読む

既に1ヶ月前となりますが仲間7人で広島県北某所で雪中キャンプしたレポです。
今年も3~4回くらいは雪中をやりたかったのですが本当に雪が少なく私が行けたのは2回だけでした。
私が撮った写真が少なくそれだけでは楽しそうなレポにならないと思ったので
今回は仲間が撮った写真も使わせて頂きレポにしようと思います。
改良した自作ソリのおかげで行きは30~40分くらいで現地に到着しました。
数年前は超パウダースノーに苦しんで2時間くらい掛かってましたが、
それと比べると凄い進歩しました。

私も使ってますがテムレスの防寒手袋。雪山に登山する人も結構使ってるみたいです。
正直 、色や形はダサいですが設営など作業するときには重宝します。
最近 ブラックが出たのですが、あまりに人気の為品不足で無茶苦茶高価です。

今回の装備は
続きを読む
2019年02月02日
2018年03月23日
2018年第3回雪中ソリキャンプ
20018年3月10日(土)~11日(日)

既に2週間前の事ですが今年ラストの雪中キャンプに行って来ました。
最近はとりあえずインスタに写真アップしてるので、ブログがかなり遅れ気味です。
7~8年位前、ブログがとても盛り上がってる頃はキャンプから帰ったらその日に頑張ってアップしてたな。(笑)
今回はたまごんさんと二人で雪中キャンプ。
今シーズンの為改良した自作ソリ。
去年はわずか600メートルの距離を1時間半とか移動に時間が掛かりましたが

改良したソリでは

続きを読む

既に2週間前の事ですが今年ラストの雪中キャンプに行って来ました。
最近はとりあえずインスタに写真アップしてるので、ブログがかなり遅れ気味です。
7~8年位前、ブログがとても盛り上がってる頃はキャンプから帰ったらその日に頑張ってアップしてたな。(笑)
今回はたまごんさんと二人で雪中キャンプ。
今シーズンの為改良した自作ソリ。
去年はわずか600メートルの距離を1時間半とか移動に時間が掛かりましたが

改良したソリでは

続きを読む
2018年03月10日
2017年11月12日
片添祭2017
20017年11月3日(金)~5日(日)

今年もやって来ました、山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場の片添祭。
たぶん10年連続の参加だと思います。
10年前とは参加メンバーの顔ぶれも変わりましたが
今年も多くのブロガーさん&キャンパーさんにお会い出来ました。
キャンプ場でお会いしたブロガーさんは
和串さん、たまごんさん、peaceさん、Tuckerさん、にのさん、まはろさん、
フッシーさん、しなまま&しなぱぱさん、むっちーさん 、ぷーさん、ku2yanさん、さのっちさん
片添と言えば青い空と青い海。
3日間良い天気で本当に気持ち良いキャンプでした。
シェルターとしてテンティピ、オブジェでパップテント張りました。(笑)
軍幕なので片添だと浮くかな?と思いましたが色が片添の緑に合ってるように思えました。

パップテントを張ったのは新しい道具を試したかったから。

続きを読む

今年もやって来ました、山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場の片添祭。
たぶん10年連続の参加だと思います。
10年前とは参加メンバーの顔ぶれも変わりましたが
今年も多くのブロガーさん&キャンパーさんにお会い出来ました。
キャンプ場でお会いしたブロガーさんは
和串さん、たまごんさん、peaceさん、Tuckerさん、にのさん、まはろさん、
フッシーさん、しなまま&しなぱぱさん、むっちーさん 、ぷーさん、ku2yanさん、さのっちさん
片添と言えば青い空と青い海。
3日間良い天気で本当に気持ち良いキャンプでした。
シェルターとしてテンティピ、オブジェでパップテント張りました。(笑)
軍幕なので片添だと浮くかな?と思いましたが色が片添の緑に合ってるように思えました。

パップテントを張ったのは新しい道具を試したかったから。

続きを読む
2017年11月04日
2017年04月09日
片添でおやじキャンプ
20017年3月18日(土)~19日(日)

写真の数が少ないのでレポあげないつもりでしたが後で自分がその頃何をしたか
分かるように備忘録としてアップします。
もう1ヶ月も前の事ですが片添に行って来ました。
ひこさん、Bauerさん、やすきち の3人でオヤジキャンプです。
現地でつぼちゃん、にっくさん、しなままさん、しなぱぱさんそしてお久しぶりですBIGDADさん にもお会いしました。

続きを読む

写真の数が少ないのでレポあげないつもりでしたが後で自分がその頃何をしたか
分かるように備忘録としてアップします。
もう1ヶ月も前の事ですが片添に行って来ました。
ひこさん、Bauerさん、やすきち の3人でオヤジキャンプです。
現地でつぼちゃん、にっくさん、しなままさん、しなぱぱさんそしてお久しぶりですBIGDADさん にもお会いしました。

続きを読む
2017年03月11日
自作雪中用ペグ

私が使ってる雪中用のペグです。
左はスノーピークのソリステ30。
真ん中が 数年目に作った雪中用ペグ50センチ。
写真では4本しか写ってませんがこれが12本あります。
右側の一番大きいのが雪中用80センチペグ。
前に70センチのを作ってましたがどこに仕舞い込んだか見当たらないので改めて作りました。
雪中のペグって横にして雪に埋めて使うのが基本なのかも知れませんが
翌日ガチガチに凍ってペグを掘り出すのに苦労した事があったので
それ以来 横に埋めるのはしてません。
50センチでも雪に刺す角度を工夫すれば使えます。
80センチのは前回のキャンプでは積雪50センチだったので地面に届きました。(笑)
なので こちらも普通の使い方をしています。
テンティピにソリステ30は全く役に立ちませんが
ソロテントを固定する程度なら使えます。
ソリステと比較すると80センチペグの大きさが分かりますね。
これがあると雪中でも頼りになります。
2017年03月03日
2017年雪中ソリキャンプ第3回
20017年2月25日(土)~26日(日)

今年3回目の雪中ソリキャンプ。
広島県北のいつもの野営地に向かいました。
実は3回とも場所が違います。
ここが本当の目的地なのですが第1回目はあと60メートルで妥協。
第2回目はあと200メートル手前で挫折。(笑)
それくらいなら行けばいいじゃんって思うかもしれませんが第1回目もラスト60メートル進むのに
30分位掛かりそうだったので心が折れました。(笑)
大袈裟じゃ無くそれくらい大変なんです。
これは経験者じゃないと分からないと思います。
今回の参加メンバーは
U字さん、Bauerさん、たまごんさん、peaceさん(翌日デイ参加)、やすきち の5名。
Bauerさんとたまごんさんは雪中キャンプデビューです。
私のソリ(手前)とU字さんのソリ(奥)で推定約120~30キロの装備を運びました。
前回は超パウダースノーの新雪だったので約600メートルの移動に1時間半掛かりましたが
今回は3~40分で到着しました。 それでもキツイのは変わらず。(笑)

シェルターと各自のソロテントを設営しました。

続きを読む

今年3回目の雪中ソリキャンプ。
広島県北のいつもの野営地に向かいました。
実は3回とも場所が違います。
ここが本当の目的地なのですが第1回目はあと60メートルで妥協。
第2回目はあと200メートル手前で挫折。(笑)
それくらいなら行けばいいじゃんって思うかもしれませんが第1回目もラスト60メートル進むのに
30分位掛かりそうだったので心が折れました。(笑)
大袈裟じゃ無くそれくらい大変なんです。

これは経験者じゃないと分からないと思います。
今回の参加メンバーは
U字さん、Bauerさん、たまごんさん、peaceさん(翌日デイ参加)、やすきち の5名。
Bauerさんとたまごんさんは雪中キャンプデビューです。
私のソリ(手前)とU字さんのソリ(奥)で推定約120~30キロの装備を運びました。
前回は超パウダースノーの新雪だったので約600メートルの移動に1時間半掛かりましたが
今回は3~40分で到着しました。 それでもキツイのは変わらず。(笑)

シェルターと各自のソロテントを設営しました。

続きを読む
2017年02月15日
2017年雪中ソリキャンプ第2回
20017年2月11日(土)~12日(日)

今年2回目の雪中ソリキャンプ。
広島県北の某所に過去最多の8名で行って来ました。
去年U字さんと2人だけで始めた雪中ソリキャンプ。
荷物運びがこんなに過酷なキャンプは賛同してくれる人は少ないだろうと思ってましたが
だんだん参加者が増えてます。
今回の参加者
U字さん、U字ママさん、娘さん、peaceさん、スナフキンさん、ミィさん、私の娘、やすきち の8名。
西日本の山間部は記録的な大雪の予報だったので正直なとこ娘を連れて行く事を躊躇してましたが
娘がすでに行く気満々になってたので父子で出動しました。
ある程度予想はしてましたが山道に入ると大渋滞。
普通なら高速を降りて40分くらいなのに2時間も掛かりました。

現地は・・・・

続きを読む

今年2回目の雪中ソリキャンプ。
広島県北の某所に過去最多の8名で行って来ました。
去年U字さんと2人だけで始めた雪中ソリキャンプ。
荷物運びがこんなに過酷なキャンプは賛同してくれる人は少ないだろうと思ってましたが
だんだん参加者が増えてます。
今回の参加者
U字さん、U字ママさん、娘さん、peaceさん、スナフキンさん、ミィさん、私の娘、やすきち の8名。
西日本の山間部は記録的な大雪の予報だったので正直なとこ娘を連れて行く事を躊躇してましたが
娘がすでに行く気満々になってたので父子で出動しました。
ある程度予想はしてましたが山道に入ると大渋滞。

普通なら高速を降りて40分くらいなのに2時間も掛かりました。

現地は・・・・

続きを読む
2017年01月25日
雪中ソリキャンプ2017
20017年1月21日(土)~22日(日)

広島県北のとある場所に雪中キャンプに行って来ました。
今回の参加メンバーは
U字さん、和串さん、スナフキンさん、ミィさん、やすきち の5人。
ここは広島でもトップクラスの豪雪地帯。
土曜に到着した頃は積雪70センチぐらいでした。
10時半頃ソリに荷物を積んで駐車場所からスタートしました。
荷物を厳選したつもりですが今回も100キロオーバーの装備。 去年のレポはこちら

ここでの雪中キャンプが大変なのは・・・

続きを読む

広島県北のとある場所に雪中キャンプに行って来ました。
今回の参加メンバーは
U字さん、和串さん、スナフキンさん、ミィさん、やすきち の5人。
ここは広島でもトップクラスの豪雪地帯。
土曜に到着した頃は積雪70センチぐらいでした。
10時半頃ソリに荷物を積んで駐車場所からスタートしました。
荷物を厳選したつもりですが今回も100キロオーバーの装備。 去年のレポはこちら

ここでの雪中キャンプが大変なのは・・・

続きを読む
2017年01月17日
片添餅つきキャンプ2017
20017年1月7日(土)~9日(月)

今年も片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 の餅つきキャンプに参加して来ました。
下の娘と父子キャンプです。
リビングにテンティピ ジルコン9CPを張りました。
その中に自作の薪ストーブ1号機をインストール。
今回も薪ストがあったので冬でもポカポカキャンプとなりました。


続きを読む

今年も片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 の餅つきキャンプに参加して来ました。
下の娘と父子キャンプです。
リビングにテンティピ ジルコン9CPを張りました。
その中に自作の薪ストーブ1号機をインストール。
今回も薪ストがあったので冬でもポカポカキャンプとなりました。


続きを読む
2017年01月09日
2016年12月25日
片添祭2016
20016年11月12日(土)~13日(日)

11月~12月は仕事が猛烈に忙しく気持ち的にキャンプレポが書けなかったので備忘録として今更ながらアップします。
片添祭は毎年2泊でしたが今年は祝日の関係で1泊。
1泊でイベントが絡むとやはり少しバタバタしますね。
テンティピはリビングで寝床はデンマークのローベンス、ボイジャー2EX。
片添では父子なのでこの組み合わせばかり使ってます。

続きを読む

11月~12月は仕事が猛烈に忙しく気持ち的にキャンプレポが書けなかったので備忘録として今更ながらアップします。
片添祭は毎年2泊でしたが今年は祝日の関係で1泊。
1泊でイベントが絡むとやはり少しバタバタしますね。
テンティピはリビングで寝床はデンマークのローベンス、ボイジャー2EX。
片添では父子なのでこの組み合わせばかり使ってます。

続きを読む
2016年02月22日
雪中ソリキャンプ
20016年2月20日(土)~21日(日)

1泊2日でU字さんと とある場所に雪中キャンプに行って来ました。
今まで大鬼谷オートキャンプ場や中蒜山やその他の場所で雪中キャンプはしてきましたが
どれもが車横付けできるキャンプ場。
去年の秋にここで雪中キャンプしたいって場所を見つけたんだけど
この時期は雪が深すぎて車での走行は不可。
ならソリで荷物を運べばいいんじゃない?って事で雪中キャンプ計画が始まりました。
私は軽くて運べる薪ストーブを作り、U字さんが荷物を運べるソリをスノボを改造して作る。
なんとかこの土日に間に合うように製作できました。
さてキャンプ当日。土曜日は雨。ずっと雨。
トップの写真は撤収後のソリ運びのシーンですが土曜日は雨の中、スノーシューで雪山を約1キロ、しかもほとんど上り坂。
総重量100キロオーバーの装備を運んだのですが。これがまあ キツイ事。
顔から汗がしたたり落ちるくらいハァハァ ゼイゼイ。
上りがきついとこでは大袈裟では無く10メートル進む度に息を整える為に休憩が必要な程でした。
雪山のソリ運びをちょっと甘くみてました。
雪山の上りをスノーシューで歩くだけでもしんどいのに重いソリを引っ張るんだから。(笑)
まあ100キロも装備持って行くなって事ですかね・・・・(笑)。
シェルターとしてテンティピ ジルコン9CPを張りました。

薪ストーブは
続きを読む

1泊2日でU字さんと とある場所に雪中キャンプに行って来ました。

今まで大鬼谷オートキャンプ場や中蒜山やその他の場所で雪中キャンプはしてきましたが
どれもが車横付けできるキャンプ場。
去年の秋にここで雪中キャンプしたいって場所を見つけたんだけど
この時期は雪が深すぎて車での走行は不可。

ならソリで荷物を運べばいいんじゃない?って事で雪中キャンプ計画が始まりました。
私は軽くて運べる薪ストーブを作り、U字さんが荷物を運べるソリをスノボを改造して作る。
なんとかこの土日に間に合うように製作できました。
さてキャンプ当日。土曜日は雨。ずっと雨。

トップの写真は撤収後のソリ運びのシーンですが土曜日は雨の中、スノーシューで雪山を約1キロ、しかもほとんど上り坂。

総重量100キロオーバーの装備を運んだのですが。これがまあ キツイ事。
顔から汗がしたたり落ちるくらいハァハァ ゼイゼイ。
上りがきついとこでは大袈裟では無く10メートル進む度に息を整える為に休憩が必要な程でした。
雪山のソリ運びをちょっと甘くみてました。
雪山の上りをスノーシューで歩くだけでもしんどいのに重いソリを引っ張るんだから。(笑)
まあ100キロも装備持って行くなって事ですかね・・・・(笑)。
シェルターとしてテンティピ ジルコン9CPを張りました。

薪ストーブは
続きを読む
2016年01月17日
片添で2泊 新年餅つきキャンプ
2016年1月9日(土)~11日(土)

2泊3日 父娘で片添の餅つきキャンプに参加して来ました。
誰が参加するのか全く知らずに来ましたが、多くのブロガーさん&キャンパーさんにお会いできて良かったです。
リビングにテンティピのジルコン9CPを張りました。
自作の薪ストーブをインストールしてます。
テンティピだと煙突を出すのに幕よけや支えが要らないのでとても簡単、セッティングは数分で完了です。

寝床は今回も
続きを読む

2泊3日 父娘で片添の餅つきキャンプに参加して来ました。
誰が参加するのか全く知らずに来ましたが、多くのブロガーさん&キャンパーさんにお会いできて良かったです。
リビングにテンティピのジルコン9CPを張りました。
自作の薪ストーブをインストールしてます。
テンティピだと煙突を出すのに幕よけや支えが要らないのでとても簡単、セッティングは数分で完了です。

寝床は今回も
続きを読む
2015年11月28日
片添祭2015
20015年11月21日(土)~23日(月)

2泊3日で山口県の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 に行って来ました。
今回はFacebookで誘われたイベントグルキャン。
娘との父子で参加しました。
お馴染みのメンバー半分、あと半分はお初の方々とのグルキャンです。
遠くは三重県、大阪、岡山、大分から遠征です。
ホント遠くからありがとうございました。

続きを読む

2泊3日で山口県の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 に行って来ました。

今回はFacebookで誘われたイベントグルキャン。
娘との父子で参加しました。
お馴染みのメンバー半分、あと半分はお初の方々とのグルキャンです。
遠くは三重県、大阪、岡山、大分から遠征です。
ホント遠くからありがとうございました。

続きを読む
2015年10月14日
秋のとある高原のキャンプ場で2泊
20015年10月10日(土)~12日(月)

SWにも来た県北にある とある高原のキャンプ場で2泊の父娘キャンプです。
今回ご一緒出来たのは
peaceさん父子、たまごんさん父子、U字さん父娘、Bauerさん、
デイ参加で ばすかんさん、ぷーさん
お昼前に到着。
我が家が一番乗りだったので枯れ木を集めて薪作りをしました。

最近のキャンプでは薪作りは定番。
続きを読む

SWにも来た県北にある とある高原のキャンプ場で2泊の父娘キャンプです。
今回ご一緒出来たのは
peaceさん父子、たまごんさん父子、U字さん父娘、Bauerさん、
デイ参加で ばすかんさん、ぷーさん
お昼前に到着。
我が家が一番乗りだったので枯れ木を集めて薪作りをしました。

最近のキャンプでは薪作りは定番。
続きを読む