2013年04月21日
自作 焚き火フード完成

テンティピ内で焚き火する為に 焚き火フード 作りました。
フードは food じゃなくて こっちの hood ね。
テンティピはこんな物無くても焚き火は出来るのですが
結構煙たいらしいので作ってみました。
パーツはこれだけ。全てステンレス(SUS304)。

左側の三角っぽいパーツは蝶番で2枚1組にしてあり、開くと
このような形になります。

それを組み立てて煙突ベースを固定します。
蝶ネジを使ってるので 基本的に工具は不要。d(^^*)

ベース部分をペグで固定。
でもこのベース部分はもっとシンプルに改良する予定です。

ベース部分の突起にポールを刺して、フードを乗っけたら完成です。
組立時間は5分も掛かりません。

本番ではこんな感じでこのフードの上に煙突を設置します。
考え方としては薪ストーブの本体がフードに変わっただけかも。(笑)

イメージを高める為、小川のイスと自作の焚き火台を置いてみました。
私は持っていませんが、スノーピークの焚き火台Lも使えるように作ってます。

このフードをテンティピの中に設置して焚き火を楽しみます。
またフードの下で焼き肉焼いて煙ガンガン出しても大丈夫。d(^^*)


近場の秘密のポイントに行って来ました。
お天気も良くて最高でした。

自作キャンプ道具
実際にこれを使ってみたキャンプがこちら

それを組み立てて煙突ベースを固定します。
蝶ネジを使ってるので 基本的に工具は不要。d(^^*)

ベース部分をペグで固定。
でもこのベース部分はもっとシンプルに改良する予定です。

ベース部分の突起にポールを刺して、フードを乗っけたら完成です。
組立時間は5分も掛かりません。

本番ではこんな感じでこのフードの上に煙突を設置します。
考え方としては薪ストーブの本体がフードに変わっただけかも。(笑)

イメージを高める為、小川のイスと自作の焚き火台を置いてみました。
私は持っていませんが、スノーピークの焚き火台Lも使えるように作ってます。

このフードをテンティピの中に設置して焚き火を楽しみます。
またフードの下で焼き肉焼いて煙ガンガン出しても大丈夫。d(^^*)


近場の秘密のポイントに行って来ました。
お天気も良くて最高でした。


自作キャンプ道具
実際にこれを使ってみたキャンプがこちら
Posted by やすきち at 13:50│Comments(15)
│自作キャンプ道具
この記事へのコメント
なんと・・・
こうきましたかぁ~
流石の発想でございまする♪
こうきましたかぁ~
流石の発想でございまする♪
Posted by フロッグマン at 2013年04月21日 14:03
>フロッグマンさん
焚き火は煙と共に予想以上にススや灰が舞うので
焼肉屋さんの排煙方法をイメージしました。
あれは強制換気だけど これは煙突のドラフト利用です。
私もこんな物使ってキャンプしてる人 見たことないかも。(笑)
焚き火は煙と共に予想以上にススや灰が舞うので
焼肉屋さんの排煙方法をイメージしました。
あれは強制換気だけど これは煙突のドラフト利用です。
私もこんな物使ってキャンプしてる人 見たことないかも。(笑)
Posted by やすきち
at 2013年04月21日 15:29

テントの中で焚き火できるなんて最高じゃね~!
これは楽しみ~(´∀`)
これは楽しみ~(´∀`)
Posted by Bauer at 2013年04月21日 18:28
ほ~~~!
なるほど~~~!
ホテルのロビーなどでも、
上にフードがあって、
焚き火を付けている事がありますよね~~。
これなら、
バッチリ!!
ススって意外と待っていて、
薪の材質によっては、意外とフワフワと舞い上がりますから、
やっぱ!
これなら、体にも(≧∇≦)b OK
実践投入実験レポ!!!
楽しみです!
なるほど~~~!
ホテルのロビーなどでも、
上にフードがあって、
焚き火を付けている事がありますよね~~。
これなら、
バッチリ!!
ススって意外と待っていて、
薪の材質によっては、意外とフワフワと舞い上がりますから、
やっぱ!
これなら、体にも(≧∇≦)b OK
実践投入実験レポ!!!
楽しみです!
Posted by アイディ
at 2013年04月21日 20:13

テントの中で焚き火が出来るだけでも画期的なのに、快適性もupなんですね。
キャンプ用品の製品としては見たことないですね。
特許を取るなら、今のうちですよ~!
キャンプ用品の製品としては見たことないですね。
特許を取るなら、今のうちですよ~!
Posted by 愛媛のK at 2013年04月21日 21:33
>Bauerさん
日本のテントは基本的に火気厳禁ですもんね。
これで 焚き火、焼き肉、天ぷらと 何でも幕内でやっちゃいます。
近い内にやりましょう~。
日本のテントは基本的に火気厳禁ですもんね。
これで 焚き火、焼き肉、天ぷらと 何でも幕内でやっちゃいます。
近い内にやりましょう~。
Posted by やすきち at 2013年04月22日 20:47
>アイディさん
そうそう そんな感じのイメージしてました。
本当は薪ストーブの方が好きなんだけどこれからのシーズンは
火遊びが出来る焚き火 楽しみたいです。
川魚 金串に刺して 強火の遠火で焼いたりとかもしてみたい。
GWには実践投入して使ってみますね。
そうそう そんな感じのイメージしてました。
本当は薪ストーブの方が好きなんだけどこれからのシーズンは
火遊びが出来る焚き火 楽しみたいです。
川魚 金串に刺して 強火の遠火で焼いたりとかもしてみたい。
GWには実践投入して使ってみますね。
Posted by やすきち at 2013年04月22日 20:54
>愛媛のKさん
薪スト使って煙突撤収すると 1日でかなりの量の
ススが出てるのが分かります。
あのススや細かい粒子の灰がテント内に降り注ぐのは
体には悪そうなので 煙突で外に出すのが一番いいかなぁって思いました。
特許は・・・う~ん どうでしょう。
維持経費が高いから考えちゃいますね。
薪スト使って煙突撤収すると 1日でかなりの量の
ススが出てるのが分かります。
あのススや細かい粒子の灰がテント内に降り注ぐのは
体には悪そうなので 煙突で外に出すのが一番いいかなぁって思いました。
特許は・・・う~ん どうでしょう。
維持経費が高いから考えちゃいますね。
Posted by やすきち at 2013年04月22日 21:01
こんばんは^^
「川魚 金串に刺して 強火の遠火で焼く」これ、
最高ですよ~~~!!
田舎の川が、鮎で有名でして、家で親鮎の販売もしておりました。
炭火でじっくりと、、、!
「おいしいですよ~~~!」 (ロケーションの力もありますがネ^^)
ゆっくりと、火を通すと、
素材の美味しさが引き立ちます。
是非、チャレンジしてください^^
確実に美味いな~~これは!!
「川魚 金串に刺して 強火の遠火で焼く」これ、
最高ですよ~~~!!
田舎の川が、鮎で有名でして、家で親鮎の販売もしておりました。
炭火でじっくりと、、、!
「おいしいですよ~~~!」 (ロケーションの力もありますがネ^^)
ゆっくりと、火を通すと、
素材の美味しさが引き立ちます。
是非、チャレンジしてください^^
確実に美味いな~~これは!!
Posted by アイディ
at 2013年04月23日 00:05

スゲエ!(笑)
発想も・・出来栄えも!(爆)
こりゃ~・・売れるな(ニヤッ)
発想も・・出来栄えも!(爆)
こりゃ~・・売れるな(ニヤッ)
Posted by いなぞう
at 2013年04月23日 22:38

>アイディさん
もう30年くらい前の話ですが私のじいちゃんは
鮎の漁師をしてました。
子供の頃 投網漁に何度か付いて行った記憶があります。
鮎は美味しいですよね。
塩焼きも美味しかったですが
鮎の甘露煮を食べてたのを懐かしく思い出しました。
このフードの下でいつか鮎の塩焼きやってみますね。
もう30年くらい前の話ですが私のじいちゃんは
鮎の漁師をしてました。
子供の頃 投網漁に何度か付いて行った記憶があります。
鮎は美味しいですよね。
塩焼きも美味しかったですが
鮎の甘露煮を食べてたのを懐かしく思い出しました。
このフードの下でいつか鮎の塩焼きやってみますね。
Posted by やすきち
at 2013年04月25日 20:19

>いなぞうさん
まだ実際使ってないので ちゃんと煙を吸い込んでくれるか
ちょっと心配です。
煙 ダダ漏れだったりして。(笑)
このフードを応用して
横に耐火布を張れば燻製もできるなぁって考えてます。
まだ実際使ってないので ちゃんと煙を吸い込んでくれるか
ちょっと心配です。
煙 ダダ漏れだったりして。(笑)
このフードを応用して
横に耐火布を張れば燻製もできるなぁって考えてます。
Posted by やすきち
at 2013年04月25日 20:22

これ欲しいっす!!!
売ってもらえませんか???
売ってもらえませんか???
Posted by こすけ at 2019年04月01日 14:37
これ欲しいっす!!!
売ってもらえませんか???
売ってもらえませんか???
Posted by こすけ at 2019年04月01日 14:37
>こすけさん
返事遅くなってスミマセン。
実際に使ったら煙が漏れるのでスカートのような感じで
下にガードを伸ばす必要があります。
まだまだ改良が必要です。
申し訳ありませんが販売する事は考えていません。
この焚き火フードの存在すら忘れかけてました。
コメントありがとうございました。
返事遅くなってスミマセン。
実際に使ったら煙が漏れるのでスカートのような感じで
下にガードを伸ばす必要があります。
まだまだ改良が必要です。
申し訳ありませんが販売する事は考えていません。
この焚き火フードの存在すら忘れかけてました。
コメントありがとうございました。
Posted by やすきち
at 2019年04月05日 08:10
