ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月10日

自作  コンテナスタンド

前から気になっていた コンテナスタンド を作ってみました。晴れ
キャンプ場でコンテナBOXなどの置き場に困ってました。
新聞紙の上に置いたり、レジャーシートの上に置いたりしてたんだけど
もうちょっとスマートにできないかな~って考えてました。

ユニフレーム/クーラーBOXスタンドがイメージとして近いけど
ステンレスにしたかったのと何個作ってもコンパクトに収納できる
スタッキングがしたかったので作ってみました。


自作  コンテナスタンド


そして・・・


このようにコンテナBOXの下にセットして使います。
このスタンドのいい所は広げて使えばどんなサイズにも適応できるとこかな。

自作  コンテナスタンド

下の写真の尖った所がスパイクの様に地面にしっかり食い込み固定できます。
念のためペグが打てる穴も開けてみました。
自作  コンテナスタンド

こんな使い方も出来ますね♪
我家は子供が小さいので 沸騰した鍋などテーブルの上にあると不安な事がありました。
そんな時はなるべく地面に近い位置で調理出来るとちょっと安心です。
持ってないけど ダッチオーブンも置けそうですね。


自作  コンテナスタンド

重ねるとコンパクトに収納できます。
廃材利用したので今回 材料費は0円でした。ニコッ
あともう2~3台作りたいな~。

自作  コンテナスタンド


このブログの人気記事
ペポでkumaキャンプ
ペポでkumaキャンプ

GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ
GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ

超久しぶりの岩倉で雨キャンプ
超久しぶりの岩倉で雨キャンプ

kumaでぺポ初張りキャンプ
kumaでぺポ初張りキャンプ

改造パップテントで雪中ソリキャンプ
改造パップテントで雪中ソリキャンプ

同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事画像
kumaで久しぶりの完ソロキャンプ
ペポに薪ストインストール
ウッドストーブを自作してみた
改造したパップテントをレビュー
アイアンウッドラックを自作してみました
あの焚火台を自作してみた
同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事
 kumaで久しぶりの完ソロキャンプ (2022-12-11 13:11)
 ペポに薪ストインストール (2022-02-07 22:25)
 ウッドストーブを自作してみた (2021-05-24 19:36)
 改造したパップテントをレビュー (2020-10-21 23:48)
 アイアンウッドラックを自作してみました (2020-07-07 23:26)
 あの焚火台を自作してみた (2020-06-10 20:06)

この記事へのコメント
いいなぁこんな加工できて
羨ましいかぎりですよ

じつに安定性が良さそうです
人が乗っても大丈夫そうですよね
クーラーボックスにもピッタリですね
Posted by PINGUPINGU at 2008年01月10日 21:04
やすきちさん、凄すぎです!(^^)
これいいですね~♪なによりコンパクト収納が魅力的です。
うちの車は荷物乗らないんですよね・・・(T.T)
私も欲しいな~

そうそう、片添へは来られそうですか?
Posted by BauerBauer at 2008年01月10日 21:41
オシャレですね!
いろんな用途に使えそうだし便利道具ですね。
こんなものも作るんですね!すごい!
Posted by zaakk at 2008年01月10日 21:46
>PINGUさん

高さ5センチと あえて低く作ってるんで安定感抜群です。
去年コールマンのクーラーBOXスタンド買っちゃったんですよ。
これ作ってれば 買わなかっただろうなぁ~。
コールマンのいいんだけど収納サイズがでかいんですよね~。
Posted by やすきち at 2008年01月10日 21:59
すごい!
も~、この一言ですよ~!!
考えられてるし、場所もとらないし、さらに0円!
売れますよ!!
Posted by しろ at 2008年01月10日 22:05
いいですねステンレス加工ができて。
これに板をわたすと、これまた使い道が広がりそうですね。
Posted by つぼちゃん at 2008年01月10日 22:13
>Bauerさん

私も荷物コンパクトにしたいのに返って増えてます。
まあ仕方ないですね~。
今日さのっちに電話しましたよ。
Posted by やすきち at 2008年01月10日 22:17
>zaakkさん

こんな物でも褒められるとうれしいです。
近い内にフィールドで使ってみますね。
Posted by やすきち at 2008年01月10日 22:26
おー、来られるんですね♪
では、楽しみにしてま~す(^^)
Posted by BauerBauer at 2008年01月10日 22:28
>しろさん

売れますかね?んじゃ 特許申請しとこ。
ユニあたりが買ってくれないかな~(笑)
Posted by やすきち at 2008年01月10日 22:32
>つぼちゃん

そう 色んな使い方ができそうですね。
最初 マルチスタンドって名前にしようと思ったけど
どっかで聞いた事あるんでコンテナスタンドにしました。
Posted by やすきち at 2008年01月10日 22:45
>Bauerさん

は~い。 当日はよろしくね~。
たぶん ソロ参加になります。ゆっくりやりましょう。
Posted by やすきち at 2008年01月10日 22:47
こんばんは、
スタッキングの工夫は、ポイントですね。自作ならではで、いろいろ
便利にできそうです。

実は、以前やすきちさんが、テーブルの下に棚を作られた時、
幅はどうしたのかな?って思ってました。

私もピラミッドグリルの3角形の羽根部分について、次回作るときは、
幅をすこしずつ変えて、重ねて収納できるようにしようと思ってました。

すごい小型のものですが、折り曲げ機まで購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/kys/k-130/

奇麗な直線切りができないのが悩みですが、
小物ならいろいろ作れそうです。
Posted by pickupcamperpickupcamper at 2008年01月10日 23:09
我が家はスノコを利用してますが、
こんなのがあったらいいなぁ~
オマケにステンレスだし!
本当にうらやましい・・・
Posted by HASSY at 2008年01月10日 23:14
また作ってる(笑)。
しかもタダ!安い(笑)。
Posted by しげパパしげパパ at 2008年01月10日 23:22
>pickupcamperさん

棚の幅ですか・・・ん~ 幅80ミリ 高さ22ミリ
くらいっだったような気がします。
それからスタッキングできるように
幅だけ5ミリずつ大きくしたと思います。

折り曲げ機まで買うなんてすごいな~。
Posted by やすきち at 2008年01月10日 23:46
>HASSYさん

私は荷物が多い時はそのまま地面に置いてました。
でも撤収の時、裏に芝生がついたり、泥がついたりで
雑巾で拭きながらの片付けなんで時間が掛かるんですよね。
これで少し快適になればいいな~。
Posted by やすきち at 2008年01月10日 23:56
>しげパパさん

いや~そろそろネタ切れなんですよ~。
Posted by やすきち at 2008年01月10日 23:59
金物のやすきちさんに、木工のケーちゃん。
みなさん、すごいなぁ。
うらやましいです。
Posted by さとちゃんさとちゃん at 2008年01月11日 00:35
こりゃいいな~!スタッキングも大切な要素ですからね!
これなら買いますよ(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年01月11日 17:01
>さとちゃん

私の場合他にアピールポイントがないんですよね。
私から見たら皆さんのスノピ製品の方がうらやましいですよ。
Posted by やすきち at 2008年01月11日 21:35
>ポン吉さん

あとは値段ですね。(笑)
鉄なら安いんだけどね~。
Posted by やすきち at 2008年01月11日 21:36
そのうちデザイン・設計して図面を直接持ち込みますので
お友達価格でお願いできます?(笑)
体験教室開いていただけたら自分で加工してみたいです!!
Posted by ケーちゃん at 2008年01月12日 01:48
>ケーちゃん

いつかケーちゃんの木工とステンレスの
コラボ協同作品ができればいいですね。
Posted by やすきち at 2008年01月12日 07:54
すごい板金加工ですね!
職人仕事なので、スプリングバックなんかは
気にしないんでしょうね(仕事モード(笑))。
Posted by ギャラクシー at 2008年01月12日 22:51
>ギャラさん

今まで一度もスプリングバックなんて考えた事も無いですよ。
それは別の世界の話でしょ?(笑)
Posted by やすきち at 2008年01月13日 00:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作  コンテナスタンド
    コメント(26)