ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月01日

雪中での薪ストの使用について

雪中での薪ストの使用について

薪ストーブを雪中で使う場合、普通の地面とはちょっと違うので注意が必要です。
薪ストーブは強烈は熱を発散するので雪が解けて地面がどんどん下がって行きます。


この写真では分かり難いのですが薪ストーブの下に9ミリのベニヤ板を敷いて
その上に断熱の為のガラスクロス(銀色)を置いてます。

これをやっとけば周りは解けても薪ストの下は解けないので安心です。

それとテンティピのようなモノポールを雪中で使う場合


私はこのような自作のポール受けを使ってます。
雪中での薪ストの使用について

ポールも熱で沈んでしまうので、こうしておけば沈まず設営時と同じ高さをキープ出来ました。
ポールが沈むと幕のテンションも緩み、そこに降雪があれば倒壊の危険性もあるので
ポールの下には何らかの対策をしておいた方がいいと思います。

要は表面積を広くして力を分散してやればいいのです。
その板が滑らないような工夫も必要かも知れません。

でも 雪中のシーズンももう終わりそうですね。(笑)




このブログの人気記事
ペポでkumaキャンプ
ペポでkumaキャンプ

GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ
GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ

超久しぶりの岩倉で雨キャンプ
超久しぶりの岩倉で雨キャンプ

kumaでぺポ初張りキャンプ
kumaでぺポ初張りキャンプ

改造パップテントで雪中ソリキャンプ
改造パップテントで雪中ソリキャンプ

同じカテゴリー(自作 薪ストーブ)の記事画像
里山連泊キャンプ
里山で雪中キャンプ
ペポに薪ストインストール
久しぶりのキャンプ
これがやりたくて
2018年第3回雪中ソリキャンプ
同じカテゴリー(自作 薪ストーブ)の記事
 里山連泊キャンプ (2023-06-17 17:51)
 里山で雪中キャンプ (2023-02-09 22:09)
 ペポに薪ストインストール (2022-02-07 22:25)
 久しぶりのキャンプ (2019-02-02 15:23)
 これがやりたくて (2018-12-15 12:18)
 2018年第3回雪中ソリキャンプ (2018-03-23 22:52)

この記事へのコメント
熱を発するがために対策は必至ですね。
センターポールの受けまでが 立派過ぎです。
我が家は 手っ取り早く木の板で済ませてます。
センターポールは重要ですよね!
Posted by kcy_f(こ-じ)kcy_f(こ-じ) at 2014年03月01日 20:50
こんばんはです!

確かに熱で雪はどんどん溶けますよね。
色々と対策が必要なのがわかります。

来シーズンこそは本格的な雪中にチャレンジしてみます♪
Posted by ゆうにん at 2014年03月01日 21:13
ども、久しぶりデス^^
雪中って、日頃のキャンプとは違う注意点があるんですね。
将来(いつかな^^;)の参考になります。
雪中対策グッズ、オクで売れるのでは(笑)
Posted by ばすかんばすかん at 2014年03月02日 06:16
>kcy_f(こ-じ)さん

数年前初めて雪中で薪ストーブ使った時
そういう事知らなかったので朝15センチくらいストーブが沈んで
少し危ない状態でした。(笑)

ポール受けは木でもいいと思いますよ。
スキー板のようにならないようにすべり止めにペグダウンすれば
大丈夫ですね。
Posted by やすきちやすきち at 2014年03月02日 16:36
>ゆうにんさん

自立しないテントはやはりそれなりに工夫は必要なようです。

雪中は天気さえ良ければとっても快適で楽しいですよ。
虫も居ない、テントに泥や芝生も付かない
野良猫も居ない。(笑)

もし可能であればしっかり準備してチャレンジしてみて下さいね。
Posted by やすきちやすきち at 2014年03月02日 16:41
>ばすかんさん

雪中はやはり他のキャンプとはちょっと違いますね。
私の中では1年の内で一番テンションの上がるキャンプでもあります。
この非日常的な感じがとても楽しいのです。

そう言えば私が使ってるポール受とかは
売ってないかも知れませんね。
Posted by やすきちやすきち at 2014年03月02日 16:47
初めまして!
雪中前に拝見させて頂きました!
薪ストーブの下の雪対策、拝読してから行ったので、底上げして、掘り下げられるところまで掘ったのですが…
まさか踏み固められた雪の下に氷の層があるとは考えていませんでした。
下に、既に固められていた層が凍ってしまっていて、そこは鉄のスコップでも壊せませんでした。
雪が浅いところでは掘り下げることも出来ますが、出来ない時もあるので、やっぱり溶けないようにする対策も必要ですね。
Posted by minieminie at 2014年03月11日 13:28
>minieさん

minieさん 初めまして。
ストーブの下にステンレスか木の板を置いとけば
その下は全然解けませんよ。
今回の雪中ソロでも撤収したら周りは10センチくらい低くなったけど
ストーブの下だけ綺麗に設営時のままの状態で残ってました。
なので効果はかなりあると思いますよ。
Posted by やすきちやすきち at 2014年03月11日 17:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪中での薪ストの使用について
    コメント(8)