2022年09月26日
友人の里山で初キャンプ
2022年9月24日(土)~25日(日)

約2ヶ月ぶりの投稿になります。
去年はキャンプ37泊しましたが今年は仕事が忙しいので
今回で13泊目となります。
広島県の県北、大学時代のゼミ友の女性が所有する里山で初めてキャンプさせて貰いました。
数年前から里山があるのでキャンプに来ればと誘われていたのですが
まさかここまでの規模の里山とは思っていませんでした。
写真では全体が見えませんが、きちんと草刈りされる広大なフィールドが広がってます。
中まで車で入れます。オートキャンプ可能。

ここは

約2ヶ月ぶりの投稿になります。
去年はキャンプ37泊しましたが今年は仕事が忙しいので
今回で13泊目となります。
広島県の県北、大学時代のゼミ友の女性が所有する里山で初めてキャンプさせて貰いました。
数年前から里山があるのでキャンプに来ればと誘われていたのですが
まさかここまでの規模の里山とは思っていませんでした。
写真では全体が見えませんが、きちんと草刈りされる広大なフィールドが広がってます。
中まで車で入れます。オートキャンプ可能。

ここは
県北の標高約800メートルの高原。
しかも林間なので夏でも涼しいと思います。
実際今回撤収時、車の温度計は22℃でしたが広島市内に戻ると30℃だったので
8℃も温度差がありました。
広島市内から高速を使わず一般道で1時間半くらいの好立地。
冬は例年1メートル位の積雪がある場所なので雪中キャンプもできると
今から楽しみにしています。

持って行ったウイスキはーはグランツ ロイヤル12年。
1970から1980年頃流通していた代物。
いわゆる古酒なので現行品のウイスキーよりは当然美味しいです。

久しぶりに使った自作の焚き火台。
現地の拾った薪は湿ってるので火力が上がりません。
持参の薪とミックスで燃やしました。

カクテルを作って貰いました。
ここにインしたのが午前9時、設営後から飲んでます。
いや~ここは本当に気持ち良くて素晴らしいとこです。

久しぶりのキャンプだったのでやはり肉を七輪で焼きたかった。

肉を焼きながらビールを流し込む、最高です!

そうそう 久しぶりに自作したのがこちらのステンレスの焼き網。
普通の焼き網は交差してる部分の汚れを落としにくいけど、こんなストレートなら
お手入れ超簡単です。

私が愛用してる七輪はこちら。とても素晴らしい七輪、落として割らない限り20年以上は多分使える。
以前使っていた七輪も30年使えました。
良いものは長く使えるので、ホムセンで売ってる七輪より高いけど結果的にコスパは高くなると思います。
炭はもう十数年まえからオガ備長炭しか使ってません。
使用後、火消し壺に入れれば何度か使えます。

キャンプ道具を入れて運ぶ為に、最近買ったバッグ。
仕切りが多く、どこに何を入れたか分かりやすいしかっこいい。ラーテルワークスのCAMP GEAR BAG気に入ってます。


こちらも最近購入したao クーラー ボックス23L。
迷彩バカの私にはどストライクなクーラーでした。ソフトクーラー最強とも言われてます。
私は夏なら氷4リットル位いれるので1泊なら夏でも余裕でした。

なんだか購入した物のオンパレードですがフィールドアさんのワイドコット。
コットは2個持っているのですがどれも標準サイズ。
一般的なコットの幅60センチに対してこちらは78センチと18センチも広いです。
当然収納サイズはデカくなるのでバイカーさんや登山系には向きませんが
車で移動、でも快適で安いコットが欲しいならこれはイチオシです。
寝返りもできるし、雨で地面がドロドロのような局面でもソロテントなら
このコットの上にテント設営できます。
太いアルミパイプとその構造に納得です。

最低気温は8℃でした。
さすが標高約800メートル。朝は寒かった~。
今回は焚き火台使用でしたが、オーナーさんに直火OKの許可貰いました。
次回はもっと冷え込むので直火で楽しみます。
焚き火台と直火ではやはり直火の方が圧倒的に暖かいし楽しいです。

朝食はチーズのパンやその他にいっぱい食べました。

湿度が低かったせいか、結露全く無しでテントも濡れず本当に快適なキャンプでした。
いつか機会があれば連泊したいです。



また近い内に遊びに行きます。
本当に素晴らしい里山キャンプ場でした。

Posted by やすきち at 20:49
│里山キャンプ場