2018年01月16日
2018雪中ソリキャンプ第1回目
20018年1月7日(日)~8日(月)

すでに1週間ちょっと前の事ですが今年初のキャンプにU字さんと二人で行って来ました。
場所は毎年雪中キャンプしている広島県北の某所。
翌日が雨予報だったし、二人なのでテンティピでは無く、シェルターはメガホーンⅡにしました。

今回のキャンプで初使用の
続きを読む

すでに1週間ちょっと前の事ですが今年初のキャンプにU字さんと二人で行って来ました。
場所は毎年雪中キャンプしている広島県北の某所。
翌日が雨予報だったし、二人なのでテンティピでは無く、シェルターはメガホーンⅡにしました。

今回のキャンプで初使用の
続きを読む
2018年01月07日
2016年08月12日
匹見峡で父子キャンプ
20016年8月6日(土)~7日(日)

2年ぶりに匹見峡キャンプ場に行って来ました。
今回はpeaceさん父子・U字さん父子・やすきち父子のグルキャンです。
匹見峡はとても良いとこですが、オートキャンプ場では無いので荷物を手運びしないといけないんです。
運ぶ距離はサイトによって違いますが50~80メートルくらいでしょうか。
当然何往復もする必要があります。
涼しい匹見峡でも階段の登り降りがあるし荷物を手運びすると滝汗が出ます。(笑)
ここの魅力は涼しい、川が綺麗、サイト料が格安なとこでしょうか。
この橋の上を歩くと涼しくてまさに天然のクーラー。

なるべく荷物は減らしてテントはメガホーンⅡにしました。
続きを読む

2年ぶりに匹見峡キャンプ場に行って来ました。
今回はpeaceさん父子・U字さん父子・やすきち父子のグルキャンです。
匹見峡はとても良いとこですが、オートキャンプ場では無いので荷物を手運びしないといけないんです。
運ぶ距離はサイトによって違いますが50~80メートルくらいでしょうか。
当然何往復もする必要があります。
涼しい匹見峡でも階段の登り降りがあるし荷物を手運びすると滝汗が出ます。(笑)
ここの魅力は涼しい、川が綺麗、サイト料が格安なとこでしょうか。
この橋の上を歩くと涼しくてまさに天然のクーラー。

なるべく荷物は減らしてテントはメガホーンⅡにしました。
続きを読む
2016年03月22日
とある高原で完ソロキャンプ
20016年3月20日(日)~21日(月)

一泊二日で県北の とある高原のキャンプ場に行って来ました。
トイレなど設備は難ありですが無料のロケの良いキャンプ場です。
例年この時期は50センチ以上の雪が残ってるのですが、今年は暖冬でしたね。
雪中にも対応できる装備で行きましたが、フィールドに雪はありませんでした。
本来ここは5月からオープンなのですが、管理人さんがいらっしゃったので
住所・氏名を記帳して正式利用させてもらってます。
今回のテントはメガホーンⅡにしました。
風が強くて設営に手こずりました。テンティピだと風の影響はあまり無いんだけど
幕の薄いメガホーンは風に煽られて幕がめくれ上がってホント参りました。(笑)

日中はポカポカなのですが
続きを読む

一泊二日で県北の とある高原のキャンプ場に行って来ました。
トイレなど設備は難ありですが無料のロケの良いキャンプ場です。
例年この時期は50センチ以上の雪が残ってるのですが、今年は暖冬でしたね。
雪中にも対応できる装備で行きましたが、フィールドに雪はありませんでした。

本来ここは5月からオープンなのですが、管理人さんがいらっしゃったので
住所・氏名を記帳して正式利用させてもらってます。
今回のテントはメガホーンⅡにしました。
風が強くて設営に手こずりました。テンティピだと風の影響はあまり無いんだけど
幕の薄いメガホーンは風に煽られて幕がめくれ上がってホント参りました。(笑)

日中はポカポカなのですが
続きを読む
2015年05月14日
kumaキャンプ場でワイルドキャンプ その2
20015年5月9日(土)~10日(日)

今回の私の火器はこの2つ。
左は自作の五徳と風よけ を使ったシングルバーナー。
右はこの日、途中のホムセンで買った小さな七輪。

いつもなら包丁とか持ってくるんだけど
続きを読む

今回の私の火器はこの2つ。
左は自作の五徳と風よけ を使ったシングルバーナー。
右はこの日、途中のホムセンで買った小さな七輪。

いつもなら包丁とか持ってくるんだけど
続きを読む
タグ :満天の星空
2015年05月13日
kumaキャンプ場でワイルドキャンプ
20015年5月9日(土)~10日(日)

1泊2日でkumaキャンプ場に行って来ました。
ここに来るのは約半年ぶりです。
電灯など全く無く夜になれば闇に包まれます。
トップ写真の湖の先の明かりが我々がキャンプしてる場所。 ↑
湖畔にこじんまり広がる無料のキャンプ場。
そこに集まった5人のおやじキャンパー。
チェックインやアウトの時間などは無くそれぞれ都合の良い時間に集合。

この日の私のテントは
続きを読む

1泊2日でkumaキャンプ場に行って来ました。

ここに来るのは約半年ぶりです。
電灯など全く無く夜になれば闇に包まれます。
トップ写真の湖の先の明かりが我々がキャンプしてる場所。 ↑
湖畔にこじんまり広がる無料のキャンプ場。
そこに集まった5人のおやじキャンパー。
チェックインやアウトの時間などは無くそれぞれ都合の良い時間に集合。

この日の私のテントは
続きを読む
2015年05月10日
kumaキャンプ場から帰ってきました

片添でのキャンプ疲れを癒やすために、またキャンプに行って来ました。(笑)
kumaキャンプ場では薪は現地調達。
自分達で薪割りしてずっと焚き火を楽しんでました。
目の前の湖畔を眺めつつ、聞こえてくるのは鳥の鳴き声と薪の燃える音。
静かでワイルドなキャンプ。楽しかったです。
2013年03月18日
西山高原FCイベントキャンプ
20013年3月16日(土)~17日(日)

1泊2日で岡山県の西山高原オートキャンプ場に行って来ました。
3年前と一緒でpopyさんとしげパパさんと私の3人 車1台の相乗りで。
いや~西山はやはりロケ最高ですね。
黄砂と花粉の影響で少し霞んでいたのは残念ですが
これだけ視野の広いキャンプ場は広島にはあまり無いかも。
久しぶりに張ったメガホーンⅡに最近作った煙突トップをセットしました。
メガホーンⅡは3人の共同リビングとして設営。

寝床は
続きを読む

1泊2日で岡山県の西山高原オートキャンプ場に行って来ました。
3年前と一緒でpopyさんとしげパパさんと私の3人 車1台の相乗りで。
いや~西山はやはりロケ最高ですね。
黄砂と花粉の影響で少し霞んでいたのは残念ですが
これだけ視野の広いキャンプ場は広島にはあまり無いかも。
久しぶりに張ったメガホーンⅡに最近作った煙突トップをセットしました。
メガホーンⅡは3人の共同リビングとして設営。

寝床は
続きを読む
2012年08月20日
瑞穂ハイランドで夏キャンプ
20012年8月18日(土)~19日(日)

1泊2日で島根県の瑞穂ハイランドに行って来ました。
ひこさん父子と私ソロの計4人です。 現地でてっちんさんにお会いしました。
瑞穂ハイランドは冬場のスキー場がメインなのですが 今年から夏休みの間だけ
泊まりのキャンプができるようになったようです。
当然 私も初めて行ったのですが その素晴らしいロケーションや設備など
高規格で素敵なキャンプ場でした。
設営直後は暑かったので 木陰で昼食にしました。
木陰は風が吹くと気持ち良かった。
トップの写真だと貸切っぽいですが 実は満サイトでした。
すごく賑やかだったんですよ。

まっ とりあえず
続きを読む

1泊2日で島根県の瑞穂ハイランドに行って来ました。
ひこさん父子と私ソロの計4人です。 現地でてっちんさんにお会いしました。
瑞穂ハイランドは冬場のスキー場がメインなのですが 今年から夏休みの間だけ
泊まりのキャンプができるようになったようです。
当然 私も初めて行ったのですが その素晴らしいロケーションや設備など
高規格で素敵なキャンプ場でした。
設営直後は暑かったので 木陰で昼食にしました。

木陰は風が吹くと気持ち良かった。
トップの写真だと貸切っぽいですが 実は満サイトでした。
すごく賑やかだったんですよ。

まっ とりあえず
続きを読む
2012年03月15日
2012年03月13日
中蒜山 雪中ソロ
20012年3月10日(土)~11日(日)

岡山県の県北 蒜山高原にある中蒜山オートキャンプ場に行って来ました。
一人なのでなるべく一般道を通ってのんびりと。
行きのルートは
白木街道を通って三次から高速に乗り大佐SAで降りて再び一般道のルート。
帰りは蒜山から新見まで一般道、新見から三次まで高速 三次から白木街道のルートでした。
行きの大佐SAで降りて一般道はちょっと道が悪くて走りにくかった。
帰りの新見~蒜山ルートの方が快適でした。所要時間は約3時間半くらい。
たぶんもっと良いルートがあるんだろうけど 行き当たりばったり。(笑)
前にも書いたけど設営時は雪と風が強くって 少し余裕が無かったです。
メガホーンⅡはきちんと設営しないと変形して上手く建てれません。
この写真の反対側は強風の影響でひどく歪んでます。(笑)

そうそう今回試したかった あれ
続きを読む

岡山県の県北 蒜山高原にある中蒜山オートキャンプ場に行って来ました。
一人なのでなるべく一般道を通ってのんびりと。
行きのルートは
白木街道を通って三次から高速に乗り大佐SAで降りて再び一般道のルート。
帰りは蒜山から新見まで一般道、新見から三次まで高速 三次から白木街道のルートでした。
行きの大佐SAで降りて一般道はちょっと道が悪くて走りにくかった。
帰りの新見~蒜山ルートの方が快適でした。所要時間は約3時間半くらい。
たぶんもっと良いルートがあるんだろうけど 行き当たりばったり。(笑)
前にも書いたけど設営時は雪と風が強くって 少し余裕が無かったです。
メガホーンⅡはきちんと設営しないと変形して上手く建てれません。
この写真の反対側は強風の影響でひどく歪んでます。(笑)

そうそう今回試したかった あれ
続きを読む
2011年11月02日
第5回夜な夜なway Evolution2 2011 その2
20011年10月28日(金)~29日(土)

さて 翌朝です。
眠い目 こすりながら無理やり起きました。
なぜって それは朝7時過ぎから 夜な夜なwey第2回紙飛行機大会があるから。

今回は・・・ 続きを読む

さて 翌朝です。
眠い目 こすりながら無理やり起きました。
なぜって それは朝7時過ぎから 夜な夜なwey第2回紙飛行機大会があるから。

今回は・・・ 続きを読む
2011年10月30日
第5回夜な夜なway Evolution2 2011 その1
20011年10月28日(金)~29日(土)

年々パワーアップしている夜な夜なwey。
年2回 春と秋に開催されてるので今回で第5回となります。
夜な夜なとは基本的に金曜の夜、仕事が終わってから岩倉キャンプ場に
さっと集まって 土曜日に解散するキャンプ。
すると家に帰っても土曜日、日曜日の二日 まだ休みが残ってるんで
あたかも 3連休だったかのような錯覚を起こす不思議なキャンプである。(笑)
~今回の参加者~
和串さん、ぷーさん、hide884さん、koutarouさん、Bauerさん、
ひこさん、てっちんさん、しげパパさん、やすきち、コヨーテさん、てるゆきさん、
Meals’のマスターさん、たまごんさん、ロミさん、K川さん、
きっこーまんさん、ジンくん、U字さん、おっちいさん、青ペグさん、
ぱぱこさん、popyさん しなままさん&しなぱぱさん
karenさん、きたちゃん
26名とその家族を含めると総勢40名以上だったと思います。
(実際は35名とのことでした)
土曜日スタートならありだけど 金曜日の夜なんでよくこんなに集まったと思います。

まずは・・・ 続きを読む

年々パワーアップしている夜な夜なwey。
年2回 春と秋に開催されてるので今回で第5回となります。
夜な夜なとは基本的に金曜の夜、仕事が終わってから岩倉キャンプ場に
さっと集まって 土曜日に解散するキャンプ。
すると家に帰っても土曜日、日曜日の二日 まだ休みが残ってるんで
あたかも 3連休だったかのような錯覚を起こす不思議なキャンプである。(笑)
~今回の参加者~
和串さん、ぷーさん、hide884さん、koutarouさん、Bauerさん、
ひこさん、てっちんさん、しげパパさん、やすきち、コヨーテさん、てるゆきさん、
Meals’のマスターさん、たまごんさん、ロミさん、K川さん、
きっこーまんさん、ジンくん、U字さん、おっちいさん、青ペグさん、
ぱぱこさん、popyさん しなままさん&しなぱぱさん
karenさん、きたちゃん
26名とその家族を含めると総勢40名以上だったと思います。

土曜日スタートならありだけど 金曜日の夜なんでよくこんなに集まったと思います。

まずは・・・ 続きを読む
2010年10月20日
県央の森でソロキャンプ その2
20010年10月16日(土)~17日(日)


夜はやはり焚き火したいので キャンプ場内で焚き木を拾いました。
こういう作業も ソロでは楽しかったりします。
あちこち 歩きながら集めていきます。
子供がいれば こういうの喜んで やってくれるんだけどね。(*´∀`)
続きを読む


夜はやはり焚き火したいので キャンプ場内で焚き木を拾いました。
こういう作業も ソロでは楽しかったりします。
あちこち 歩きながら集めていきます。
子供がいれば こういうの喜んで やってくれるんだけどね。(*´∀`)
続きを読む
2010年08月12日
吾妻山で父子キャンプ その2
20010年8月7日(土)~8日(日)
日が暮れて来ると ぐんぐん気温が下がってきました。
たぶん17℃くらい。
食後の後片付けも終わり
まったりとゴールデンタイムを楽しみます。

長男は 寒いからと言って テントに入りそのまま寝ちゃいました。
寝たのが8時・・・ 早っ。(笑)
見上げると 星がきらきらしてました。

続きを読む

日が暮れて来ると ぐんぐん気温が下がってきました。
たぶん17℃くらい。
食後の後片付けも終わり
まったりとゴールデンタイムを楽しみます。

長男は 寒いからと言って テントに入りそのまま寝ちゃいました。

寝たのが8時・・・ 早っ。(笑)
見上げると 星がきらきらしてました。


続きを読む
2010年08月10日
吾妻山で父子キャンプ
20010年8月7日(土)~8日(日)

この連休中 私以外の家族は九州の親戚の家に遊びに行く事になってました。
でも長男は車の長旅は酔うから九州には行かないって言うんです。
なので留守番組 男2人で 吾妻山キャンプ場に行くことにしました。
吾妻山も広島市内からだと 結構遠いんだけどね。(笑)
決めたのが金曜日。予約もしてないけど
とりあえず GO~ !
高速は使わず白木街道をひた走り 約2時間半で到着しました。
去年の秋
にも来たけどここの景色は本当に素晴らしいです。
秋もいいけど 夏・・・ 最高!

到着してすぐ・・・
続きを読む

この連休中 私以外の家族は九州の親戚の家に遊びに行く事になってました。
でも長男は車の長旅は酔うから九州には行かないって言うんです。
なので留守番組 男2人で 吾妻山キャンプ場に行くことにしました。

吾妻山も広島市内からだと 結構遠いんだけどね。(笑)
決めたのが金曜日。予約もしてないけど

高速は使わず白木街道をひた走り 約2時間半で到着しました。
去年の秋


秋もいいけど 夏・・・ 最高!

到着してすぐ・・・
続きを読む
2010年02月26日
大鬼谷で雪中キャンプ その3
20010年2月20日(土)~21日(日)

開会式の後 少しのんびりする時間があったのでちょっと散歩。
林間サイトの川沿いに見事な雪だるまがありました。
大鬼谷に行った事がある方は この場所分かりますよね。
夏とは全く別世界。 夏はこの川で子供達は泳ぐんだぁって
妙に感心しました。(笑)

午後3時から しらかばサイトでソリ大会が始まりました。
その時の様子をどうぞ。
続きを読む

開会式の後 少しのんびりする時間があったのでちょっと散歩。
林間サイトの川沿いに見事な雪だるまがありました。

大鬼谷に行った事がある方は この場所分かりますよね。
夏とは全く別世界。 夏はこの川で子供達は泳ぐんだぁって
妙に感心しました。(笑)

午後3時から しらかばサイトでソリ大会が始まりました。
その時の様子をどうぞ。
続きを読む
2010年02月17日
メガホーンⅡの換気調整

メガホーンⅡは天井部分に大きな開口があり
そこにとんがり帽子を被せるようになってます。
その為、特に冬場は中でストーブ等を使うと
上昇気流が起こり 温もった空気がどんどん外へ排出されます。
だからスースー風が抜けて結構寒いです。

そこで 私はプチ改造をして換気調整をしています。

それには・・・・
続きを読む
タグ :メガホーンⅡ
2010年02月13日
西山高原 氷点下キャンプ その3


~ 翌 朝 ~
き~んと冷えてます。
でも無風だったので 寒さはあまり感じませんでした。
家だったら 朝起きて寒いので石油ファンヒーターの前に直行する私ですが
なぜか キャンプ場だと その数倍寒いはずなのに 平気なんですよ。
これはキャンパーズ ・ハイ なんでしょうか?(笑)
辺りを見てみると・・・・
続きを読む
2010年02月10日
西山高原 氷点下キャンプ その2


日が暮れて行きます。
ここから刻々と変化する空を見る為に
しげパパさんに「ごめん!ちょっと15分ほど撮影させて~」
って言って 夕飯の準備を中断。(笑)
popyさんとカメラを持ってテントの外へ。
続きを読む