2019年03月03日
7人で雪中ソリキャンプ
20019年2月2(土)~3日(日)

既に1ヶ月前となりますが仲間7人で広島県北某所で雪中キャンプしたレポです。
今年も3~4回くらいは雪中をやりたかったのですが本当に雪が少なく私が行けたのは2回だけでした。
私が撮った写真が少なくそれだけでは楽しそうなレポにならないと思ったので
今回は仲間が撮った写真も使わせて頂きレポにしようと思います。
改良した自作ソリのおかげで行きは30~40分くらいで現地に到着しました。
数年前は超パウダースノーに苦しんで2時間くらい掛かってましたが、
それと比べると凄い進歩しました。

私も使ってますがテムレスの防寒手袋。雪山に登山する人も結構使ってるみたいです。
正直 、色や形はダサいですが設営など作業するときには重宝します。
最近 ブラックが出たのですが、あまりに人気の為品不足で無茶苦茶高価です。

今回の装備は
続きを読む

既に1ヶ月前となりますが仲間7人で広島県北某所で雪中キャンプしたレポです。
今年も3~4回くらいは雪中をやりたかったのですが本当に雪が少なく私が行けたのは2回だけでした。
私が撮った写真が少なくそれだけでは楽しそうなレポにならないと思ったので
今回は仲間が撮った写真も使わせて頂きレポにしようと思います。
改良した自作ソリのおかげで行きは30~40分くらいで現地に到着しました。
数年前は超パウダースノーに苦しんで2時間くらい掛かってましたが、
それと比べると凄い進歩しました。

私も使ってますがテムレスの防寒手袋。雪山に登山する人も結構使ってるみたいです。
正直 、色や形はダサいですが設営など作業するときには重宝します。
最近 ブラックが出たのですが、あまりに人気の為品不足で無茶苦茶高価です。

今回の装備は
続きを読む
2018年05月10日
2018GW完ソロキャンプ
20018年5月5日(土)~6日(日)

今年のGWは何かと忙しくキャンプに行ける日は5月5(土)~6(日)の1泊のみでした。
数日前から体調も悪く微熱もあり土日は自宅で寝て過ごそうかと思ってました。
あっ・・・まてよ、自宅で寝て過ごす位ならキャンプ場で寝て過ごせば良いじゃん・・・・・。
と かなり無茶な思い付きでしたが強行しました。
でも あら不思議、現地で薪の調達やテント設営とかしてたら体調悪いの忘れてました。
って言うか 元気になってました。(笑)
昼間からククサでジン・ソーダ。

続きを読む

今年のGWは何かと忙しくキャンプに行ける日は5月5(土)~6(日)の1泊のみでした。
数日前から体調も悪く微熱もあり土日は自宅で寝て過ごそうかと思ってました。
あっ・・・まてよ、自宅で寝て過ごす位ならキャンプ場で寝て過ごせば良いじゃん・・・・・。
と かなり無茶な思い付きでしたが強行しました。
でも あら不思議、現地で薪の調達やテント設営とかしてたら体調悪いの忘れてました。
って言うか 元気になってました。(笑)
昼間からククサでジン・ソーダ。

続きを読む
2018年05月04日
とある森でのキャンプ
20018年4月21日(土)~22日(日)

2週間前の事ですが広島県のとある森のキャンプ場に行って来ました。
ここに来るのは久しぶりです。無料のキャンプ場ですが改めて良いキャンプ場だと思いました。
一番乗りした私はパップテントを張りました。
天気が良くてとても気持ち良い日。

続きを読む

2週間前の事ですが広島県のとある森のキャンプ場に行って来ました。
ここに来るのは久しぶりです。無料のキャンプ場ですが改めて良いキャンプ場だと思いました。
一番乗りした私はパップテントを張りました。
天気が良くてとても気持ち良い日。

続きを読む
2018年04月22日
とある森のキャンプ場から帰ってきました

2日とも最高のお天気でした。
ここは前にも行った事があるキャンプ場ですが改めて魅力的なとこだと思いました。
とても楽しい2日間でした。
皆さんお疲れ様でした~。
2018年03月23日
2018年第3回雪中ソリキャンプ
20018年3月10日(土)~11日(日)

既に2週間前の事ですが今年ラストの雪中キャンプに行って来ました。
最近はとりあえずインスタに写真アップしてるので、ブログがかなり遅れ気味です。
7~8年位前、ブログがとても盛り上がってる頃はキャンプから帰ったらその日に頑張ってアップしてたな。(笑)
今回はたまごんさんと二人で雪中キャンプ。
今シーズンの為改良した自作ソリ。
去年はわずか600メートルの距離を1時間半とか移動に時間が掛かりましたが

改良したソリでは

続きを読む

既に2週間前の事ですが今年ラストの雪中キャンプに行って来ました。
最近はとりあえずインスタに写真アップしてるので、ブログがかなり遅れ気味です。
7~8年位前、ブログがとても盛り上がってる頃はキャンプから帰ったらその日に頑張ってアップしてたな。(笑)
今回はたまごんさんと二人で雪中キャンプ。
今シーズンの為改良した自作ソリ。
去年はわずか600メートルの距離を1時間半とか移動に時間が掛かりましたが

改良したソリでは

続きを読む
2018年03月08日
2018年雪中キャンプ第2回
20018年2月24日(土)~25日(日)

すでに2週間位前の事ですが県北某所に雪中キャンプに行って来ました。
この時の積雪は100センチオーバー。
メンバー6人で思いっきりスノーフィールドを満喫しました。
男衆で数時間掛けて半地下の雪のシェルターを作りました。

まだ細かい内装工事や電気工事が済んでませんが中はこんな感じ。
続きを読む

すでに2週間位前の事ですが県北某所に雪中キャンプに行って来ました。
この時の積雪は100センチオーバー。
メンバー6人で思いっきりスノーフィールドを満喫しました。
男衆で数時間掛けて半地下の雪のシェルターを作りました。

まだ細かい内装工事や電気工事が済んでませんが中はこんな感じ。
続きを読む
2018年01月16日
2018雪中ソリキャンプ第1回目
20018年1月7日(日)~8日(月)

すでに1週間ちょっと前の事ですが今年初のキャンプにU字さんと二人で行って来ました。
場所は毎年雪中キャンプしている広島県北の某所。
翌日が雨予報だったし、二人なのでテンティピでは無く、シェルターはメガホーンⅡにしました。

今回のキャンプで初使用の
続きを読む

すでに1週間ちょっと前の事ですが今年初のキャンプにU字さんと二人で行って来ました。
場所は毎年雪中キャンプしている広島県北の某所。
翌日が雨予報だったし、二人なのでテンティピでは無く、シェルターはメガホーンⅡにしました。

今回のキャンプで初使用の
続きを読む
2017年05月15日
瀬戸内海でソロキャンプ
20017年5月13日(土)~14日(日)

1泊2日で瀬戸内海の某所に行って来ました。
ここは満潮になると海岸が水没して次に潮が引くまで待たないと脱出できません。
昼前が満潮だったので ここへ入れたのはPM3時頃、
テントを設営したら後はのんびりと目の前の海でキスを釣ったり、バーボン飲みながらカープの試合をradikoで聞いてました。
この頃はまだ他の釣り客がいたのですが
続きを読む

1泊2日で瀬戸内海の某所に行って来ました。
ここは満潮になると海岸が水没して次に潮が引くまで待たないと脱出できません。
昼前が満潮だったので ここへ入れたのはPM3時頃、
テントを設営したら後はのんびりと目の前の海でキスを釣ったり、バーボン飲みながらカープの試合をradikoで聞いてました。
この頃はまだ他の釣り客がいたのですが
続きを読む
2016年12月21日
夜な夜なクリスマス会&忘年会2016
20016年12月17日(土)~18日(日)

今年も とあるキャンプ場で夜な夜なクリスマス会&忘年会が開催されました。
この時期は閉鎖されてるキャンプ場ですが事前に管轄する役所の使用許可を頂いてます。
ことしの参加者は37人で過去最多となりました。
2013年は18人だったので年々参加者が増えてパワーアップしてます。

今年は女子キャンパーさんが増えたので
続きを読む

今年も とあるキャンプ場で夜な夜なクリスマス会&忘年会が開催されました。
この時期は閉鎖されてるキャンプ場ですが事前に管轄する役所の使用許可を頂いてます。
ことしの参加者は37人で過去最多となりました。
2013年は18人だったので年々参加者が増えてパワーアップしてます。

今年は女子キャンパーさんが増えたので
続きを読む
2016年02月22日
雪中ソリキャンプ
20016年2月20日(土)~21日(日)

1泊2日でU字さんと とある場所に雪中キャンプに行って来ました。
今まで大鬼谷オートキャンプ場や中蒜山やその他の場所で雪中キャンプはしてきましたが
どれもが車横付けできるキャンプ場。
去年の秋にここで雪中キャンプしたいって場所を見つけたんだけど
この時期は雪が深すぎて車での走行は不可。
ならソリで荷物を運べばいいんじゃない?って事で雪中キャンプ計画が始まりました。
私は軽くて運べる薪ストーブを作り、U字さんが荷物を運べるソリをスノボを改造して作る。
なんとかこの土日に間に合うように製作できました。
さてキャンプ当日。土曜日は雨。ずっと雨。
トップの写真は撤収後のソリ運びのシーンですが土曜日は雨の中、スノーシューで雪山を約1キロ、しかもほとんど上り坂。
総重量100キロオーバーの装備を運んだのですが。これがまあ キツイ事。
顔から汗がしたたり落ちるくらいハァハァ ゼイゼイ。
上りがきついとこでは大袈裟では無く10メートル進む度に息を整える為に休憩が必要な程でした。
雪山のソリ運びをちょっと甘くみてました。
雪山の上りをスノーシューで歩くだけでもしんどいのに重いソリを引っ張るんだから。(笑)
まあ100キロも装備持って行くなって事ですかね・・・・(笑)。
シェルターとしてテンティピ ジルコン9CPを張りました。

薪ストーブは
続きを読む

1泊2日でU字さんと とある場所に雪中キャンプに行って来ました。

今まで大鬼谷オートキャンプ場や中蒜山やその他の場所で雪中キャンプはしてきましたが
どれもが車横付けできるキャンプ場。
去年の秋にここで雪中キャンプしたいって場所を見つけたんだけど
この時期は雪が深すぎて車での走行は不可。

ならソリで荷物を運べばいいんじゃない?って事で雪中キャンプ計画が始まりました。
私は軽くて運べる薪ストーブを作り、U字さんが荷物を運べるソリをスノボを改造して作る。
なんとかこの土日に間に合うように製作できました。
さてキャンプ当日。土曜日は雨。ずっと雨。

トップの写真は撤収後のソリ運びのシーンですが土曜日は雨の中、スノーシューで雪山を約1キロ、しかもほとんど上り坂。

総重量100キロオーバーの装備を運んだのですが。これがまあ キツイ事。
顔から汗がしたたり落ちるくらいハァハァ ゼイゼイ。
上りがきついとこでは大袈裟では無く10メートル進む度に息を整える為に休憩が必要な程でした。
雪山のソリ運びをちょっと甘くみてました。
雪山の上りをスノーシューで歩くだけでもしんどいのに重いソリを引っ張るんだから。(笑)
まあ100キロも装備持って行くなって事ですかね・・・・(笑)。
シェルターとしてテンティピ ジルコン9CPを張りました。

薪ストーブは
続きを読む
2015年12月15日
夜な夜な忘年会2015
20015年12月12日(土)~13日(日)
毎年この時期に開催されている夜な夜な忘年会に参加してきました。
キャンプ場の使用は事前に役所に連絡しております。
早い方は午前中から集まっていたようですが19時過ぎに公式スタートの乾杯。
ビールはもちろん 夜な夜なエールビール。
宴会場はシェルター5連結。
見事に全部違う幕ですが連結はなんとか出来ています。

続きを読む

毎年この時期に開催されている夜な夜な忘年会に参加してきました。
キャンプ場の使用は事前に役所に連絡しております。
早い方は午前中から集まっていたようですが19時過ぎに公式スタートの乾杯。
ビールはもちろん 夜な夜なエールビール。

宴会場はシェルター5連結。
見事に全部違う幕ですが連結はなんとか出来ています。

続きを読む
2014年12月29日
今年のラストキャンプ
20014年12月27日(土)~28日(日)

広島県某所 雪が残るキャンプ場で1泊2日の焚き火キャンプをしてきました。
集まったメンバーは到着順で やすきち、U字さん、たまごんさん、和串さん
翌日の早朝に キャンプ犬peaceさん。
5人で今年のラストキャンプを楽しんで来ました。
今回はテンティピの中で焚き火しました。
煙が少ないだろうと思いオガライトを薪の代わりに燃やしたのですが・・・・
煙をあまり出さずに燃やすコントロールが難しかった。
続きを読む

広島県某所 雪が残るキャンプ場で1泊2日の焚き火キャンプをしてきました。
集まったメンバーは到着順で やすきち、U字さん、たまごんさん、和串さん
翌日の早朝に キャンプ犬peaceさん。
5人で今年のラストキャンプを楽しんで来ました。
今回はテンティピの中で焚き火しました。
煙が少ないだろうと思いオガライトを薪の代わりに燃やしたのですが・・・・

煙をあまり出さずに燃やすコントロールが難しかった。

続きを読む
2014年12月28日
今年のラストキャンプから帰って来ました

思ったより寒かったのでず~と焚き火してました。
体が焚き火臭いです。(笑)
日曜日の予報が悪かったので星空は期待してなかったけど
土曜日の夜の星空は凄く綺麗でした。

上の写真はU字さんの焚き火グッズ。
今年のラストを飾るとても印象深い楽しいキャンプでした。
2014年12月22日
2014年 忘年会キャンプ
20014年12月20日(土)~21日(日)

とあるキャンプ場に20名のキャンパーさんが集まりました。
本当は県北のロケーションの良い、私はお初のキャンプ場で開催予定でしたが、数日前に降った大雪の影響で
キャンプ場まで辿りつけないリスクがあるので断念して こちらで開催されました。
ここの使用の許可は事前に貰ってますが凍結防止の為、水は使えません。
水無しでも各自工夫すれば全く問題無しでしたね。
公式スタートの前、まだ明るいうちから続々と料理が続々と。(笑)
具たくさんのシチュー。

続きを読む

とあるキャンプ場に20名のキャンパーさんが集まりました。
本当は県北のロケーションの良い、私はお初のキャンプ場で開催予定でしたが、数日前に降った大雪の影響で
キャンプ場まで辿りつけないリスクがあるので断念して こちらで開催されました。
ここの使用の許可は事前に貰ってますが凍結防止の為、水は使えません。
水無しでも各自工夫すれば全く問題無しでしたね。
公式スタートの前、まだ明るいうちから続々と料理が続々と。(笑)
具たくさんのシチュー。

続きを読む
2014年12月21日
忘年会キャンプから帰ってきました

雪は残ってるし、地面は濡れてるし、コンディションは悪かったけど
大勢で忘年会キャンプをできて良かったです。
それにしても飲んだね。(笑)

とても楽しいキャンプでした。
皆さん お疲れ様でした~。
2014年03月10日
今シーズンラストの雪中ソロ
20014年3月8日(土)~9日(日)

雪中で薪ストキャンプがしたかったので土曜日の11時頃 自宅を出発。
目的のキャンプ場でキャンプ出来るかどうかも分からず
この時は行き当たりばったりでした。
本来この無料キャンプ場は冬はクローズしてます。
管理人さんがいらっしゃったので キャンプしていいか尋ねたら・・・・
「ええよ。」とのお返事。
お言葉に甘えさせて頂いて早速設営に取り掛かりました。
なので ブログではキャンプ場名は伏せておきます。
設営前にウォッカを雪上に転がしておきました。
続きを読む

雪中で薪ストキャンプがしたかったので土曜日の11時頃 自宅を出発。
目的のキャンプ場でキャンプ出来るかどうかも分からず
この時は行き当たりばったりでした。
本来この無料キャンプ場は冬はクローズしてます。
管理人さんがいらっしゃったので キャンプしていいか尋ねたら・・・・
「ええよ。」とのお返事。

お言葉に甘えさせて頂いて早速設営に取り掛かりました。
なので ブログではキャンプ場名は伏せておきます。
設営前にウォッカを雪上に転がしておきました。
続きを読む
2014年03月09日
雪中ソロから帰って来ました

広島県で本格的な雪中ができるキャンプ場と言えば大鬼谷オートキャンプ場だと思います。
大鬼谷は電源使えたり炊事棟でお湯が使えたりして快適でとても良いとは思うんだけど
1泊約5千円とお値段も高規格。
なので随分前から無料で気軽に雪中キャンプ出来る場所探していたんです。
ここの雪の量は大鬼谷より多いし3月中頃まで雪は残ってると思います。
雪の上で薪ストいじってキャンプしたかった私には丁度いい。
私がテンティピを張った場所は1メートル位は雪があるんだけど
歩いても5~10センチくらい足が埋まる程度で下は割りと固かったので
設営もとても楽でした。
ここ気に入ったかも。

2014年02月10日
雪原でデイキャン

日曜日に広島県北部の山に行って来ました。
本来の目的は雪中キャンプができる野営場の視察だったのですが
前日に降った雪が多すぎて目的の場所には車で近づけなかったので
その近くの公園で妥協しました。

この場所は一応・・・ナ・イ・ショにしときます。
まあ解る方には解るでしょう。
続きを読む
2013年12月23日
忘年会&クリスマスキャンプ
20013年12月21日(土)~22日(日)

今年のラストキャンプは「ぷーさんの庭」で。
朝は少し冷えて氷点下2℃くらいでした。
トップの写真は車のフロントガラスに張り付いた少し融けかけた雪の結晶。
楽しい仲間が18名くらい集まりました。
続きを読む

今年のラストキャンプは「ぷーさんの庭」で。
朝は少し冷えて氷点下2℃くらいでした。
トップの写真は車のフロントガラスに張り付いた少し融けかけた雪の結晶。
楽しい仲間が18名くらい集まりました。
続きを読む