2016年02月28日
スノーシュー

先週の雪中ソリキャンプで使ったスノーシュー。
MSRのスノーシューをレンタルした事があったのでMSRも候補には挙げたけどやはりお高い。

私は本格的なスノーハイクはする予定も無いし、使っても年に数回程度。
そこで私が購入したのはドッペルギャンガーのスノーシューSW-15Bです。
税込みで6000円くらい。
そのスノーシューを使ってみた感想を少し書いてみます。
続きを読む
2016年02月18日
レインジャケット

モンベルのレインダンサーを購入しました。
近いうちに雪山に行くのですが、コストパフォーマンスの高いレインダンサーにしました。
もっと高価なゴアテックスのジャケットもありますが
山と言っても1000メートル以下での雪中キャンプなので私にはこれで十分です。
家族にはバッタみたいな色だと言われたけど
私はいい色だと思うんだけどね。(笑)

2016年02月07日
雪中キャンプ計画

今年も雪中キャンプに行きたいと思っています。
大鬼谷オートキャンプ場なら今ある装備で余裕で行けるのですが
新たな野営地を目指しています。
広島県北の某所。この時期は軽く1メートル以上積もってます。
大鬼谷の雪が解けてもここは4月初旬でも50~70センチは残ってます。(ちなみに写真のとこじゃ無いです)
でもそこは春まで除雪されないので車では近づけません。
車を置いてそこから約1キロ 深い雪を歩かねばなりません。

前にU字さんとそんな話になり U字さんが「ソリで荷物運ぶのはどうですか?」って
その時は それは無いな・・・・と思ってましたが、今はそれしか無い思ってます。(笑)
ソリで荷物を運ぶには装備を厳選しなくてはいけません。
このキャンプで新たに揃えないといけない物を考えました。
スノーシュー パワーズの雪中ストアキャンプとかでレンタルで遊んだ事はあるけど持ってません。
私の場合使用頻度は少ないから安いのでいいので物色中。
荷物を運ぶソリ 子供が雪中で遊んだソリがあるけどあれだと運べる荷物が少ない。
何か改造するか・・・さてどうしよう。
薪ストーブ 薪ストーブは2台持ってますがどちらもソリで運ぶにはちょっとオーバースペック。
もっと軽くてコンパクトな薪ストが必要です。
野営なので電源など当然無い、トイレはちょっと遠いが一応ある。
水道は無い。でも水は現地で雪を溶かせばなんとかなる。
標高が高いのでちょっと冷え込むと氷点下10℃くらいにはなると思います。
雪中で暖房なしで過ごす方もいますが、寒いのを耐えしのぐキャンプをしたい訳ではないので
私の中では薪ストーブは必須です。
なので コンパクトな薪ストーブを作る事にしました。
早速今日の休日を利用して制作に取り掛かりました。
その様子はまた後日。
2015年11月18日
キャンプ用のナイフを買ったので研いでみた

先日キャンプで使うナイフを購入しました。
フルタング構造のハンターナイフ。
そのままでも切れ味は悪くは無かったのですが研いでみました。
そのついでにナイフ全体を磨いて鏡面仕上にしてみました。
鏡の代わりになるくらいピカピカです。
パソコン画面の反射を撮ってみました。
バトニングで使うつもりなのでピカピカにしてもあまり意味は無いんだけどね。(笑)

2015年03月08日
ソレル

ちょっと前にソレルのブーツを買いました。
その頃、仕事が忙しくストレスが溜まっていたのでしょう。
私には珍しい 衝動買いでした。(笑)
SOREL Caribou XT(ソレル カリブー XT) 、基本的な性能は揃った実用的なモデルだと思います。
やはりソレルのブーツはいいです。
2015年02月08日
祝杯

長女が選抜1で高校に見事合格しました。

希望校の選抜1は狭き門なのでどうなる事かと心配してましたがホットしました。
今日は仕事の後、家族でお祝いの食事に行き
今は一人、竹鶴ロックで祝杯をあげてます。
ホント おめでとう!
私は片添餅つきキャンプの後から仕事がとても忙しくなり
ブログやキャンプの事を考える余裕すらない毎日でした。
でもピークは乗り越えた感じなのでまた時間が取れればキャンプに行きたいと思ってます。
2014年10月09日
頼むよ

この3連休にキャンプの予約入れてます。

下の娘がてるてる坊主作ってました。(笑)
今の予報だと台風直撃っぽいですね・・・・・。
う~ん・・・・どうしよう。
何も連休に合わせて来なくてもいいのにねぇ。
2014年08月24日
トロトロたまご

昨日作った たまごの燻製。
トロトロの半熟で燻製も効いて絶品でした。
チーズは子供にも好評でした。
手羽先の燻製も塩加減も丁度良く美味しかった。

私が絶品と思った たまごは何故か残りました。
我が家の子供達は半熟たまごが嫌いって事を
今日知りました。

2014年08月23日
久しぶりに燻製

燻製なんて作るの本当に久しぶりです。
前に作ったピザ用のオーブンを簡易的な燻製器として使ってます。
ピザのオーブンとしての改良も完成してるのですが
炭を使うので夏は使う気になりません。(笑)
もう少し涼しくなったらピザも焼いてみたいです。
とりあえず タマゴとチーズ、鶏の手羽先の燻製を作ってます。
手羽先は下処理に時間を掛けたので ちょっと楽しみ。

2014年08月18日
今日から社会復帰

お盆休みも終わり 今日から仕事って方も多いですよね。
私のお盆休みは 田舎に行って墓参り、後は実家で飲んで食べてグータラ。(笑)
本当はキャンプにも行きたかったけど
8月に入って3週間連続で土日は雨


次の土日も曇天予報

今年の夏はちょっと変ですよね。
クーラーや扇風機を使わなくても眠れる日が多いので、その点は良いのですが
夏はやはり 夏らしい方がいいかな。
2014年02月17日
日曜日は

近くのスーパーで詰め放題のジャガイモたくさん買ったので
3時のおやつにポテトチップスを作ってみました。
市販のポテトチップスに負けてないパリパリの食感のポテチが出来ました。

でもね、 皮をむいて、薄くスライスして、水にさらして、でんぷんを洗い落として
キッチンペーパーで水気を取って、それからじっくり揚げていく・・・・
美味しく出来たけど手間と時間掛かり過ぎ。
キャンプ場ではたぶん・・・やらない。(笑)
2014年02月12日
雪中でもスパッツ

雪中で靴下を濡らしてはいけません。
雪中キャンプの時でもブーツの中に雪が入ると辛いですよね。
私が使ってるのは前面ジッパータイプのイスカのスパッツ。
先日もこのスパッツのお陰で歩けば膝まで埋まる雪中でも雪は入らず快適でした。
ナチュラムでもこのタイプは人気があるようです。
雪遊びする時ブーツの中に雪が入るのを防ぐのにはスパッツは効果あると思います。

イスカ(ISUKA) ゴアテックス ライトスパッツ フロントジッパー
2013年12月14日
薪ストーブを使う時あれば便利なもの

ケイネンの固形燃料を購入しました。
薪ストーブや焚き火で薪に火を点けるの苦労されてませんか?
着火の方法としては味気なけ無いけど私はいつも固形燃料を使ってます。
厳しい氷点下の朝などガスバーナー等が使い物にならない時でも
マッチで確実に着火できます。

今までは25グラムの物を使ってましたが
今回は15グラムにしました。
この一袋に40個入ってます。
それを
続きを読む
2013年09月19日
中秋の名月

本当はススキをバックに撮りたかったんだけど
撮影場所は我が家のベランダです。(笑)
夕飯中に慌ててカメラを取り出しました。
綺麗な満月を見てると子供の頃 、母親と一緒におだんご作ったのを思い出しました。
最近 そんな事しなくなったなぁ・・・ってちょっと反省してます。
そんな思い出って貴重ですよね。
2013年09月15日
今日の虹

久しぶりとなる1泊2日のキャンプから帰って来ました。
初めて行ったキャンプ場でしたがロケは最高でいいキャンプ場でした。
広島にもまだまだいいキャンプ場はあるもんですね。しかも無料。

今回は写真が少ないのでまともなレポにはならないけど また後日アップ予定です。
今日の夕方、綺麗な虹が出てました。
広島の明日はいい天気になりそうですね。
今朝は台風の影響の為か予想外の小雨撤収となりました。

2013年08月11日
明日からもうひと踏ん張り

前回みと自然の森キャンプ場に行ってから 仕事が忙しくって
キャンプやブログの事を考える余裕も無くなってました。
涼しい時期に忙しいのはそれ程じゃないんだけど
これだけ毎日暑いとちょっとしんどいですね。

キャンプに行けるかどうかは未定だけど
お盆休みはなんとか取れそうになって来ました。
こう暑いと避暑地に逃げたいですね。(笑)
そこで満天の星空を見ることが出来ればいいなって思います。
そうそう 川がとっても綺麗なキャンプ場をネットで見つけました。
中国山地のとある場所にあるキャンプ場で清流って言われる須川より綺麗かも。
この夏 行ってみたいキャンプ場の第1候補です。
ただオートキャンプ場ではないのがネック・・・・かな。
装備をどこまで絞り込めるかシュミレーションだけはしてます。
2013年07月16日
夏のトマト

じいちゃんの家庭菜園で収穫したトマト。

大きさや形は不揃いだけど冷やして食べるとこれが美味い。
トマトに枝豆、きゅうりの浅漬け等が食卓に並ぶと
夏だなぁって思います。
あとビールがあれば言うこと無し。

2013年07月14日
シュラスコ

キャンプ場でやる予定だったシュラスコを自宅でやってます。
お肉はコストコで買った1.5キロの牛肉のかたまり。
前に追加加工した串の固定金具がいい仕事してくてます。
任意の角度に固定出来るので 肉焼くのが随分楽になりました。

しかし・・・・ 続きを読む
2013年07月13日
出動断念

久しぶりにファミリーでキャンプに行く予定でしたが、
昨夜確認したら予報が悪くなってきたので断念しました。

予約も入れていませんでした。
広島市内は晴れてるんだけどキャンプ場のある県北は雨雲があります。

数年前なら雨予報でもガンガン出動してましたが、軟弱キャンパーになったのか
強い雨を避けるようになりました。(笑)
明日も1日雨が降る時間が長いようです。
丁度 中国山地に添って雨雲があるのがよく判ります。
この時期の県北のキャンプ場は雨の確率が高い訳ですね。
2013年06月27日
コーナンラックのカスタマイズ

もうやっってる方も多いですがコーナンラックにちょっと手を加えてみました。

2個持ってるので 比較の為 右側のだけカスタマイズしてます。
人気のコーナンラックは 使ってると以下の点が気になってました。
①: 安いので仕方ないんだけど 材料の面取りがされていないので角を触ると手が痛い。
②: アウトドアで使うので純正の状態だと汚れが目立つし、雨で濡れたりした時、耐久性がちょい気になる。
塗装は色々と悩んだけど オイルステインと艶消し透明ニスにしました。
オイルステインはハケとかは使わず布にオイルステインをつけて
それを木部に塗りこむようにすれば ムラにならずに自由に色の濃さを調整出来るのでお勧めです。
続きを読む