ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月15日

ファイヤーボックス 焚き火台に変身!!

先ほど紹介したファイヤーボックスですが 炭火お越しだけではもったいないので
焚き火台にも使う事にしました。 炭火の為だけにこんな重いもの運ぶのって ど~よっ?
と ず~と考えてたんです。

ほんとは スノピ の焚き火台をショップで20分くらい 見たおし 寸法と形状、角度、材料の使い方を パク ろうとしていました。  頭の中に φ(。。)メモメモ… 

でも あれはやはり 完成度の高い物ですし、同じような物をコピーする事はできますが、1台だけ作るとコストがぜんぜん合いません。 買った方が安いって事です。
今ステンレスの値段はすごく高騰してまして・・・・
スノピ の焚き火台ファンの方が多いのも頷けます。




それで まず  芝を熱から守る為に 高さを確保! これを作りました。
ファイヤーボックス 焚き火台に変身!!



んで つぎに 灰受け皿 をのせて~(裏にガイドがつけてあるので 滑ったりしません。)
ファイヤーボックス 焚き火台に変身!!


ファイヤーボックスを乗せて 完成ニコニコ
ファイヤーボックス 焚き火台に変身!!




まだ 使ってないので よく解んないけど、使えるとは思いますよ。
あんまり ごつい 薪は入らないので 上品な火で ぱちぱち と焚き火ができればいいなぁ~ハート



この ファイヤーボックスをこのサイズにしたのは 理由があるんです。

そう 最初にご紹介した BBQ コンロに すっぽり 入るんです。
さらにこの中に BBQセット道具すべてと串やトング、洗剤やスポンジ・たわし・バーナーなど
かなりの物が詰め込めます。

まあ・・・ 重たいんですけどねっ!汗

ファイヤーボックス 焚き火台に変身!!





このブログの人気記事
ペポでkumaキャンプ
ペポでkumaキャンプ

GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ
GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ

超久しぶりの岩倉で雨キャンプ
超久しぶりの岩倉で雨キャンプ

kumaでぺポ初張りキャンプ
kumaでぺポ初張りキャンプ

改造パップテントで雪中ソリキャンプ
改造パップテントで雪中ソリキャンプ

同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事画像
kumaで久しぶりの完ソロキャンプ
ペポに薪ストインストール
ウッドストーブを自作してみた
改造したパップテントをレビュー
アイアンウッドラックを自作してみました
あの焚火台を自作してみた
同じカテゴリー(自作キャンプ道具)の記事
 kumaで久しぶりの完ソロキャンプ (2022-12-11 13:11)
 ペポに薪ストインストール (2022-02-07 22:25)
 ウッドストーブを自作してみた (2021-05-24 19:36)
 改造したパップテントをレビュー (2020-10-21 23:48)
 アイアンウッドラックを自作してみました (2020-07-07 23:26)
 あの焚火台を自作してみた (2020-06-10 20:06)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファイヤーボックス 焚き火台に変身!!
    コメント(0)