2015年07月14日
新しいソロ用テント届きました

(写真はメーカーのサイトの物を拝借しております)
私が買ったのは
デンマークの ローベンスのボイジャー2EX (ROBENS VOYAGER 2EX)です。

トップの画像では大きなテントに見えますが
ケシュア二人用に広い前室をつけた位の感じでしょうか。
この前室があれば荷物を置いたり
悪天候時には簡単な調理なども可能です。
トンネル型のテントは設営がとても簡単。
3本のポールをスリーブに通してテントを広げ、端々をペグダウンすれば
インナーとフライ同時に完了するので5分もかからないと思います。
インナーテントにポールを組んでフライを掛ける動作が無いので
強風や雨の時でも一般的なドームテントより設営がし易いです。

楽天では取り扱いのショップが少なく私のボイジャー2EXが見当たら無かったので
ワンサイズ大きなボイジャー3EXです。
![]() Robens Voyager tunnel テント 3EX グリーン 2015 |
指向性が違うのであまり意味はないけどケシュアとの大きさ比較。
二人用なのでまあこんなもんでしょう。

ポールはAlloy #7001 , T6 , 9mm アナダイズド。
とても質感の良いポールです。

フライの素材はHydroTex HD, 75D 遅燃性ポリエステル , 耐水圧:5000mm

細かい蜂の巣形状のフライは安っぽさが無く良い感じです。

ちょっと分かり難いけど黒っぽいのがインナーのフロア素材です。
75デニールポリエステルタフタ210T(耐水圧10000mm)
前にティエラ5EXを使ってましたがあのフロア素材は凄かった。まるでゴムボートのようでした。
このボイジャー2EXはそこまでじゃないけど耐水圧10000mmあると数値的には土砂降りの時でも安心感はあります。

このテント重量が3.3キロと若干重いですがただ軽量化、あるいはコストダウンの為にペラペラのテントにはしてません。
フライやフロアの耐水圧をみれば性能の高さが伺えます。
登山用には向いてないけど車の移動なら全く問題なしです。
耐風テスト MAX 168km/hに耐えるそうです。
この数値は結構凄いと思います。
雨風に強い、しかも圧倒的に強いことでユーロ圏ではその確固たる地位を固めているらしいです。
テントに付いてるローベンスのロゴもかっこいいです。

初張りを楽しみにしております。
Posted by やすきち at 12:01│Comments(8)
│ボイジャー2EX
この記事へのコメント
また、渋いのいきましたね!
また、見せて下さい!
また、見せて下さい!
Posted by Ryoma at 2015年07月14日 20:33
>Ryomaさん
今までキャンプ場でローベンスの幕見たことないので
たぶん他の人と被る事は無いでしょうね。
私も張るの楽しみです。
今までキャンプ場でローベンスの幕見たことないので
たぶん他の人と被る事は無いでしょうね。
私も張るの楽しみです。
Posted by やすきち
at 2015年07月14日 21:22

煙突は何処から出しますか(笑)
Posted by popy at 2015年07月14日 21:28
>popyさん
煙突はさすがに・・・・・。(笑)
でも密かにこの幕で雪中に行ってみたいと思ってます。
煙突はさすがに・・・・・。(笑)
でも密かにこの幕で雪中に行ってみたいと思ってます。
Posted by やすきち
at 2015年07月14日 21:38

やはり皆さん続々とソロテントに。。。(笑)
北欧のテントは日本の夏は厳しいけど秋以降は快適でしょうね!ペグ数が気になりますがカッチョいいです。今度見せてくださいね。
北欧のテントは日本の夏は厳しいけど秋以降は快適でしょうね!ペグ数が気になりますがカッチョいいです。今度見せてくださいね。
Posted by オカちゃん at 2015年07月17日 07:41
>オカちゃん
お久しぶりです。
もうファミリーテントの出番はほとんど無いかと・・・・(笑)
確かに通気性はそれほど高くはないテントだと思います。
まあ日本の真夏の昼間に快適なテントはたぶん無いでしょう。(笑)
よほど風が強い時じゃないと張り綱はしないので
フルペグはしないでしょうね。
自立しないテントなのでペグの多さは確かにね。
お久しぶりです。
もうファミリーテントの出番はほとんど無いかと・・・・(笑)
確かに通気性はそれほど高くはないテントだと思います。
まあ日本の真夏の昼間に快適なテントはたぶん無いでしょう。(笑)
よほど風が強い時じゃないと張り綱はしないので
フルペグはしないでしょうね。
自立しないテントなのでペグの多さは確かにね。
Posted by やすきち
at 2015年07月18日 00:11

強風以前にクロスポールがない蒲鉾テントは張り綱しないとアーチ天井前後がたわむので必然的にペグ打ちする羽目になるかと。。。
アメリカ製品はそれを考慮してクロスポールで対策する傾向がありますね ^ ^
アメリカ製品はそれを考慮してクロスポールで対策する傾向がありますね ^ ^
Posted by オカちゃん at 2015年07月18日 00:54
>オカちゃん
そうなんですか。
明日いや・・・・もう今日ですが初張りしてみますね。
そうなんですか。
明日いや・・・・もう今日ですが初張りしてみますね。
Posted by やすきち
at 2015年07月18日 01:25

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |