2011年11月18日
アシーズブリッジ ストアキャンプ2011 その2
20011年11月12日(土)~13日(日)

今回のアシーズストアキャンプでは参加者のフリーマーケットも充実してました。
一番凄かったのはこの方。
これ個人のフリマです。なんだかメーカーさんのブースに負けてない気がします。(笑)
出品の多くが未使用品。
なんでも この方ランタン100台くらい所有しているとの事。

右の黒いバーナーは 続きを読む

今回のアシーズストアキャンプでは参加者のフリーマーケットも充実してました。
一番凄かったのはこの方。
これ個人のフリマです。なんだかメーカーさんのブースに負けてない気がします。(笑)
出品の多くが未使用品。
なんでも この方ランタン100台くらい所有しているとの事。


右の黒いバーナーは 続きを読む
2011年09月27日
吾妻山で登山&星空キャンプ その1
20011年9月23日(金)~25日(日)

2泊3日で広島県北の吾妻山キャンプ場へ行って来ました。
去年も素晴らしかったけど 今年は2泊出来たので吾妻山の魅力を満喫できた様に思います。
去年のレポはこちら。
3日間とても天気が良くてまさにキャンプ日和。
2晩とも満天の星空に天の川も
はっきり見えました。

テントはティエラ5-EXを張りました。
寒くなるとティエラは活躍してくれるテントです。
ここは標高1000mのキャンプ場。
石油ストーブを持って来れば良かったと思うほど
朝晩は寒かったです。(≧∇≦)
私が張った場所は日当たり良好だし
続きを読む

2泊3日で広島県北の吾妻山キャンプ場へ行って来ました。
去年も素晴らしかったけど 今年は2泊出来たので吾妻山の魅力を満喫できた様に思います。
去年のレポはこちら。
3日間とても天気が良くてまさにキャンプ日和。

2晩とも満天の星空に天の川も



テントはティエラ5-EXを張りました。
寒くなるとティエラは活躍してくれるテントです。
ここは標高1000mのキャンプ場。
石油ストーブを持って来れば良かったと思うほど
朝晩は寒かったです。(≧∇≦)
私が張った場所は日当たり良好だし
続きを読む
2011年02月07日
片添でおやじキャンプ
20011年2月5日(土)~6日(日)

またまたやって来ました、片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場。
今年2度目の片添です。
今回ご一緒できたのは ひこさん・Bauerさん・ギャラさん・にっく18さん・さのっち。
私を含め計6ブロガー 冬の片添の貸切フリーサイトでおやじキャンプを楽しみました。
私のティエラ5-EXが共同のリビングです。
チャチャッと設営完了。
煙突は前回より上に約1メートル伸ばしました。

中はこのような状態になってます。
続きを読む

またまたやって来ました、片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場。

今年2度目の片添です。
今回ご一緒できたのは ひこさん・Bauerさん・ギャラさん・にっく18さん・さのっち。
私を含め計6ブロガー 冬の片添の貸切フリーサイトでおやじキャンプを楽しみました。
私のティエラ5-EXが共同のリビングです。
チャチャッと設営完了。
煙突は前回より上に約1メートル伸ばしました。

中はこのような状態になってます。
続きを読む
2011年01月12日
餅つきキャンプ 2011

さあさあ 今年も新年からやって来ました 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場。
4年連続参加の餅つきキャンプ。
今までうちのママさんは寒いから冬はNGだったのですが
今年はファミリー5人で参加しました。
今回お会いできた ブロガー&キャンパーさん達。(サイト上の方から順)
つぼちゃん・ぽるこさん・おおちゃん
ポン吉さん・山ラーさん・ラーフルさん・フッシーさん
koutarouさん・oceanさん・和串さん・ロミさん
BIGDADさん・シナママ・シナパパさん
まはろさん・にっく18さん・やすぽんさん
しゅーくん・ケーちゃん・K川さん・ひこさん・Bauerさん・さのっち
ブロガーさん以外のキャンパーさんも大勢参加してくれて
年々人が増えてる印象でした。
テントはティエラ5-EX と ヴェルタ4をずっと使ってますが
今回初めて連結して使ってみました。
隙間も少なくいい感じ。d(^^*)

側面から見たら・・・ 続きを読む
2010年12月01日
片添祭 2010 その2
20010年11月27日(土)~28日(日)

薪ストーブに火を入れました。
これぐらいの距離に座ってると 輻射熱と遠赤効果で体の芯から暖まります。

薪は3束準備しました。
でも 1泊2日で2束しか使いませんでした。まずまずの燃費。
片添の薪はいいね。
煙突は・・・ 続きを読む

薪ストーブに火を入れました。
これぐらいの距離に座ってると 輻射熱と遠赤効果で体の芯から暖まります。


薪は3束準備しました。
でも 1泊2日で2束しか使いませんでした。まずまずの燃費。
片添の薪はいいね。
煙突は・・・ 続きを読む
2010年05月06日
片添GWキャンプ 2010
20010年5月2日(日)~4日(火)

またまたやって来ました、片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 。
お天気に恵まれた2泊3日でした。
さすが南国って言われるだけあって 昼間はシールドレクタの下でも
風が止まると 暑かったです。
そんな片添で今回出遭えたメンバーは
にのさん・つぼちゃん・ぷーたけさん・しゅーくん・karenさん・にっく18さん・
やすぽんさん・ロミさん・青ペグさん・shirotakeさん・さのっち

ここは にのさん・つぼちゃんサイト。
基本的にこんな感じで 誰かのサイトで食べて・飲んで・話して・笑って
まったり キャンプでした。
続きを読む

またまたやって来ました、片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 。
お天気に恵まれた2泊3日でした。

さすが南国って言われるだけあって 昼間はシールドレクタの下でも
風が止まると 暑かったです。
そんな片添で今回出遭えたメンバーは
にのさん・つぼちゃん・ぷーたけさん・しゅーくん・karenさん・にっく18さん・
やすぽんさん・ロミさん・青ペグさん・shirotakeさん・さのっち

ここは にのさん・つぼちゃんサイト。
基本的にこんな感じで 誰かのサイトで食べて・飲んで・話して・笑って
まったり キャンプでした。
続きを読む
2009年10月29日
西山高原で初キャンプ その2
2009年10月17日~18日

夕方から少し寒くなってきたので ストーブに火を入れました。
この マイクロストーブYS を使うのも久しぶりです。
何の手入れもしてなかったけど ばっちり燃えてました。

西山の夕暮れも 綺麗でした。
刻々と空の表情が変わっていきます。
あっと言う間に・・・
続きを読む

夕方から少し寒くなってきたので ストーブに火を入れました。
この マイクロストーブYS を使うのも久しぶりです。
何の手入れもしてなかったけど ばっちり燃えてました。

西山の夕暮れも 綺麗でした。
刻々と空の表情が変わっていきます。
あっと言う間に・・・
続きを読む
2009年10月27日
西山高原で初キャンプ
2009年10月17日~18日


1泊2日で西山高原オートキャンプ場に行って来ました。
ここの景色は雄大で前から行きたかった場所です。
今回は父子&ばあちゃん での初キャンプ。
サイトからの景色はいいですね。
でも太陽がほとんど顔を出してくれず、うす曇だったのが少し残念でした。
青空と澄んだ空気、紅葉と備中湖が見れれば 本当に素敵な景色だと思います。
受付を済ますと・・・ 続きを読む


1泊2日で西山高原オートキャンプ場に行って来ました。
ここの景色は雄大で前から行きたかった場所です。
今回は父子&ばあちゃん での初キャンプ。
サイトからの景色はいいですね。

でも太陽がほとんど顔を出してくれず、うす曇だったのが少し残念でした。

青空と澄んだ空気、紅葉と備中湖が見れれば 本当に素敵な景色だと思います。
受付を済ますと・・・ 続きを読む
2009年02月16日
片添 おやじキャンプ
2009年2月14日~15日
1泊2日で片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場に行ってきました。
午前中に到着して早速設営したんだけど 暑い 暑い。
みんな半袖になりましたよ。
2月としては記録的に暖かい日だったみたい。
参加メンバーは ひこさん・Bauerさん・きたちゃん・さのっち・にしやんさん・やすきち
翌日デイキャンで ちひろさん・み~ぱぱさん
賑やかになりましたよ~。さのっちもこの日はキャンパーです。
先週の柳瀬ワイルドキャンプの時から 薪ストーブ 車に積み放しだったので
薪ストーブもセッティングしました。
これはまだインナーテント張る前ね。この状態だと結構広いです。

そうそう今回も緑の宝くじテント借りました。
見事に合体。なんかロッジも好きになって来ましたよ。設営簡単だし、いいね。

暑かったので 続きを読む
1泊2日で片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場に行ってきました。
午前中に到着して早速設営したんだけど 暑い 暑い。

みんな半袖になりましたよ。
2月としては記録的に暖かい日だったみたい。

参加メンバーは ひこさん・Bauerさん・きたちゃん・さのっち・にしやんさん・やすきち
翌日デイキャンで ちひろさん・み~ぱぱさん
賑やかになりましたよ~。さのっちもこの日はキャンパーです。

先週の柳瀬ワイルドキャンプの時から 薪ストーブ 車に積み放しだったので
薪ストーブもセッティングしました。
これはまだインナーテント張る前ね。この状態だと結構広いです。

そうそう今回も緑の宝くじテント借りました。
見事に合体。なんかロッジも好きになって来ましたよ。設営簡単だし、いいね。


暑かったので 続きを読む
2009年01月13日
餅つきキャンプ 2009 その1
2009年1月10日~12日
今年最初のキャンプは 去年に引き続き 餅つきキャンプでした。
場所は片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場。
土曜日の朝 広島市内を走行中 雪がどんどん降ってきて
こりゃ~ 吹雪の中で設営かぁ~とか思いながら
いざ片添に着いてみると このお天気でした。

寒い中 今回も大勢のブロガーさんが集まりましたよ~。
ポン吉さん・karenさん・コヨーテさん・しろさん・よっちん・
しゅーくん・ケーちゃん・ギャラさん・プーさん・おおちゃん
ひこさん・Bauerさん・にのさん・ぽるこさん・まはろさん (アバウトだけど当日出会った順)
あと さのっち・やすきち
わあ~改めて数えると17名もいました。
いつもより のんびり出発したのに1番乗り~。
どこでもいいですよって言われたので A4番 に設営。

上の写真でも煙突が見えるけど 今回初めてティエラ5-EXで煙突出しました。
薪ストーブは・・・・
続きを読む
今年最初のキャンプは 去年に引き続き 餅つきキャンプでした。
場所は片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場。
土曜日の朝 広島市内を走行中 雪がどんどん降ってきて

こりゃ~ 吹雪の中で設営かぁ~とか思いながら
いざ片添に着いてみると このお天気でした。


寒い中 今回も大勢のブロガーさんが集まりましたよ~。
ポン吉さん・karenさん・コヨーテさん・しろさん・よっちん・
しゅーくん・ケーちゃん・ギャラさん・プーさん・おおちゃん
ひこさん・Bauerさん・にのさん・ぽるこさん・まはろさん (アバウトだけど当日出会った順)
あと さのっち・やすきち
わあ~改めて数えると17名もいました。

いつもより のんびり出発したのに1番乗り~。
どこでもいいですよって言われたので A4番 に設営。

上の写真でも煙突が見えるけど 今回初めてティエラ5-EXで煙突出しました。
薪ストーブは・・・・
続きを読む
2008年12月21日
備北ウインターイルミ2008 ラストキャンプ

12月20日~21日 1泊2日で備北オートビレッジの イルミネーションキャンプ に行って来ました。
今回もたくさんのブログ仲間と楽しいキャンプができました。
島根から FUKAGRANDさん・のびーさん・かわやんさん
広島から ギャラさん・shirotakeさん・しげパパさん・きたちゃん・あでぃくとさん
ハスさん・ちひろさん・やすきち の11家族 子供を含め総勢40人以上。
備北でこれだけ大人数のグルキャンするのは初めてです。
場所はキャンピングカーサイト。
皆さんのサイト 続きを読む
2008年11月26日
おやじキャンプ その2
2008年11月22日~23日
夕方になり随分冷えてきました。気温6~8℃くらい。
吐く息も白くなり とても寒く感じました。
夕飯の仕込みは外でやったので寒かった~。

あっと言う間に ゴールデンタイムに。
リビシェルの赤いとこが光ってますね~。

鍋もいい感じで仕上がったし、さあ宴会で~す。
続きを読む
夕方になり随分冷えてきました。気温6~8℃くらい。
吐く息も白くなり とても寒く感じました。
夕飯の仕込みは外でやったので寒かった~。


あっと言う間に ゴールデンタイムに。
リビシェルの赤いとこが光ってますね~。


鍋もいい感じで仕上がったし、さあ宴会で~す。

2008年03月29日
ティエラ5-EX の初張り
早速ですがティエラ5ーEXを張るためにデイキャンプに行ってきました。
今日もとってもいい天気で気持ち良かったです。 o(^∇^)o

ひっぱり過ぎてしわ寄ってる・・・・・(∥ ̄■ ̄∥)

初めてだったので設営に1時間くらい掛かりましたが なんとか完了。
続きを読む

今日もとってもいい天気で気持ち良かったです。 o(^∇^)o
ひっぱり過ぎてしわ寄ってる・・・・・(∥ ̄■ ̄∥)

初めてだったので設営に1時間くらい掛かりましたが なんとか完了。

続きを読む
2008年03月27日
我が家のニューテント ティエラ 5-EX
小川の ティエラ 5-EX 買ちゃった。 (*゚▽゚*) 

今までコールマンのテントとスクリーンタープの2つ建ててました。
2つ建てるの時間が掛かるし面倒なんだよね・・・(・ε・`*)
ティエラはインナーテント仕様なのでフライ部分を設営すれば
後はフックでテント部分をパカパカ留めるだけ。
雨撤収の時インナーテントだとテント部分濡れずにお片付けできるのが魅力ですね。

早速開けてみま~す。 続きを読む

今までコールマンのテントとスクリーンタープの2つ建ててました。
2つ建てるの時間が掛かるし面倒なんだよね・・・(・ε・`*)
ティエラはインナーテント仕様なのでフライ部分を設営すれば
後はフックでテント部分をパカパカ留めるだけ。
雨撤収の時インナーテントだとテント部分濡れずにお片付けできるのが魅力ですね。
早速開けてみま~す。 続きを読む
タグ :ティエラ 5-EX