2007年07月14日
炭火消しBOX
2作目は 炭火消しBOX~!
これを作るまでは 炭が灰になるまで ほったらかし~
適当に残った炭があるのに 流し場でお水 じゃああーーーー!
水蒸気と灰が舞い かっちょわりー (´・ω・`)ショボーン な状態でした。

でも 今は BBQが終わったら すぐに このBOXの中に炭を入れるので
コンロの後片付けも素早くでき、スマートです。
何より 消した炭がまた次回再利用できるので経済的です。

これもすべて SUS304 です。取っ手のバネまきもステンレスです。
大きさは 12.5cm×12.5cm×20cm(高さ)。
牛乳パックをもう少し大きくした感じかな~。
これは炭火消しだけでなく キャンプに行ったらもう一つ別の使い方ができます。
それは また何時か UP します。
これを作るまでは 炭が灰になるまで ほったらかし~

適当に残った炭があるのに 流し場でお水 じゃああーーーー!
水蒸気と灰が舞い かっちょわりー (´・ω・`)ショボーン な状態でした。
でも 今は BBQが終わったら すぐに このBOXの中に炭を入れるので
コンロの後片付けも素早くでき、スマートです。
何より 消した炭がまた次回再利用できるので経済的です。
これもすべて SUS304 です。取っ手のバネまきもステンレスです。
大きさは 12.5cm×12.5cm×20cm(高さ)。
牛乳パックをもう少し大きくした感じかな~。
これは炭火消しだけでなく キャンプに行ったらもう一つ別の使い方ができます。
それは また何時か UP します。
Posted by やすきち at 22:05│Comments(4)
│自作キャンプ道具
この記事へのコメント
はじめまして、スゴイですね。
ステンレスの加工ですか。デザインもいいですね。
キャンプでのBBQや焚火の後の炭の処理には気をつかいますよね。
夜に風が吹いて火の粉が飛んだらと思うと怖いです。
また寄らせてもらいます。
ステンレスの加工ですか。デザインもいいですね。
キャンプでのBBQや焚火の後の炭の処理には気をつかいますよね。
夜に風が吹いて火の粉が飛んだらと思うと怖いです。
また寄らせてもらいます。
Posted by つぼちゃん at 2007年07月14日 23:10
またまた、良いものを・・・・
ステンレスの市販品って、安く作れるように円柱形が多いんですよね。
でも、キャンプ道具って、収納性を考えると、やはり四角い方が便利なので、
出かける時は、小物入れ、
サイトでは、私なら、超小型スモーカーかな?
ステンレス串にイワシの一夜干しでも刺して上からぶら下げて、
底にスモークチップをいれて、底をガスコンロで熱すれば、
熱薫ができそうです。
で、最後に本来の使用で、炭消し。
記事が順調に進んだころに、
あらためて相互リンクをお願いしたいと思います。
今、お願いすると、ちょっと、プレッシャーになるかも知れないし、
ブログのテイクオフって、私も結構、慌ててました。(笑;
マイペースで、楽しい記事を期待してますね。
ステンレスの市販品って、安く作れるように円柱形が多いんですよね。
でも、キャンプ道具って、収納性を考えると、やはり四角い方が便利なので、
出かける時は、小物入れ、
サイトでは、私なら、超小型スモーカーかな?
ステンレス串にイワシの一夜干しでも刺して上からぶら下げて、
底にスモークチップをいれて、底をガスコンロで熱すれば、
熱薫ができそうです。
で、最後に本来の使用で、炭消し。
記事が順調に進んだころに、
あらためて相互リンクをお願いしたいと思います。
今、お願いすると、ちょっと、プレッシャーになるかも知れないし、
ブログのテイクオフって、私も結構、慌ててました。(笑;
マイペースで、楽しい記事を期待してますね。
Posted by pickupcamper at 2007年07月14日 23:46
つぼちゃん さん はじめまして。
偶然ですが 私も広島です。
片添ケ浜 いいとこですね。まだキャンプ場には行ってませんが
去年 海に子供達と行きました。
瀬戸内海では一番素敵なとこだと思います。
これからも よろしくお願いします。
来週 天気が良ければ 大鬼谷にいきます。
pickupcamperさん こんばんは。
優しいお言葉ありがとうございます。
実はまだ・・ とらっく ばっく・・・???
なにそれ? ぽかーん ( ゚д゚)ポカーン ってな状態です。
クイズ?の正解はもうしばらくお待ち下さい。
偶然ですが 私も広島です。
片添ケ浜 いいとこですね。まだキャンプ場には行ってませんが
去年 海に子供達と行きました。
瀬戸内海では一番素敵なとこだと思います。
これからも よろしくお願いします。
来週 天気が良ければ 大鬼谷にいきます。
pickupcamperさん こんばんは。
優しいお言葉ありがとうございます。
実はまだ・・ とらっく ばっく・・・???
なにそれ? ぽかーん ( ゚д゚)ポカーン ってな状態です。
クイズ?の正解はもうしばらくお待ち下さい。
Posted by やすきち at 2007年07月15日 00:29
トラックバックは、ナチュラムの説明でけでは解りにくいですね。
トラックバックされる、というのは、
自宅の看板(=記事)に、他人が看板(=他人の記事)を貼りつける、という感じですね。 もちろん、不適当と思えば、自宅側で撤去(=削除)できます。
他人は、これで、読者の流れを自分の方にも取り込むわけです。
また、トラックバックされて記事の方に自分の記事を貼りつけることも
できます。 これで、読者の流れが双方向になりますね。
試しに、私の記事のURL↓を3番目の記事のトラックバックの欄にコピー&ペーストして見て下さい。
http://pickupcamperdoityourself.naturum.ne.jp/e259236
私もこの記事を、3番目の記事にトラックバックします。
それで、完璧に理解できますよ。
トラックバックされる、というのは、
自宅の看板(=記事)に、他人が看板(=他人の記事)を貼りつける、という感じですね。 もちろん、不適当と思えば、自宅側で撤去(=削除)できます。
他人は、これで、読者の流れを自分の方にも取り込むわけです。
また、トラックバックされて記事の方に自分の記事を貼りつけることも
できます。 これで、読者の流れが双方向になりますね。
試しに、私の記事のURL↓を3番目の記事のトラックバックの欄にコピー&ペーストして見て下さい。
http://pickupcamperdoityourself.naturum.ne.jp/e259236
私もこの記事を、3番目の記事にトラックバックします。
それで、完璧に理解できますよ。
Posted by pickupcamper at 2007年07月15日 10:44