ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月23日

ロッジ スキレットを買ってみた



既に多くの方が愛用されているスキレットを私も買ってみました。
私のは9インチなので約23センチ。
フライパンとしては小ぶりだけど父子で使うには丁度いいのかなと思います。

スキレットで単純な目玉焼きとかしても
家庭用のフライパンとは一味違う焼き加減で焼けるんですよね。

これ自宅でもガンガン使っていこうと思ってます。



LODGE 9インチスキレット(ロジック)

LODGE 9インチスキレット(ロジック)
価格:3,693円(税込、送料別)

  


2014年03月17日

豆たんアンカは暖かい




キャンプで湯たんぽを使ってる方は多いと思いますが
豆たんアンカを使ってる人は湯たんぽに比べたら少ないと思います。

湯たんぽも暖かいのですが、お湯を入れた時がピークで
徐々に温度が下がっていきます。

気温がそれ程低くない時は湯たんぽでも十分ですが
氷点下のキャンプでは一番冷え込む朝方に湯たんぽの温度も下がってるので
少し寒いと感じる事があります。

それに対して豆たんアンカ

  続きを読む


2012年04月30日

ユニのバーナー 買ってみた



ユニフレームのテーブルトップバーナー US-D 買ってみました。
私はフーボーをメインバーナーとして使っていたのですが
鉄板を使う場合 やはりこのバーナーの方がいいかなと 思いまして。d(^^*)


ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】






すでにお持ちの方も多いとは思いますが
感想をちょっと書いてみます。

実際点火してみるとバーナーの穴が細かく綺麗な炎
フーボーと比較すると上品な印象。
  続きを読む


2012年02月20日

コールマン スタッキングクッカー+改造フライパン



前回の記事で紹介した26センチのフライパンですが
26センチにしたのにはちゃんと理由があったんです。

去年の秋のアシーズストアキャンプの時にフリーマーケット
この未使用品クッカーを1,000円で購入しました。
たぶんU・S・Aコールマンの物であまりこちらでは目にしないクッカーです。



何よりこのサイズが気に入りました。

  続きを読む


2011年04月20日

手斧



焚き火や薪ストーブに使う薪が燃え難かったり 燻ったりした事ありませんか?
薪の乾燥が足りない時にも そうなりますが
それ以上に 薪が太過ぎるのが原因だと思います。

そんな時 薪を細く割ってやれば 綺麗に燃えます。
って事で 手斧買ってみました。キラキラ

  続きを読む
タグ :斧 薪割り


2010年10月31日

ストーブ収納ボックス

去年から石油ストーブが入るボックス探してたんですよ。
夜な夜なの数日前 ホームセンターでいいの見つけました。
アイリスオーヤマのポリタンクBOX AB-360 です。



なかなかストーブがすっぽり入る高さのあるボックスが無かったので
ステンレスで作ろうか?・・・・とも思ってましたが

計算したら SUSの板、丁番、ハンドル、パッチン錠と、材料代だけで
1万5千円近くなるので止めました。汗(笑)


自作のマイクロストーブYSと灯油4リットルタンクがすっぽり入ります。

サイズは外寸 幅36 × 奥行き45 × 高さ54.6
     内寸 幅29.8 × 奥行き36.5 × 高さ51 です。



空いたスペースが勿体無いので 火消しボックスと
カセットコンロ フーボーも突っ込みました。(笑)


子供は鼻がいいので 石油ストーブを車に載せると 
車酔いするんです。タラ~

でもこれなら気密性があるので 灯油の匂いはしませんでした。d(^^*)

運搬中 万一 灯油がこぼれても このボックス内なら 車も汚れずOKでしょう。


  


2009年07月16日

ランチプレート

白い ランチプレート買いました。晴れ
キャンプメーカーが出しているランチプレートは大き過ぎるので
もう少し 小さいサイズが欲しかったんです。

これ美濃焼です。 レビュー件数ナンバーワンの人気の食器
お値段も安く 1枚 390円キラキラ
スタッキングもばっちりです。キャンプの食器はこれとシュラカップでいこう。



重さですが コレールの食器とあまり変わらない位です。
日本製なので同じようなデザインの中国製の物より随分軽いそうですよ。
ある程度 深さもあるので シチューやカレーでも使えそう。電球


運ぶ時だけ 気をつければ磁器でも問題無いと思ってます。
落としたら割れるのは 家でも一緒だもんね。d(^^*)
  


2008年07月16日

シュラカップの目印

シュラカップをお持ちの方は多いと思います。
大勢で宴会をしたら どれが誰のシュラカップか判らなくなりますよね。
出航する方は特に目印は必要かと・・・・(笑)

                               刻印前



私は刻印で目印を付けてます。 これは絶対消えないし
すぐ やすきちのシュラカップって判りますよね。キラキラ 
でも ステンレスの板厚が薄いので刻印を打つのは難しかったです。

強く打ち過ぎると べこって   周りが曲がるし、弱いと刻印が薄くなっちゃいます。
失敗しても2度打ちは出来ないし。 ( ̄∇ ̄;)
あぁ・・・良く見たら刻印がねじれてる。 まっ いっか。


                                 刻印後


この方法は仕上がりが綺麗じゃないので お勧め度 50%くらいかな。


  


2008年06月25日

便利なスタンドバッグ

この前 ホームセンターの工具コーナーで スタンドバッグ を見つけました。晴れ
使わない時は ぺったんこになります。 (写真右)
使う時は 中のワイヤースタンドで かちっとした箱になります。





サイズは350ミリ×260ミリ 高さ 320ミリで 結構たくさん物を入れる事ができます。




この中に  続きを読む


2008年06月14日

分離式シングルバーナー

ちょっと前にヤフオクでシングルバーナーを買いました。晴れ
メーカー名も無い品なんでたいした事ないだろうと思ってたけど
使ってみると予想より良い品でした。
細かいパーツの作りも悪くないですね。



圧電点火装置付きでカセットボンベキャンピングガス両方使える
アダプターもついて 3700円くらいです。(送料別)
このアダプターだけでも1500円くらいすると思います。

収納袋に入れるとそこそこ コンパクトになります。ニコッ



こんな物買うと どうしても作っちゃうんだよね~・・・・専用の五徳。(o≧▽゚)o

次回はちょっと その紹介を。

  


2008年04月17日

キャンプで使う ケトル

引き出物でカタログギフトを貰いました。晴れ
その中にキューブ ケトル があったんです。

今まで小さなやかんを持って行ってたんだけど
なんだか 嵩張るんだよね。
これならぺたんこなんで持ち運びは便利です。
キャンプ専用にしちゃいました。

スノピやユニフレのカタログギフトがあれば嬉しいんだけどなぁ~。

  


2008年03月02日

ランタンガス 明るさの違い

ちょっと前に買ったコールマンのトレッキングランタン。
スーパーガスとレギュラーガスでは明るさが違うらしいので確かめてみました。



さてさて  続きを読む


2008年02月07日

トレッキングランタン

コールマンのトレッキングランタンを買ってみました。
すでに廃番になった物ですが ヤフオクで買えます。 3,200円ぐらい。





コンパクトで結構明るいランタンです。テーブルランタンとしては十分な明るさだと思います。
スーパーガスを使えば160W相当の明るさって書いてあります。これは未確認。
レギュラーガスでしかまだ使ってないけど レギュラーでも普通に明るいです。

ケースが小さいので出し入れが少し難しいですね。
気になるのはそれくらいで コストパフォーマンスの高いランタンだと思います。

  


2007年12月22日

今日はこれを買いました

今日シュラカップ2個とトレック1400を買いました。
薪ストーブの上で温めたいのでチタンではなくアルミとステンレスを選びました。
火にかける場合チタンは値段の割りにメリットが薄いように思うんだけど
そのあたり どうなんだろう?使ってる方教えてください。




トレック1400の中にシュラカップが収納できました。  続きを読む


2007年12月18日

チタンダブルマグ

今日チタンダブルマグ450を買いました。
350mlのビールをだぁ~と注いで飲みたかったからこのサイズにしました。
でもやっぱり大きいですね。コーヒー等は半分くらいにしないと多すぎます。
熱湯を注いでカップを持っても熱くないので性能はさすがです。晴れ


  


2007年11月04日

薪ストーブ

PINGUさんが薪ストーブを使っているのを見て以来
薪ストーブが気になってます。
私の場合 燃料の薪はタダで入手可能なので燃料問題はOK。
シェルター内から外に煙突を出す為に必要な断熱材も持っているのでこれもクリア。
問題は嵩張る事でしょうか。それでなくても冬キャンプは荷物が増えそうなのに
さらに 薪ストーブを積むのはちょっと厳しいかなと思っていました。

そんな時 目にとまったのが 薪ストーブ Ken-G (快速旅団) です。



組み立て式で  寸法30x20x15.5cm です。 これは小川のチビストーブより小さいです。
しかしこの大きさで使い物になるのか?と思っていたら
外気-10℃でも室内は25℃超と書いてあるじゃないですか。
たぶん 煙突がストレートで空に伸びているんで良く燃えるんだと思います。
でも 燃費は悪いんじゃないかな~。それに煙突ストレートは理想だけれど
一般的なシェルターには向かないですよね。

素材はステンレス。組み立て式。 むむむ~・・・・ ちょと 作ろうかなって気になってます。
まだ 設計スケッチの段階ですが ・・・・


  


2007年08月04日

バウルー

キャンプでの朝はホットサンドに決めています。晴れ

スノーピークのトラメジーノが人気のようですが
我が家では バウルー にしました。

トラメジーノはちょっとお高いし、バウルーの評判も良かったからです。




ここで イワタニ カセットコンロ BO-(ボー) CB-AH-35 を使います。






たまご・ベーコン・とろけるチーズ・コーン&マヨ です。食事

バウルーはパンの耳切らずにそのままいけるんだけど
私が不器用なのか 端がいつも焦げちゃいます。汗




今では 毎週末バウラーです。キラキラ

でも スーパーで8枚切のパン置いてない所が多いんですね。
これも4枚切を買って 包丁で8枚切にしてます。  


2007年07月30日

ユニフレーム ライスクッカーDX

ユニフレーム(UNIFLAME)fanライスクッカーDX




これを買うまでは 普通のステンレス鍋でご飯を炊いていました。
それでちゃんと 炊けていたんだけど、ご飯がこびり付いて
後片付けが面倒でした。 でもこのライスクッカーはスミフロン加工でお手入れ簡単晴れ

使っている皆さん 絶賛の品だったので 買って正解でした。(〃^∇^)
目盛りがついているので 水加減もばっちりです。ニコニコ

  


2007年07月26日

Coleman スポーツスターII

もうひとつの バーナーは  Coleman(コールマン)スポーツスターII です。



先日ご紹介した イワタニ カセットコンロ BO-(ボー) CB-AH-35  と スポーツスターII
をキャンプで使用しています。

まだ経験した事はないけれど、氷点下に近い朝などではやはりスポーツスターIIは頼りになると思います。

よく 燃料の統一した方が良いと聞きますが 私はあんまり気にしていません。
ガソリンにはガソリンの良さがあるし、カセットガスもコストやどこでも手に入るお手軽さなど魅力が
あります。 

1泊2日で 夜 BBQで炭を使う場合 メニューによっては どちらか 1つでも十分かもねニコニコ 







  


2007年07月25日

我が家のバーナー

バーナー選びはかなり時間をかけて悩みました。
最初はやはり コールマンのツーバーナーに憧れました。
なんか キャンプぽ~いでしょ♪  ランタン ノーススター(ガソリン)だしね。

Coleman(コールマン)
パワーハウスツーバーナー


でも 皆さんのブログを見ていると  嵩張るので2~3年で持って行かなくなった・・・
という記事を結構目にしました。

そんじゃ ガスのツーバーナーはどうかな~?・・・・でもキャンプガスは少々高くつくな~・・・・。


で最後まで候補に残ったのはこれ↓

ユニフレーム(UNIFLAME)
ツインバーナーUS-1800
 


もうほとんど これにしようと決めていたんだけど イワタニ CB-AH-35 カセットフー BO-(ボー) の存在を知り どんどんこちらに気持ちが傾き 結局 フー BO-にしました。


使ってみると 結構ええです。まずカセットコンロは火力が弱いと言われますが
フー BO- は 最大発熱量:4.1kW(3500kcal/h)
ご飯を炊いたり、お湯を沸かしたり、チャーハン作ったり、基本的な調理には十分な火力です。

カセットコンロの欠点 風に弱い・・・・でもこいつは2重の風防で少々の風なら大丈夫です。
カセットコンロの欠点 寒さに弱い・・・・このフー BO-はヒートパネルがついていますので、火がつけばバーナーがこのパネルを加熱しカセットボンベを暖めるの で寒い時や長時間使用もOKです。

また 汁受けがあるので ふきこぼれた後のお手入れも簡単です。

キャンプっぽくない外観さえ気にならなければ お勧めの一品です。
先日のキャンプで 炊飯2回(8合) お湯沸し 3回 焼きそばつくり に活躍し、使用ガス1本とちょっと。 安物のガスを使用したのでコストは 120円くらいでしょうか? やっぱ 安いねハート




ヒートパネルはこの部分↓


風防はこれです。



我が家は 電化マンションなのでガス火がなかったんだけど、
これを買ってから家でもライスクッカーでご飯を炊いています。たまにだけどね♪
電気炊飯器より美味しい気がします。