2007年09月11日
キッチンテーブル
今年からキャンプを始めたのですが まだキッチンテーブルを持ってません。
普通のテーブルで代用してます。
でもなんか さまにならないと言うか、使い勝手も悪いんですよね~。
専用のキッチンテーブル欲しいんだけど、 どんなのがいいのかなぁ?
ユニフレーム(UNIFLAME)キッチンテーブルが評判がいいような気もします。

Coleman(コールマン)シンク付コンパクトキッチンテーブル こちらも少し気になります。
ナチュラムの コレはアウトドア業界のIT革命や~!!
て言うキャッチコピーもそそります。
でも高いし、高規格のキャンプ場ならかえって邪魔になるかも・・・・
大鬼谷では水道なしのサイトを借りる事が多いのであると便利かな。

むむむぅ ・・・悩んじゃうな~。
皆さんはどんなの使ってんだろう?

普通のテーブルで代用してます。
でもなんか さまにならないと言うか、使い勝手も悪いんですよね~。
専用のキッチンテーブル欲しいんだけど、 どんなのがいいのかなぁ?
ユニフレーム(UNIFLAME)キッチンテーブルが評判がいいような気もします。

Coleman(コールマン)シンク付コンパクトキッチンテーブル こちらも少し気になります。
ナチュラムの コレはアウトドア業界のIT革命や~!!
て言うキャッチコピーもそそります。
でも高いし、高規格のキャンプ場ならかえって邪魔になるかも・・・・
大鬼谷では水道なしのサイトを借りる事が多いのであると便利かな。

むむむぅ ・・・悩んじゃうな~。
皆さんはどんなの使ってんだろう?
2007年09月04日
耐熱の布
ファイヤーボックスの下に敷いてあるのは アルミホイルじゃなく耐熱の布です。
これ消防士の服にも使われているガラス繊維でできた布です。
だから熱には強いんです。

工場などの耐熱ダクトに使うものですが 私はキャンプで使ってます。
写真のように焚き火台の下に敷けば 地面にダメージを与えません。
テーブルの上に熱い鍋なんか置く時も使えます。

クーラーボックスに直射日光が当たる時は この布を上に掛けとけば
熱からクーラーボックスを守れます。
折りたためて 軽いし 何かと便利な布です。
これ消防士の服にも使われているガラス繊維でできた布です。
だから熱には強いんです。
工場などの耐熱ダクトに使うものですが 私はキャンプで使ってます。
写真のように焚き火台の下に敷けば 地面にダメージを与えません。

テーブルの上に熱い鍋なんか置く時も使えます。
クーラーボックスに直射日光が当たる時は この布を上に掛けとけば
熱からクーラーボックスを守れます。
折りたためて 軽いし 何かと便利な布です。

2007年09月03日
ランタンの修理
ノーススターの調子が悪い。
ジェネレーターの上部の小さなナット部分からガソリンが噴出します。
このままでは使えないのでばらしてみます。

13のスパナでここをクルクル。

次に11のスパナでここも クルクル。

ジェネレーターの掃除をしたり、 ガスでカーボンを焼いてみたり、
酸に漬けてみたりしましたが、完全には直りませんでした。
仕方ないので ジェネレーターを購入。

手前が新しいジェネレーター。奥が古い奴。

交換したら 直りました。
ばらしてみて ジェネレータの先端の針の細さにびっくり!
繊細なつくりなんだね~。(☆▽☆)

ジェネレーターの上部の小さなナット部分からガソリンが噴出します。
このままでは使えないのでばらしてみます。
13のスパナでここをクルクル。
次に11のスパナでここも クルクル。
ジェネレーターの掃除をしたり、 ガスでカーボンを焼いてみたり、
酸に漬けてみたりしましたが、完全には直りませんでした。
仕方ないので ジェネレーターを購入。

手前が新しいジェネレーター。奥が古い奴。
交換したら 直りました。

ばらしてみて ジェネレータの先端の針の細さにびっくり!

繊細なつくりなんだね~。(☆▽☆)
2007年08月31日
ハンマー
私の使っているハンマーです。

左の黒いハンマー は ただのゴムハンマーじゃなく ショックレスハンマーです。
無反動構造で手が疲れにくいものです。
(空洞になっていて中に小さな鉄球がたくさん入ってます)
夕方遅い時間にペグ打ちする時は 静かなのでこれを使います。
真ん中のハンマー これは普通の釘打ちハンマーです。バランスが良く使い易い。
ペグを抜く時 大活躍します。
右のハンマー セットウハンマーと言います。頭の部分だけで1キロあります。
どんな地面でも無敵です。これで打てない地面なら
スノピのソリステ もひん曲がると思います。
片手で持つハンマーでこれ以上強いのはないんじゃないかな。
上記の3本揃えても 3000円でお釣りが来ます。
特に セットウハンマー はお勧めです。
普通のハンマーだと カンカンカン って感じだけど
こいつは どさっ どさっ と 早く楽に打ち込めますよ。
左の黒いハンマー は ただのゴムハンマーじゃなく ショックレスハンマーです。
無反動構造で手が疲れにくいものです。
(空洞になっていて中に小さな鉄球がたくさん入ってます)
夕方遅い時間にペグ打ちする時は 静かなのでこれを使います。
真ん中のハンマー これは普通の釘打ちハンマーです。バランスが良く使い易い。
ペグを抜く時 大活躍します。
右のハンマー セットウハンマーと言います。頭の部分だけで1キロあります。
どんな地面でも無敵です。これで打てない地面なら
スノピのソリステ もひん曲がると思います。
片手で持つハンマーでこれ以上強いのはないんじゃないかな。
上記の3本揃えても 3000円でお釣りが来ます。
特に セットウハンマー はお勧めです。
普通のハンマーだと カンカンカン って感じだけど
こいつは どさっ どさっ と 早く楽に打ち込めますよ。

2007年08月30日
なんちゃて ガビングスタンド
知人からフリースタンドもらいました。

クーラースタンド買ったし、我が家はツーバーナーじゃないし・・・・・・
さて なんに使おうかな~と・・・・・思いついたのが ↓
なんちゃって ガビングスタンド

製作時間 現場で 3分 。 はずかしい~。紹介するような物じゃないよね。
本当は ガビングスタンド 欲しいンデス。
でもね まだなかなか買えないんですよ~。
へたにフリースタンド貰ったので ガビングスタンド は遠のいた気がします。
これ以外と かわいいし 子供にも受けたし・・・
しばらくは これで辛抱するか・・・・▄█▀█●

クーラースタンド買ったし、我が家はツーバーナーじゃないし・・・・・・
さて なんに使おうかな~と・・・・・思いついたのが ↓
なんちゃって ガビングスタンド
製作時間 現場で 3分 。 はずかしい~。紹介するような物じゃないよね。

本当は ガビングスタンド 欲しいンデス。

でもね まだなかなか買えないんですよ~。

へたにフリースタンド貰ったので ガビングスタンド は遠のいた気がします。
これ以外と かわいいし 子供にも受けたし・・・
しばらくは これで辛抱するか・・・・▄█▀█●
2007年08月23日
Coleman アルミスノコ
キャンプではテントの入り口に Coleman アルミスノコを置いています。
使ってる方も多いんじゃないかな?

これを置くとテント内に 砂が入りにくいし、 靴を履いたり、脱いだりするのも楽です。
でも直接地面に置くと 撤収時 芝生や砂・蟻などが裏側に入り込み掃除が大変なので
下に何か敷いた方がいいですね。
特に小さいお子さんがいるキャンパーにはお勧めな商品です。
ぱかぱか畳んで小さく収納できるのもいいですね。
明日から 2泊3日でキャンプに行ってきます。
広島の避暑地です。天気が良さそうなのでうれしいな~。 (*^ー゚)v ブイ♪
使ってる方も多いんじゃないかな?

これを置くとテント内に 砂が入りにくいし、 靴を履いたり、脱いだりするのも楽です。

でも直接地面に置くと 撤収時 芝生や砂・蟻などが裏側に入り込み掃除が大変なので
下に何か敷いた方がいいですね。

特に小さいお子さんがいるキャンパーにはお勧めな商品です。
ぱかぱか畳んで小さく収納できるのもいいですね。
明日から 2泊3日でキャンプに行ってきます。
広島の避暑地です。天気が良さそうなのでうれしいな~。 (*^ー゚)v ブイ♪
タグ :コールマン
2007年08月02日
コールマンのシュラフ
最近買った コールマンのシュラフ。
日本未発売のモデル みたいでオークションで購入しました。
マイナス 1.1度 まで対応で 送料を入れても5,000円そこそこなので買ってみました。


全体の重量は 2.7キロ ありました。
色も綺麗だし、フカフカしてあったかそうだし
結構気にいってました・・・・・・・
がぁ~
これは シュラフとカバーが一体になってるんだけど
カバーの取っ手のすぐ下あたりに 破けたのを繕ってある箇所を発見しました!


ちょっと ビックリ しました。
日本の製品では まず ありえないような気がします。
まあ 作っているのは中国だし これは日本向けじゃないから こんぐらい OKだろう
って感じなんでしょうか?
それとも アウトレットのB級品を掴まされたのか・・・・
すぐに ネタにしようと 思っちゃいました。
収納時の大きさですが 綿にボリュームがあるせいか
小さくまるめる事ができず 結構な大きさです。
日本未発売のモデル みたいでオークションで購入しました。
マイナス 1.1度 まで対応で 送料を入れても5,000円そこそこなので買ってみました。
全体の重量は 2.7キロ ありました。
色も綺麗だし、フカフカしてあったかそうだし
結構気にいってました・・・・・・・
がぁ~
これは シュラフとカバーが一体になってるんだけど
カバーの取っ手のすぐ下あたりに 破けたのを繕ってある箇所を発見しました!
ちょっと ビックリ しました。
日本の製品では まず ありえないような気がします。

まあ 作っているのは中国だし これは日本向けじゃないから こんぐらい OKだろう
って感じなんでしょうか?
それとも アウトレットのB級品を掴まされたのか・・・・

すぐに ネタにしようと 思っちゃいました。

収納時の大きさですが 綿にボリュームがあるせいか
小さくまるめる事ができず 結構な大きさです。
2007年07月29日
コールマンのポンプ
エアマットに空気を入れるのに 以前は知人から借りた12vの電動ポンプを使用してました。
でもこれ 車のシガライターから電力を取るので車のエンジンを掛けながら使う しかも
うい~~~ん!
と とてつもなく五月蝿い代物でした。
なもんで 車の窓を締め切り 汗だく
になりながら
気疲れするポンプでした。
それで 選んだ手動ポンプはこれです。 Coleman(コールマン)デュアルアクションクイックポンプ

デュアルアクションだし、元々ゴムボートやカヤックに入れるものなのでパワーがあります。
Newフロッキーエアマットの一人分には15往復程度で空気が入ったと思います。
これからの季節 プールや海で使う 浮き輪なんかにも 使えて便利ですよ
2リットルのペットボトルと大きさを比べてみました。 まっ ちょと嵩張りますが・・・・・
でもこれ 車のシガライターから電力を取るので車のエンジンを掛けながら使う しかも
うい~~~ん!

なもんで 車の窓を締め切り 汗だく

気疲れするポンプでした。
それで 選んだ手動ポンプはこれです。 Coleman(コールマン)デュアルアクションクイックポンプ

デュアルアクションだし、元々ゴムボートやカヤックに入れるものなのでパワーがあります。
Newフロッキーエアマットの一人分には15往復程度で空気が入ったと思います。
これからの季節 プールや海で使う 浮き輪なんかにも 使えて便利ですよ

2リットルのペットボトルと大きさを比べてみました。 まっ ちょと嵩張りますが・・・・・
2007年07月28日
エアマット
私は今年からキャンプを始めたんですが マットの購入も
あ~でもない、こ~でもない とかなり悩みました。
私はキャンプに対して テンション
全開なんだけど
うちのママさんは あまり気乗りしてない様子でした。
なもんで 下がごつごつして寝れない・・・とか 腰が痛くて もうキャンプなんて イヤっ!
とか 言われたくないので ネットで色々調べました。
そりゃ~ 高いお金を出せば 良いもの買えるのは知ってるんだけど、
あまり高いと ママさんの駄目出しが でそうなので、低コスト 高パフォーマンスな物を
探しました。
最終的に選んだのが ロゴス(LOGOS)Newフロッキーエアマット

ちょうどその時は ナチュラムの特売で 2900円でした。
同じロゴスの旧モデルを 知人から借りた事があるんですが
それと比べたらかなり 改良されていました。
旧モデルは撤収時、空気を抜くのがちょっと大変でした。
このNewフロッキー は空気を抜く専用のバルブがあるので ほんと楽チンでした。
ただし 枕は使わない方が良いですね。
なんか首が不自然だし、この部分の空気抜きはちょっと手間です。
寝心地は銀マットに比べれば すごく良いです。
収納時の大きさも とてもコンパクト。
今のとこは これで満足してま~す。(〃^∇^)
あ~でもない、こ~でもない とかなり悩みました。
私はキャンプに対して テンション

うちのママさんは あまり気乗りしてない様子でした。

なもんで 下がごつごつして寝れない・・・とか 腰が痛くて もうキャンプなんて イヤっ!

とか 言われたくないので ネットで色々調べました。
そりゃ~ 高いお金を出せば 良いもの買えるのは知ってるんだけど、
あまり高いと ママさんの駄目出しが でそうなので、低コスト 高パフォーマンスな物を
探しました。
最終的に選んだのが ロゴス(LOGOS)Newフロッキーエアマット

ちょうどその時は ナチュラムの特売で 2900円でした。
同じロゴスの旧モデルを 知人から借りた事があるんですが
それと比べたらかなり 改良されていました。
旧モデルは撤収時、空気を抜くのがちょっと大変でした。
このNewフロッキー は空気を抜く専用のバルブがあるので ほんと楽チンでした。
ただし 枕は使わない方が良いですね。
なんか首が不自然だし、この部分の空気抜きはちょっと手間です。
寝心地は銀マットに比べれば すごく良いです。
収納時の大きさも とてもコンパクト。

今のとこは これで満足してま~す。(〃^∇^)
タグ :マット