ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月26日

掃除機を自分で直してみた

数日前 突然 掃除機が動かなくなった。機種は日立の CV-PP10。
2年前にアマゾンで買ったもの。

メーカーの1年の補償は当然切れてる。汗
たった2年で壊れたの?・・・・マジ?ビックリ

状態は吸口の回転ローラーは動くけど、モーターが回らず全く吸い込まない。

ん? これは故障では無いんじゃない?って思いました。
回転ローラーが動くって事はケーブルの断線ではない事はすぐに判ります。
掃除機を自分で直してみた

ちょっと中を確認してみました。
とりあえず基盤は問題無さそう。
掃除機を自分で直してみた

って 事で トップの写真の純正カーボンをネットで購入しました。
私の直感でたぶんこれが原因だと思いました。
送料込で 1210円。 だいたいどこのメーカーでも2個でそれくらいの金額です。

日立部品のカデンの救急社 で買えます。
日立のパーツならここがお勧めです。


それでは分解してみましょう。


必要な工具はドライバー1本だけです。
まずは モーター部分をボコっと外します。
掃除機を自分で直してみた


掃除機のパーツはそう複雑では無いけれど 元通りに組み込む自信の無い方は
ビデオで録画しながらなんていいかも。
掃除機を自分で直してみた

カーボンは矢印の2箇所に入ってます。
掃除機を自分で直してみた

左が古いカーボン右が今回購入したカーボン
左のも新品の時は右のと同じ長さなのですが 2年でこんなにすり減ってました。ビックリ

我が家では毎日掃除機使うので ヘビーユーザーなんでしょうね。(笑)
予想通り このすり減ったカーボンが原因でした。
掃除機を自分で直してみた

メーカーに修理に出せば1万円前後は請求されると思いますが
1210円のカーボン交換で見事 直りました。キラキラ

掃除機が動かなくなるトラブルの多くは このカーボンが原因な事が多いんじゃないでしょうか?

カーボンは消耗品なので掃除機が動かなくなった時は まず ここを疑ってみましょう。
ドライバー1本で直せますよ。d(^^*)
掃除機を自分で直してみた



このブログの人気記事
ペポでkumaキャンプ
ペポでkumaキャンプ

GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ
GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ

超久しぶりの岩倉で雨キャンプ
超久しぶりの岩倉で雨キャンプ

kumaでぺポ初張りキャンプ
kumaでぺポ初張りキャンプ

改造パップテントで雪中ソリキャンプ
改造パップテントで雪中ソリキャンプ

同じカテゴリー(いろんな雑話)の記事画像
スノーシュー
レインジャケット
雪中キャンプ計画
キャンプ用のナイフを買ったので研いでみた
ソレル
祝杯
同じカテゴリー(いろんな雑話)の記事
 スノーシュー (2016-02-28 12:25)
 レインジャケット (2016-02-18 21:46)
 雪中キャンプ計画 (2016-02-07 21:25)
 キャンプ用のナイフを買ったので研いでみた (2015-11-18 22:27)
 ソレル (2015-03-08 16:38)
 祝杯 (2015-02-08 00:04)

この記事へのコメント
お久しぶりです。二回目のコメント投稿です。
たったの二年でブラシがあんなにちびることってあるんですか??
毎日仕事で使ってるマシンでも、2年は持ちますよね。
どんだけ掃除してるのかよくわかりますね。

ちなみに、うちの掃除機は年使っていますけど
交換したことはありませんw
Posted by yuzi at 2013年02月26日 18:42
物作りが出来る人は修理もできちゃうんですね。
凄いな~
Posted by popy at 2013年02月26日 18:58
カーボンってなに???

炭素繊維のカーボンしか知らないんだけど(´Д`)
Posted by Bauer at 2013年02月26日 22:14
自分で修理しちゃうとは、さすがです!!
家電を修理に出すと高価だから買い替える事を検討してしまいますが、
部品交換で済めば部品代だけなので修理してみる価値はありますよね!
Posted by らいす at 2013年02月26日 22:28
にっくは、こないだ壊れファンヒーターをバラバラにしてみました!

修理に出さず直した時の充実感、たまらないですね♪
Posted by にっくにっく at 2013年02月26日 23:07
>yuziさん

週に1~2回しか掃除機使わないご家庭の場合
ここまでカーボンが減るには6年とか10年くらいかかるかも知れませんね。

まあ掃除機のヘビーユーザーは私じゃなく
嫁なんだけどね。(笑)

昔の掃除機はカーボンとモーターが一体式の物が多く
カーボン交換出来なかったけど 最近のは手軽に替えれるので良かったです。
Posted by やすきちやすきち at 2013年03月02日 09:06
>popyさん

家の家電でパーツ交換で直るものは自分で直してます。
電化製品はほとんどネットで購入するので5年保証とかないからね。(´ω`*)

この前ビルトインのIHクッキングヒーターを買ったのですが
それも自分で取り付け工事しました。
取り付け工賃 数万円 浮きました。d(^^*)
Posted by やすきちやすきち at 2013年03月02日 09:16
>Bauerさん

カーボンは正に炭です。
100ボルトで動く強力モーターには入ってます。
Posted by やすきちやすきち at 2013年03月02日 09:22
>らいすさん

修理に1万以上必要なら
新しい掃除機に買い替えする人が多いでしょうね。
安い掃除機なら1万以下でもあるから。

でも掃除機のトラブルの中で
カーボン交換だけで直る掃除機 かなり多いと思います。
説明書にはそんな事 一切書いてないんですよね~。
Posted by やすきちやすきち at 2013年03月02日 09:27
>にっくさん

ファンヒーターバラバラにしましたか。(笑)
でも それは直ったんですね。

ファンヒーターって壊れやすいですよね。
私も随分前にバラバラにしました。
でも その時は諦めて買い直しました。(*´∀`)
Posted by やすきちやすきち at 2013年03月02日 09:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掃除機を自分で直してみた
    コメント(10)