2013年02月24日
薪スト 幕よけ改造
幕よけ 完成しました。
簡単な作業かと思ったら結構手間取りました。
改造なので まず前回記事の丸まったステンレスの溶接を外して平らに伸ばす作業が必要でした。
このステンレスは板厚が0.5ミリと非常に薄いので 穴あけは難航しました。
薄すぎてパンチで穴をあけると カエリが出すぎて引っかかったり、
たくさん打ち抜いていくとだんだん 板がひん曲がってきたり。(笑)

さて いったい何個の穴をあけたでしょうか?

簡単な作業かと思ったら結構手間取りました。

改造なので まず前回記事の丸まったステンレスの溶接を外して平らに伸ばす作業が必要でした。
このステンレスは板厚が0.5ミリと非常に薄いので 穴あけは難航しました。
薄すぎてパンチで穴をあけると カエリが出すぎて引っかかったり、
たくさん打ち抜いていくとだんだん 板がひん曲がってきたり。(笑)

さて いったい何個の穴をあけたでしょうか?
答えは・・・・626個。
パンチングメタルって材料が高い理由が分りましたよ。(´ω`*) 手間掛かるヮ。

裏側はこのような感じになってます。
ボコボコしてるのは引っかかって失敗した場所ですが まあ 気にしません。(笑)

煙突と空間を開ける事によって空気断熱出来るし
ステンレスは熱伝導率が非常に低いので 熱が伝わり難いのです。
穴を開けてない状態だと熱が篭りやすいので
こうして放熱してやる方がいいですね。d(^^*)
煙突には耐熱セラミック製バンテージを巻いて
その上にガラスクロスを巻いて、空間をあけてステンレスのパンチングカバーにしてます。

これでどんな幕からでも安心して煙突出せると思います。


パンチングメタルって材料が高い理由が分りましたよ。(´ω`*) 手間掛かるヮ。

裏側はこのような感じになってます。
ボコボコしてるのは引っかかって失敗した場所ですが まあ 気にしません。(笑)

煙突と空間を開ける事によって空気断熱出来るし
ステンレスは熱伝導率が非常に低いので 熱が伝わり難いのです。
穴を開けてない状態だと熱が篭りやすいので
こうして放熱してやる方がいいですね。d(^^*)
煙突には耐熱セラミック製バンテージを巻いて
その上にガラスクロスを巻いて、空間をあけてステンレスのパンチングカバーにしてます。

これでどんな幕からでも安心して煙突出せると思います。

Posted by やすきち at 11:10│Comments(10)
│自作 薪ストーブ
この記事へのコメント
こんにちは^^
始めまして!!
幕よけ、カッコイイですネ!!
パンチで626箇所の穴あけ大変です^^
でも、
その分、カッコ良いです。
また、幕から出ているところレポお願いします^^
始めまして!!
幕よけ、カッコイイですネ!!
パンチで626箇所の穴あけ大変です^^
でも、
その分、カッコ良いです。
また、幕から出ているところレポお願いします^^
Posted by アイディ
at 2013年02月24日 12:48

>アイディさん
初めまして。
ありがとうございます。
626個穴は 引っかかったりトラブルさえなければ
穴の位置と数を計算してプログラム組んで入力したら
あとは自動で機械がやるので
10分もあれば完了の予定だったのですが・・・。(汗)
薪ストは4月までは使うので 次回キャンプする時に
試してみたいと思ってます。d(^^*)
初めまして。
ありがとうございます。
626個穴は 引っかかったりトラブルさえなければ
穴の位置と数を計算してプログラム組んで入力したら
あとは自動で機械がやるので
10分もあれば完了の予定だったのですが・・・。(汗)
薪ストは4月までは使うので 次回キャンプする時に
試してみたいと思ってます。d(^^*)
Posted by やすきち at 2013年02月24日 17:30
見た目もかっちょいい!
まだまだ進化しますね(^^)
まだまだ進化しますね(^^)
Posted by ひこ at 2013年02月24日 20:25
>ひこさん
これ持ってマンションのエレベーター乗ったら
怪しい目で見られました。(笑)
まだもうちょうい進化する予定です。
これ持ってマンションのエレベーター乗ったら
怪しい目で見られました。(笑)
まだもうちょうい進化する予定です。
Posted by やすきち at 2013年02月25日 19:44
相変わらず・・・市販以上レベルの自作が、やすきちさんらしい(笑)
カッコイイ&機能的で~薪スト使いには必須アイテムっすね(幕養生の空間狭いし)
それより気になるのが・・うちへの前フリコメ「最後の幕」?(爆)
やすきちさんの幕ラインナップからいくと・・?
大型は、いっぱいあるから~^^;ソロやデュオかな??
でも、ソロはケシュアやメガホーンあるからな~??
ザックに入る小型シェルターか?・・・デュオくらいの山岳テント?(笑)
どうでしょうか?(爆)
カッコイイ&機能的で~薪スト使いには必須アイテムっすね(幕養生の空間狭いし)
それより気になるのが・・うちへの前フリコメ「最後の幕」?(爆)
やすきちさんの幕ラインナップからいくと・・?
大型は、いっぱいあるから~^^;ソロやデュオかな??
でも、ソロはケシュアやメガホーンあるからな~??
ザックに入る小型シェルターか?・・・デュオくらいの山岳テント?(笑)
どうでしょうか?(爆)
Posted by いなぞう
at 2013年02月25日 23:10

<いなぞうさん
ありがとうございます。
実はこの幕よけも
今 欲しい幕から煙突出す事 想定して作りました。
今は品切れ中なので春までおあずけです。
基本 ソロで使うつもりですが わりと大き目な幕です。
でも まだ内緒にしとこ。
値段が高いので手が出せるかどうか まだ分からないんです。(笑)
最後にはここに辿り着く・・・・みたいなテントです。
ありがとうございます。
実はこの幕よけも
今 欲しい幕から煙突出す事 想定して作りました。
今は品切れ中なので春までおあずけです。
基本 ソロで使うつもりですが わりと大き目な幕です。
でも まだ内緒にしとこ。
値段が高いので手が出せるかどうか まだ分からないんです。(笑)
最後にはここに辿り着く・・・・みたいなテントです。
Posted by やすきち
at 2013年02月26日 17:56

えっ!?
穴も自分で・・・
恐れ入ります!!(尊敬)
で・・・
実はオイラも穴をあけるのは得意でして・・・
ん!?
あれ!?
違う穴でした・・・(自爆)
穴も自分で・・・
恐れ入ります!!(尊敬)
で・・・
実はオイラも穴をあけるのは得意でして・・・
ん!?
あれ!?
違う穴でした・・・(自爆)
Posted by フロッグマン
at 2013年02月26日 20:07

>フロッグマンさん
穴を開けるのは機械ですから。
私はプログラム入れるだけ。(*´∀`)
この幕よけはフロッグマンさんの持ってる
テンティピ エルドフェル ストーブ の作りも参考にしてます。
フロッグマンさんの言う 穴ってなあに?(笑)
穴を開けるのは機械ですから。
私はプログラム入れるだけ。(*´∀`)
この幕よけはフロッグマンさんの持ってる
テンティピ エルドフェル ストーブ の作りも参考にしてます。
フロッグマンさんの言う 穴ってなあに?(笑)
Posted by やすきち
at 2013年02月26日 20:40

しつこくて、サーセンw
最後の幕‥もしや「てっ○つ」?もしくはミネ○○では!?(笑)
薪ストとの相性‥高額で、行き着く先とあれば‥(爆)
是非ともポールをチタン‥もしくはステンレスで!‥と、ムチャ振りしてみる‥(爆)
最後の幕‥もしや「てっ○つ」?もしくはミネ○○では!?(笑)
薪ストとの相性‥高額で、行き着く先とあれば‥(爆)
是非ともポールをチタン‥もしくはステンレスで!‥と、ムチャ振りしてみる‥(爆)
Posted by いなぞう
at 2013年02月27日 12:27

>いなぞうさん
むふふ 気になる?(笑)
残念ながらてっこつ系ではありません。
ちなみに小川とかスノピじゃなく外国のメーカーです。
でも今 候補が2つあって去年の秋 くらいから
どちらにしようか迷ってます。
むふふ 気になる?(笑)
残念ながらてっこつ系ではありません。
ちなみに小川とかスノピじゃなく外国のメーカーです。
でも今 候補が2つあって去年の秋 くらいから
どちらにしようか迷ってます。
Posted by やすきち at 2013年03月02日 08:56