2012年01月28日
キャンプ用のテーブルをコタツに改造

キャンプでこたつ使ってる人も多いと思います。
やっぱ冬はこたつが恋しいですよね~。
でも家庭用のこたつは重いしごつ過ぎ。

そこでキャンプ用のテーブルを改造してこたつ にしました。
折り畳むと60㎝角で広げると60㎝×120㎝のごく平凡な奴です。

20年くらい前にホームセンターで買った安物のテーブル。
捨てようと思ってた代物ですが 見事に生まれ変わりました。

今回購入したのは
この木材だけ。
1本150円なので合計で300円です。
長さが60センチ、幅45ミリ、厚み11ミリ。
テーブルの幅の内寸に入るように59センチ位にカットします。
コタツ固定の穴を4個あけます。

その板をこの様にセンターを少しずらして固定します。
ずらす理由はテーブルを畳む時 この板も中に収納する為。(センター振り分けだと板同士が干渉するので)

テーブルの側面に穴をあけてビスで板を固定してます。
左の穴は失敗しました。(笑)

こたつユニットを新規で購入するのは勿体無いので
家で使ってる物を利用する事にしました。

メトロ こたつ用取替えヒーター MQU-600E
これは私が1年位前に購入した物ですが とても暖かく結構気に入ってます。
コルチェヒーターは設定のダイヤルに応じて思い通りの温度設定が出来るので快適です。
こたつのコードが切れ掛かってるとか うちのこたつは弱にしてもジガジガ熱いとか
あまり暖かくないとかであれば このユニットはお勧めですよ。(要サイズ確認)
ユニットをビスで固定しました。
組み立ては1分もあれば可能です。

スイッチを入れて確認完了。

ユニットとテーブルの間には熱を考慮して十分隙間を確保してあります。

そこにニトリのこたつ布団を掛けて
ユニフレームのキッチンテーブルの天板を載せれば完成です。
これを宴会で使えば8人は入れると思います。d(^^*)

ユニのこたつ?(笑)
長さはぴったりなんだけど幅が60センチに対して
45センチしかないのでイマイチだけど まあ良しとしましょう。

さて収納ですがこのような配置でユニットを入れて

パチンと閉めれば 持ち運びも便利な薄型コタツとなりました。
DIY出来る人なら加工は1時間も掛からないと思います。
雪中キャンプでこたつと薪スト使いたいです。
さて2月に行けるのか。

自作キャンプ道具
1本150円なので合計で300円です。
長さが60センチ、幅45ミリ、厚み11ミリ。
テーブルの幅の内寸に入るように59センチ位にカットします。
コタツ固定の穴を4個あけます。

その板をこの様にセンターを少しずらして固定します。
ずらす理由はテーブルを畳む時 この板も中に収納する為。(センター振り分けだと板同士が干渉するので)

テーブルの側面に穴をあけてビスで板を固定してます。
左の穴は失敗しました。(笑)

こたつユニットを新規で購入するのは勿体無いので
家で使ってる物を利用する事にしました。

メトロ こたつ用取替えヒーター MQU-600E
これは私が1年位前に購入した物ですが とても暖かく結構気に入ってます。

コルチェヒーターは設定のダイヤルに応じて思い通りの温度設定が出来るので快適です。
こたつのコードが切れ掛かってるとか うちのこたつは弱にしてもジガジガ熱いとか
あまり暖かくないとかであれば このユニットはお勧めですよ。(要サイズ確認)
ユニットをビスで固定しました。
組み立ては1分もあれば可能です。

スイッチを入れて確認完了。


ユニットとテーブルの間には熱を考慮して十分隙間を確保してあります。

そこにニトリのこたつ布団を掛けて
ユニフレームのキッチンテーブルの天板を載せれば完成です。

これを宴会で使えば8人は入れると思います。d(^^*)

ユニのこたつ?(笑)
長さはぴったりなんだけど幅が60センチに対して
45センチしかないのでイマイチだけど まあ良しとしましょう。

さて収納ですがこのような配置でユニットを入れて

パチンと閉めれば 持ち運びも便利な薄型コタツとなりました。
DIY出来る人なら加工は1時間も掛からないと思います。
雪中キャンプでこたつと薪スト使いたいです。
さて2月に行けるのか。


自作キャンプ道具
Posted by やすきち at 10:19│Comments(27)
│自作キャンプ道具
この記事へのコメント
こんにちは。
いつもは意見させていただいておりますが、さすがですね!
僕は電源サイトに行くことがまず無いので、豆炭コタツを作ろうと計画しているのですが、結構いい値段なのとシーズンに入ると品不足なので、もう2年越しで見送っています。
薪ストーブといい、寒さ対策は万全ですね!
いつもは意見させていただいておりますが、さすがですね!
僕は電源サイトに行くことがまず無いので、豆炭コタツを作ろうと計画しているのですが、結構いい値段なのとシーズンに入ると品不足なので、もう2年越しで見送っています。
薪ストーブといい、寒さ対策は万全ですね!
Posted by Done
at 2012年01月28日 10:42

このコンパクトさは魅力的ですね~
ニトリのこたつ布団にマジックテープを付ければユニの
天板も固定できそうですね。
マジいいです!
ニトリのこたつ布団にマジックテープを付ければユニの
天板も固定できそうですね。
マジいいです!
Posted by .popy
at 2012年01月28日 11:01

こたつのヒーター部分が薄いので出来る技ですね。^^
さすがです・・・(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
折りたたんだテーブルの中にヒーターを入れて移動させるとなると、固定させてないとヒーター部分が動いてしまうから移動中も固定出来たらいいですね。
あっ、フォールディングテーブル&こたつ布団の分だけ荷物が増えましたな・・・(笑)
さすがです・・・(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
折りたたんだテーブルの中にヒーターを入れて移動させるとなると、固定させてないとヒーター部分が動いてしまうから移動中も固定出来たらいいですね。
あっ、フォールディングテーブル&こたつ布団の分だけ荷物が増えましたな・・・(笑)
Posted by ぷー at 2012年01月28日 11:09
>Doneさん
名前変えられたんですね。
気が付きませんでした。
私も電源無くても大丈夫なんですが
冬キャンで家族を説得するにはこれしか無いっ!と思いました。(笑)
豆炭こたつもいいですね。
うちの親父が子供の頃は豆炭だったらしいです。
電源の無いサイトだとありですね。
名前変えられたんですね。
気が付きませんでした。
私も電源無くても大丈夫なんですが
冬キャンで家族を説得するにはこれしか無いっ!と思いました。(笑)
豆炭こたつもいいですね。
うちの親父が子供の頃は豆炭だったらしいです。
電源の無いサイトだとありですね。
Posted by やすきち
at 2012年01月28日 11:54

>popyさん
コンパクトだし安物のテーブルなんで軽いのも魅力ですね。
ニトリのこたつ布団にマジックテープ付けてみようかな。
奥様に内緒で。(笑)
でもユニの天板の裏にジガジガのマジックテープが付いてるので
それが抵抗になって意外と安定してましたよ。
コンパクトだし安物のテーブルなんで軽いのも魅力ですね。
ニトリのこたつ布団にマジックテープ付けてみようかな。
奥様に内緒で。(笑)
でもユニの天板の裏にジガジガのマジックテープが付いてるので
それが抵抗になって意外と安定してましたよ。
Posted by やすきち
at 2012年01月28日 11:58

>ぷーさん
移動させる時はタオルとか隙間に入れれば安定しそうです。
こたつなのであまり激しい衝撃を与えると壊れちゃうでしょうね。
このコタツ持って行くときは これがメインテーブルとなるので
いつもの竹テーブルはお留守番です。
なのでもしかしたら こちらの方が省スペースで済むかも。(笑)
移動させる時はタオルとか隙間に入れれば安定しそうです。
こたつなのであまり激しい衝撃を与えると壊れちゃうでしょうね。
このコタツ持って行くときは これがメインテーブルとなるので
いつもの竹テーブルはお留守番です。
なのでもしかしたら こちらの方が省スペースで済むかも。(笑)
Posted by やすきち
at 2012年01月28日 12:02

いいですね~!
ヒーター高級なのを選ばれましたね!
うちも早くIGTで作らなきゃ(^_^;)
ヒーター高級なのを選ばれましたね!
うちも早くIGTで作らなきゃ(^_^;)
Posted by 下関 ランドロッカー
at 2012年01月28日 12:26

家電の折りたたみコタツを買うより既存品で流用出来てコンパクトで
ばっちりですね。自分で作る時の参考にしますね!
ばっちりですね。自分で作る時の参考にしますね!
Posted by たまごん at 2012年01月28日 15:35
キャンプでこたつは非常に気になる
キーワードです。
自分でも自作できるといいんですが・・・(^。^;)
キーワードです。
自分でも自作できるといいんですが・・・(^。^;)
Posted by kura at 2012年01月28日 17:16
準備が進んでますね~(^O^)
さっすが、やすきちさんですね。
ストーブに、こたつとあれば、きっとママさんも喜んで雪中行ってくれるでしょうね♪
こたつでヌクヌク憧れます(*^_^*)
さっすが、やすきちさんですね。
ストーブに、こたつとあれば、きっとママさんも喜んで雪中行ってくれるでしょうね♪
こたつでヌクヌク憧れます(*^_^*)
Posted by karen at 2012年01月28日 19:33
僕もこの間コタツを持ち込んだけど、ごつくてかなり邪魔でした。
我が家にも最近出番の少ないテーブルがあるので参考にさせてもらいます。
以前からやりたいな~って思ってたんですが、なかなか体が動きません(笑)
我が家にも最近出番の少ないテーブルがあるので参考にさせてもらいます。
以前からやりたいな~って思ってたんですが、なかなか体が動きません(笑)
Posted by U字 at 2012年01月28日 21:43
さすが、やすきちさん(笑)
私も、最初ちゃぶ台でコタツもどきにしようかな?って、
思ったら、低く過ぎで(汗)
ワンアクションコタツもどき構想中っす(笑)
私も、最初ちゃぶ台でコタツもどきにしようかな?って、
思ったら、低く過ぎで(汗)
ワンアクションコタツもどき構想中っす(笑)
Posted by いなぞう
at 2012年01月29日 04:42

おぉぉぉぉぉぉ
いいなぁいいなぁ
お座敷スタイルに憧れる嫁
腰が痛いから椅子がいいという殿
いつまでたっても平行線な我が家(T_T)
昨日行ったホムセンでこ薄いタイプのこたつ布団が安売りで1000円ちょっと
ねーねー!!!って興奮して殿に訴えたけど撃沈でした
いいなぁいいなぁ
お座敷スタイルに憧れる嫁
腰が痛いから椅子がいいという殿
いつまでたっても平行線な我が家(T_T)
昨日行ったホムセンでこ薄いタイプのこたつ布団が安売りで1000円ちょっと
ねーねー!!!って興奮して殿に訴えたけど撃沈でした
Posted by しなまま
at 2012年01月29日 06:58

>下関 ランドロッカー さん
この前 片添の餅つきでお話出来ませんでしたね。
また 次回お会いした時はよろしくお願いします。
ブログで見たのですがIGTで作ってる人も
確かいたような気がします。
IGTだと高級コタツになりそうですね。
この前 片添の餅つきでお話出来ませんでしたね。
また 次回お会いした時はよろしくお願いします。
ブログで見たのですがIGTで作ってる人も
確かいたような気がします。
IGTだと高級コタツになりそうですね。
Posted by やすきち at 2012年01月29日 13:03
>たまごんさん
家電の折りたたみコタツもちょっと考えたのですが
お金掛けずにやりたかったんです。(笑)
今回 実質300円ですから。
木はホムセンでカットして貰えるので
電気ドリルがあれば簡単です。
無い場合でも 相手は木とアルミなのでキリでも可能かも。
家電の折りたたみコタツもちょっと考えたのですが
お金掛けずにやりたかったんです。(笑)
今回 実質300円ですから。
木はホムセンでカットして貰えるので
電気ドリルがあれば簡単です。
無い場合でも 相手は木とアルミなのでキリでも可能かも。
Posted by やすきち at 2012年01月29日 13:08
>kuraさん
冬場はストーブでシェル内は暖かくても
足元が寒いんですよね。
そんな時 コタツ+ホカペがあれば少々寒くても
大丈夫だと思います。
簡単なのでチャレンジしてみて下さいね。
冬場はストーブでシェル内は暖かくても
足元が寒いんですよね。
そんな時 コタツ+ホカペがあれば少々寒くても
大丈夫だと思います。
簡単なのでチャレンジしてみて下さいね。
Posted by やすきち at 2012年01月29日 13:10
>karenさん
バンガローならいいけどテント泊はいや・・って
小さな抵抗を受けてます。
バンガローなんてもう空き無いのにね。(笑)
寒くて嫌だったと言わさないように
細かいとこまで考えて準備してます。
いつかこのコタツで宴会やりましょう。d(^^*)
バンガローならいいけどテント泊はいや・・って
小さな抵抗を受けてます。
バンガローなんてもう空き無いのにね。(笑)
寒くて嫌だったと言わさないように
細かいとこまで考えて準備してます。
いつかこのコタツで宴会やりましょう。d(^^*)
Posted by やすきち at 2012年01月29日 13:14
>U字さん
家電のコタツは丈夫に作ってあるので
どうしてもごついですよね。天板も重いし。
コタツがあるとシュラフに入らずに
コタツ寝してしまいそうです。(笑)
家電のコタツは丈夫に作ってあるので
どうしてもごついですよね。天板も重いし。
コタツがあるとシュラフに入らずに
コタツ寝してしまいそうです。(笑)
Posted by やすきち at 2012年01月29日 13:17
>いなぞうさん
ちゃぶ台は足が入らないから低すぎますね。
やっぱ こたつはゴロンって横になりたい。
いなぞうさんならいけますね。
ワンアクションコタツ 期待してますよ。d(^^*)
ちゃぶ台は足が入らないから低すぎますね。
やっぱ こたつはゴロンって横になりたい。
いなぞうさんならいけますね。
ワンアクションコタツ 期待してますよ。d(^^*)
Posted by やすきち at 2012年01月29日 13:19
>しなままさん
腰が痛い方はお座敷でキャンプ用の座椅子なんてどうでしょう。
私も持ってないんだけど あれがあれば大丈夫かな~って。
つか 腰が痛いときはゴロンって横になって背中伸ばせるよって
プレゼンどうでしょう。
1000円ちょっとのコタツ布団は買いですね。
汚しても惜しくないので気兼ねなく使えそう。d(^^*)
腰が痛い方はお座敷でキャンプ用の座椅子なんてどうでしょう。
私も持ってないんだけど あれがあれば大丈夫かな~って。
つか 腰が痛いときはゴロンって横になって背中伸ばせるよって
プレゼンどうでしょう。
1000円ちょっとのコタツ布団は買いですね。
汚しても惜しくないので気兼ねなく使えそう。d(^^*)
Posted by やすきち at 2012年01月29日 13:24
年末にこたつ買ったけど、結構重量があって大変なんですよね^^;
これは軽そうです^^)V
これは軽そうです^^)V
Posted by ロミ
at 2012年01月29日 20:28

相変わらずスゴイですね!
全て畳んだテーブルの中に収納なんて、製品化しても良いくらいでは?
私はコタツって考えた事無かったんですが、これは家族が喜ぶだろうな・・・
問題は、気持ち良すぎて出れなくなることかな(笑)
全て畳んだテーブルの中に収納なんて、製品化しても良いくらいでは?
私はコタツって考えた事無かったんですが、これは家族が喜ぶだろうな・・・
問題は、気持ち良すぎて出れなくなることかな(笑)
Posted by mahnian
at 2012年01月30日 01:02

>ロミさん
このコタツもユニット自体は家電のユニットなので
暖かさは 同じです。
それなら コンパクトで軽い方がキャンプに合いますよね~。
このコタツもユニット自体は家電のユニットなので
暖かさは 同じです。
それなら コンパクトで軽い方がキャンプに合いますよね~。
Posted by やすきち at 2012年01月30日 22:07
>mahnianさん
キャンプメーカーが作れば
そこそこ売れるんじゃないかな~って思いました。
キャンプでコタツ使うとアウトドア感は薄くなりますが
あの心地よさは格別です。
コタツがあればシェル内が少し寒くても たぶん大丈夫だと思います。
気持良くてそのまま 寝てしまうかも。(笑)
キャンプメーカーが作れば
そこそこ売れるんじゃないかな~って思いました。
キャンプでコタツ使うとアウトドア感は薄くなりますが
あの心地よさは格別です。
コタツがあればシェル内が少し寒くても たぶん大丈夫だと思います。
気持良くてそのまま 寝てしまうかも。(笑)
Posted by やすきち at 2012年01月30日 22:13
さすがやすきちさんですね(^^)
これだけコンパクトになれば持って行くのも苦になりませんね
ウチは、コタツを見て歩いてますがこの記事で目線が変わりました。
これだけコンパクトになれば持って行くのも苦になりませんね
ウチは、コタツを見て歩いてますがこの記事で目線が変わりました。
Posted by Yosshy
at 2012年02月01日 22:03

>Yosshyさん
ありがとうございます。
普段使ってる竹テーブルより軽いしコンパクトなので
積載も助かりそうです。
割と簡単に出来るので もし利用できるテーブルがあれば
チャレンジしてみて下さい。d(^^*)
ありがとうございます。
普段使ってる竹テーブルより軽いしコンパクトなので
積載も助かりそうです。
割と簡単に出来るので もし利用できるテーブルがあれば
チャレンジしてみて下さい。d(^^*)
Posted by やすきち at 2012年02月02日 19:45
薪ストーブいいですね!
かなり影響うけました 笑
かなり影響うけました 笑
Posted by 下ラン
at 2014年01月19日 20:53
