2023年02月09日
里山で雪中キャンプ
2023年2月4日(土)~5日(日)

2年ぶりの雪中キャンプ。友人の里山です。
テンティピを使うのも4年ぶりでした。
雪中でシェルターとして使うならテンティピが最高のテントだと思ってます。
寝床はプロモンテVL25を使いました。

今回は私を含め3人での雪中キャンプ。
ちょっと長いけど1話完結でいきます。 続きを読む

2年ぶりの雪中キャンプ。友人の里山です。
テンティピを使うのも4年ぶりでした。
雪中でシェルターとして使うならテンティピが最高のテントだと思ってます。
寝床はプロモンテVL25を使いました。

今回は私を含め3人での雪中キャンプ。
ちょっと長いけど1話完結でいきます。 続きを読む
2023年02月04日
2021年02月25日
改造パップテントで雪中ソリキャンプ
20021年1月20日(土)~21日(日)

一泊二日で県北某所に行ってきました。
この数日前にかなり雪が降り、土日ともとても良い天気予報だったので
もう行くしか無いでしょって感じでテンションマックスで現地に向かいました。
たぶんこれが今シーズン最後の雪中になりそうなので
どうしてもパップテントで雪中キャンプしたかったんです。(笑)
数日前にどかっと雪が降ったので600mのソリ移動 行きは25分
帰りは雪が少し解けたので 過去最速13分でした。
前回ここで雪中キャンプをしてからソリを更に改良しました。

赤い矢印の部分をステンレスでカバーしました。
それによって 続きを読む

一泊二日で県北某所に行ってきました。
この数日前にかなり雪が降り、土日ともとても良い天気予報だったので
もう行くしか無いでしょって感じでテンションマックスで現地に向かいました。
たぶんこれが今シーズン最後の雪中になりそうなので
どうしてもパップテントで雪中キャンプしたかったんです。(笑)
数日前にどかっと雪が降ったので600mのソリ移動 行きは25分
帰りは雪が少し解けたので 過去最速13分でした。
前回ここで雪中キャンプをしてからソリを更に改良しました。

赤い矢印の部分をステンレスでカバーしました。
それによって 続きを読む
2021年02月03日
完ソロ雪中ソリキャンプ
20021年1月30日(土)~31日(日)

一泊二日で雪中キャンプに行って来ました。
私の中で雪中と言えばソリキャンプ。
ソリは自作です。約600メートルの距離を
少し登りの行きは25分、帰りは18分でソリを引きました。
ソリも改良をしてきたのでソリキャンプを始めた当初と比べたら飛躍的に性能アップしてます。
初代ソリでは同じ道のりを1時間半くらい掛かってました。
まあ その時はスノーシューを履いても膝くらいまで埋まるパウダースノーだったので
単純な比較はできないけど。今回はスノーシュー無しで歩行可能でした。

これがその頃の写真。5人でグルキャンだったので装備が多いのは仕方無いのですが
今見たら笑うわ。(笑)
この時の装備は100キロオーバーでどう見てもバランスが悪くソリが何度も転倒して
しかもソリの性能が悪かったので3人で引いても地獄でした。
でもこの時のキャンプは私たちの中では伝説のキャンプとなり良い経験になりました。

ソリが通った後が 続きを読む

一泊二日で雪中キャンプに行って来ました。
私の中で雪中と言えばソリキャンプ。
ソリは自作です。約600メートルの距離を
少し登りの行きは25分、帰りは18分でソリを引きました。
ソリも改良をしてきたのでソリキャンプを始めた当初と比べたら飛躍的に性能アップしてます。
初代ソリでは同じ道のりを1時間半くらい掛かってました。

まあ その時はスノーシューを履いても膝くらいまで埋まるパウダースノーだったので
単純な比較はできないけど。今回はスノーシュー無しで歩行可能でした。

これがその頃の写真。5人でグルキャンだったので装備が多いのは仕方無いのですが
今見たら笑うわ。(笑)
この時の装備は100キロオーバーでどう見てもバランスが悪くソリが何度も転倒して
しかもソリの性能が悪かったので3人で引いても地獄でした。

でもこの時のキャンプは私たちの中では伝説のキャンプとなり良い経験になりました。

ソリが通った後が 続きを読む
2021年01月31日
2021年01月30日
ソリで雪中ソロキャンプ

天気が良さそうなので雪中キャンプに来ました。
今回は完ソロです。
去年は雪が無かったので本当に久しぶりの雪中。
積雪70センチ位。50センチ位の圧雪に20センチ位のパウダースノー。
雪中をするには最高のコンディションです。
2019年04月28日
今年2月に行った雪中ソロ
2019年2月10日(土)~11日(日)

ホント今更ですが2月に行った雪中ソロキャンのレポです。
自分の中では今年印象に残ってるキャンプなので備忘録の為にも書いておきます。
雪中で初めてパップテントを使用。
マット2重の上にエゾシカの毛皮を敷いてるので雪の上でもポカポカです。
エゾシカの毛皮は雪中が一番似合うと思いました。

私の雪中の必需品の
続きを読む

ホント今更ですが2月に行った雪中ソロキャンのレポです。
自分の中では今年印象に残ってるキャンプなので備忘録の為にも書いておきます。
雪中で初めてパップテントを使用。
マット2重の上にエゾシカの毛皮を敷いてるので雪の上でもポカポカです。
エゾシカの毛皮は雪中が一番似合うと思いました。

私の雪中の必需品の
続きを読む
2019年03月03日
7人で雪中ソリキャンプ
20019年2月2(土)~3日(日)

既に1ヶ月前となりますが仲間7人で広島県北某所で雪中キャンプしたレポです。
今年も3~4回くらいは雪中をやりたかったのですが本当に雪が少なく私が行けたのは2回だけでした。
私が撮った写真が少なくそれだけでは楽しそうなレポにならないと思ったので
今回は仲間が撮った写真も使わせて頂きレポにしようと思います。
改良した自作ソリのおかげで行きは30~40分くらいで現地に到着しました。
数年前は超パウダースノーに苦しんで2時間くらい掛かってましたが、
それと比べると凄い進歩しました。

私も使ってますがテムレスの防寒手袋。雪山に登山する人も結構使ってるみたいです。
正直 、色や形はダサいですが設営など作業するときには重宝します。
最近 ブラックが出たのですが、あまりに人気の為品不足で無茶苦茶高価です。

今回の装備は
続きを読む

既に1ヶ月前となりますが仲間7人で広島県北某所で雪中キャンプしたレポです。
今年も3~4回くらいは雪中をやりたかったのですが本当に雪が少なく私が行けたのは2回だけでした。
私が撮った写真が少なくそれだけでは楽しそうなレポにならないと思ったので
今回は仲間が撮った写真も使わせて頂きレポにしようと思います。
改良した自作ソリのおかげで行きは30~40分くらいで現地に到着しました。
数年前は超パウダースノーに苦しんで2時間くらい掛かってましたが、
それと比べると凄い進歩しました。

私も使ってますがテムレスの防寒手袋。雪山に登山する人も結構使ってるみたいです。
正直 、色や形はダサいですが設営など作業するときには重宝します。
最近 ブラックが出たのですが、あまりに人気の為品不足で無茶苦茶高価です。

今回の装備は
続きを読む
2019年02月11日
2019年02月10日
2週連続の雪中キャンプ

エゾシカの毛皮とパップテントで雪中キャンプがやりたくて、
今週もやって来ました、県北の高原。
狭いパップテントなら石油ストーブで十分です。
今日は完ソロ、のんびりとやってます。
2019年02月02日
2018年03月23日
2018年第3回雪中ソリキャンプ
20018年3月10日(土)~11日(日)

既に2週間前の事ですが今年ラストの雪中キャンプに行って来ました。
最近はとりあえずインスタに写真アップしてるので、ブログがかなり遅れ気味です。
7~8年位前、ブログがとても盛り上がってる頃はキャンプから帰ったらその日に頑張ってアップしてたな。(笑)
今回はたまごんさんと二人で雪中キャンプ。
今シーズンの為改良した自作ソリ。
去年はわずか600メートルの距離を1時間半とか移動に時間が掛かりましたが

改良したソリでは

続きを読む

既に2週間前の事ですが今年ラストの雪中キャンプに行って来ました。
最近はとりあえずインスタに写真アップしてるので、ブログがかなり遅れ気味です。
7~8年位前、ブログがとても盛り上がってる頃はキャンプから帰ったらその日に頑張ってアップしてたな。(笑)
今回はたまごんさんと二人で雪中キャンプ。
今シーズンの為改良した自作ソリ。
去年はわずか600メートルの距離を1時間半とか移動に時間が掛かりましたが

改良したソリでは

続きを読む
2018年03月10日
2018年03月08日
2018年雪中キャンプ第2回
20018年2月24日(土)~25日(日)

すでに2週間位前の事ですが県北某所に雪中キャンプに行って来ました。
この時の積雪は100センチオーバー。
メンバー6人で思いっきりスノーフィールドを満喫しました。
男衆で数時間掛けて半地下の雪のシェルターを作りました。

まだ細かい内装工事や電気工事が済んでませんが中はこんな感じ。
続きを読む

すでに2週間位前の事ですが県北某所に雪中キャンプに行って来ました。
この時の積雪は100センチオーバー。
メンバー6人で思いっきりスノーフィールドを満喫しました。
男衆で数時間掛けて半地下の雪のシェルターを作りました。

まだ細かい内装工事や電気工事が済んでませんが中はこんな感じ。
続きを読む
2018年01月07日
2017年03月13日
新しい雪中用ソリ 作りました

こちらは2月に作った旧型。 ↓思いつきで作ったので欠点がありました。
80キロ近い装備を載せると新雪では抵抗が大き過ぎて移動がホント大変でした。
スキー場や圧雪された雪上ならこれでも良いんだと思います。

前回の雪中でどこを改良すれば良いか分かったので
気持ちが冷めない内に作っておきたかったんです。
実際に活躍するのは来シーズンからかな。
続きを読む
2017年03月11日
自作雪中用ペグ

私が使ってる雪中用のペグです。
左はスノーピークのソリステ30。
真ん中が 数年目に作った雪中用ペグ50センチ。
写真では4本しか写ってませんがこれが12本あります。
右側の一番大きいのが雪中用80センチペグ。
前に70センチのを作ってましたがどこに仕舞い込んだか見当たらないので改めて作りました。
雪中のペグって横にして雪に埋めて使うのが基本なのかも知れませんが
翌日ガチガチに凍ってペグを掘り出すのに苦労した事があったので
それ以来 横に埋めるのはしてません。
50センチでも雪に刺す角度を工夫すれば使えます。
80センチのは前回のキャンプでは積雪50センチだったので地面に届きました。(笑)
なので こちらも普通の使い方をしています。
テンティピにソリステ30は全く役に立ちませんが
ソロテントを固定する程度なら使えます。
ソリステと比較すると80センチペグの大きさが分かりますね。
これがあると雪中でも頼りになります。
2017年03月03日
2017年雪中ソリキャンプ第3回
20017年2月25日(土)~26日(日)

今年3回目の雪中ソリキャンプ。
広島県北のいつもの野営地に向かいました。
実は3回とも場所が違います。
ここが本当の目的地なのですが第1回目はあと60メートルで妥協。
第2回目はあと200メートル手前で挫折。(笑)
それくらいなら行けばいいじゃんって思うかもしれませんが第1回目もラスト60メートル進むのに
30分位掛かりそうだったので心が折れました。(笑)
大袈裟じゃ無くそれくらい大変なんです。
これは経験者じゃないと分からないと思います。
今回の参加メンバーは
U字さん、Bauerさん、たまごんさん、peaceさん(翌日デイ参加)、やすきち の5名。
Bauerさんとたまごんさんは雪中キャンプデビューです。
私のソリ(手前)とU字さんのソリ(奥)で推定約120~30キロの装備を運びました。
前回は超パウダースノーの新雪だったので約600メートルの移動に1時間半掛かりましたが
今回は3~40分で到着しました。 それでもキツイのは変わらず。(笑)

シェルターと各自のソロテントを設営しました。

続きを読む

今年3回目の雪中ソリキャンプ。
広島県北のいつもの野営地に向かいました。
実は3回とも場所が違います。
ここが本当の目的地なのですが第1回目はあと60メートルで妥協。
第2回目はあと200メートル手前で挫折。(笑)
それくらいなら行けばいいじゃんって思うかもしれませんが第1回目もラスト60メートル進むのに
30分位掛かりそうだったので心が折れました。(笑)
大袈裟じゃ無くそれくらい大変なんです。

これは経験者じゃないと分からないと思います。
今回の参加メンバーは
U字さん、Bauerさん、たまごんさん、peaceさん(翌日デイ参加)、やすきち の5名。
Bauerさんとたまごんさんは雪中キャンプデビューです。
私のソリ(手前)とU字さんのソリ(奥)で推定約120~30キロの装備を運びました。
前回は超パウダースノーの新雪だったので約600メートルの移動に1時間半掛かりましたが
今回は3~40分で到着しました。 それでもキツイのは変わらず。(笑)

シェルターと各自のソロテントを設営しました。

続きを読む
2017年02月15日
2017年雪中ソリキャンプ第2回
20017年2月11日(土)~12日(日)

今年2回目の雪中ソリキャンプ。
広島県北の某所に過去最多の8名で行って来ました。
去年U字さんと2人だけで始めた雪中ソリキャンプ。
荷物運びがこんなに過酷なキャンプは賛同してくれる人は少ないだろうと思ってましたが
だんだん参加者が増えてます。
今回の参加者
U字さん、U字ママさん、娘さん、peaceさん、スナフキンさん、ミィさん、私の娘、やすきち の8名。
西日本の山間部は記録的な大雪の予報だったので正直なとこ娘を連れて行く事を躊躇してましたが
娘がすでに行く気満々になってたので父子で出動しました。
ある程度予想はしてましたが山道に入ると大渋滞。
普通なら高速を降りて40分くらいなのに2時間も掛かりました。

現地は・・・・

続きを読む

今年2回目の雪中ソリキャンプ。
広島県北の某所に過去最多の8名で行って来ました。
去年U字さんと2人だけで始めた雪中ソリキャンプ。
荷物運びがこんなに過酷なキャンプは賛同してくれる人は少ないだろうと思ってましたが
だんだん参加者が増えてます。
今回の参加者
U字さん、U字ママさん、娘さん、peaceさん、スナフキンさん、ミィさん、私の娘、やすきち の8名。
西日本の山間部は記録的な大雪の予報だったので正直なとこ娘を連れて行く事を躊躇してましたが
娘がすでに行く気満々になってたので父子で出動しました。
ある程度予想はしてましたが山道に入ると大渋滞。

普通なら高速を降りて40分くらいなのに2時間も掛かりました。

現地は・・・・

続きを読む
2017年01月25日
雪中ソリキャンプ2017
20017年1月21日(土)~22日(日)

広島県北のとある場所に雪中キャンプに行って来ました。
今回の参加メンバーは
U字さん、和串さん、スナフキンさん、ミィさん、やすきち の5人。
ここは広島でもトップクラスの豪雪地帯。
土曜に到着した頃は積雪70センチぐらいでした。
10時半頃ソリに荷物を積んで駐車場所からスタートしました。
荷物を厳選したつもりですが今回も100キロオーバーの装備。 去年のレポはこちら

ここでの雪中キャンプが大変なのは・・・

続きを読む

広島県北のとある場所に雪中キャンプに行って来ました。
今回の参加メンバーは
U字さん、和串さん、スナフキンさん、ミィさん、やすきち の5人。
ここは広島でもトップクラスの豪雪地帯。
土曜に到着した頃は積雪70センチぐらいでした。
10時半頃ソリに荷物を積んで駐車場所からスタートしました。
荷物を厳選したつもりですが今回も100キロオーバーの装備。 去年のレポはこちら

ここでの雪中キャンプが大変なのは・・・

続きを読む