2021年05月09日
GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ
2021年5月1日(土)~4日(火)

今までkumaキャンプ場では2泊が最高でしたが、今回初めて3泊のキャンプになりました。
子供が小さい頃のGWは片添で4泊とか普通にしてたけど
kumaは電気無し、飲める水道無し、当然風呂無しなので3泊は初めて。
でも全く問題無し。(笑)
テンマクデザインのペポだと連泊でも快適でした。
テント内がシンプルに見えますが、食材とか服、シュラフ等はコット下に収納してます。
こうするとテント内がすっきり。

焚き火をしながら
続きを読む

今までkumaキャンプ場では2泊が最高でしたが、今回初めて3泊のキャンプになりました。
子供が小さい頃のGWは片添で4泊とか普通にしてたけど
kumaは電気無し、飲める水道無し、当然風呂無しなので3泊は初めて。
でも全く問題無し。(笑)
テンマクデザインのペポだと連泊でも快適でした。
テント内がシンプルに見えますが、食材とか服、シュラフ等はコット下に収納してます。
こうするとテント内がすっきり。

焚き火をしながら
続きを読む
2021年05月03日
2021年04月08日
ペポでkumaキャンプ
20021年3月13日(土)~14日(日)

既に約1ヶ月前の事ですがtent-Mark DESIGNSのPEPO ペポでいつものkumaでキャンプしました。
倒木を切る許可を管理人さんからもらってます。
前はノコギリで切ってましたがノコギリで切るのは重労働でしたがチェーンソーなら数十秒です。
スウェーデントーチ(ウッドキャンドル)を作ってみました。これも1~2分でできます。

倒木は完全には乾燥してないので焚き火で乾かしながら薪にしていきます。

今回 ペポはお座敷使用ではなく
続きを読む

既に約1ヶ月前の事ですがtent-Mark DESIGNSのPEPO ペポでいつものkumaでキャンプしました。
倒木を切る許可を管理人さんからもらってます。
前はノコギリで切ってましたがノコギリで切るのは重労働でしたがチェーンソーなら数十秒です。
スウェーデントーチ(ウッドキャンドル)を作ってみました。これも1~2分でできます。

倒木は完全には乾燥してないので焚き火で乾かしながら薪にしていきます。

今回 ペポはお座敷使用ではなく
続きを読む
2021年02月25日
改造パップテントで雪中ソリキャンプ
20021年1月20日(土)~21日(日)

一泊二日で県北某所に行ってきました。
この数日前にかなり雪が降り、土日ともとても良い天気予報だったので
もう行くしか無いでしょって感じでテンションマックスで現地に向かいました。
たぶんこれが今シーズン最後の雪中になりそうなので
どうしてもパップテントで雪中キャンプしたかったんです。(笑)
数日前にどかっと雪が降ったので600mのソリ移動 行きは25分
帰りは雪が少し解けたので 過去最速13分でした。
前回ここで雪中キャンプをしてからソリを更に改良しました。

赤い矢印の部分をステンレスでカバーしました。
それによって 続きを読む

一泊二日で県北某所に行ってきました。
この数日前にかなり雪が降り、土日ともとても良い天気予報だったので
もう行くしか無いでしょって感じでテンションマックスで現地に向かいました。
たぶんこれが今シーズン最後の雪中になりそうなので
どうしてもパップテントで雪中キャンプしたかったんです。(笑)
数日前にどかっと雪が降ったので600mのソリ移動 行きは25分
帰りは雪が少し解けたので 過去最速13分でした。
前回ここで雪中キャンプをしてからソリを更に改良しました。

赤い矢印の部分をステンレスでカバーしました。
それによって 続きを読む
2021年02月03日
完ソロ雪中ソリキャンプ
20021年1月30日(土)~31日(日)

一泊二日で雪中キャンプに行って来ました。
私の中で雪中と言えばソリキャンプ。
ソリは自作です。約600メートルの距離を
少し登りの行きは25分、帰りは18分でソリを引きました。
ソリも改良をしてきたのでソリキャンプを始めた当初と比べたら飛躍的に性能アップしてます。
初代ソリでは同じ道のりを1時間半くらい掛かってました。
まあ その時はスノーシューを履いても膝くらいまで埋まるパウダースノーだったので
単純な比較はできないけど。今回はスノーシュー無しで歩行可能でした。

これがその頃の写真。5人でグルキャンだったので装備が多いのは仕方無いのですが
今見たら笑うわ。(笑)
この時の装備は100キロオーバーでどう見てもバランスが悪くソリが何度も転倒して
しかもソリの性能が悪かったので3人で引いても地獄でした。
でもこの時のキャンプは私たちの中では伝説のキャンプとなり良い経験になりました。

ソリが通った後が 続きを読む

一泊二日で雪中キャンプに行って来ました。
私の中で雪中と言えばソリキャンプ。
ソリは自作です。約600メートルの距離を
少し登りの行きは25分、帰りは18分でソリを引きました。
ソリも改良をしてきたのでソリキャンプを始めた当初と比べたら飛躍的に性能アップしてます。
初代ソリでは同じ道のりを1時間半くらい掛かってました。

まあ その時はスノーシューを履いても膝くらいまで埋まるパウダースノーだったので
単純な比較はできないけど。今回はスノーシュー無しで歩行可能でした。

これがその頃の写真。5人でグルキャンだったので装備が多いのは仕方無いのですが
今見たら笑うわ。(笑)
この時の装備は100キロオーバーでどう見てもバランスが悪くソリが何度も転倒して
しかもソリの性能が悪かったので3人で引いても地獄でした。

でもこの時のキャンプは私たちの中では伝説のキャンプとなり良い経験になりました。

ソリが通った後が 続きを読む
2021年01月31日
2021年01月30日
ソリで雪中ソロキャンプ

天気が良さそうなので雪中キャンプに来ました。
今回は完ソロです。
去年は雪が無かったので本当に久しぶりの雪中。
積雪70センチ位。50センチ位の圧雪に20センチ位のパウダースノー。
雪中をするには最高のコンディションです。
2021年01月29日
kumaでぺポ初張りキャンプ
20021年1月3日(日)~4日(月)

前回が10月なので久しぶりの投稿です。
キャンプに行って無かった訳ではないのです。
2020年は39泊キャンプしてました。結構行ってますね。(笑)
もうテントは買わないと思ってましたがまたテントを買ってしまいました。
テンマクデザイン PEPO ペポ 。
サイズは (約)W:270 × D:290 × H:205 cm
重量は(約)15.9kg (本体7.4kg、ポール4.2kg、グランドシート1.1kg)
ポリコットンのテントです。

ソロで使うには 続きを読む

前回が10月なので久しぶりの投稿です。
キャンプに行って無かった訳ではないのです。
2020年は39泊キャンプしてました。結構行ってますね。(笑)
もうテントは買わないと思ってましたがまたテントを買ってしまいました。

テンマクデザイン PEPO ペポ 。
サイズは (約)W:270 × D:290 × H:205 cm
重量は(約)15.9kg (本体7.4kg、ポール4.2kg、グランドシート1.1kg)
ポリコットンのテントです。

ソロで使うには 続きを読む
2020年10月24日
2020年10月21日
改造したパップテントをレビュー

今年の2月頃に完成はしていたのだけど、ちゃんとアップして無かったので
改めて自作したパップテント前室のレビューをしたいと思います。
(色んな時期に撮った未公開の写真を載せてます)
なぜこれを作ったかと言うと寒い時期に快適にパップテントでキャンプしたかったから。
こちらが普段のパップテント。
冬はこれだと寒い。
前室があると横風が防げるし、プライベート感が増して落ち着きます。
それと前室があれば薪や夜露に濡れては困る物も置けるので重宝してます。
何より狭いパップテントが感覚的には倍くらい広く感じます。

生地をヤフオクで購入して
続きを読む