2007年11月17日
薪ストーブの窓
今回製作の薪ストーブにはガラス窓をつけてみたいと思っています。
それもすこし大きいやつ。
シェルターの中でも 外で焚き火するように
薪の燃える火を 焼酎のお湯割りでも飲みながら
静かに眺めていたいんですよね~。 あっ日本酒の熱燗もいいな~。
調べてみたら 本物の耐熱ガラスは高いんですね~。
500℃タイプでも4800円もします。
1200℃タイプは1万円オーバー・・・。まあ 1200℃なんて必要ないんだけど・・・
ガラス諦めようかと思ってたら いいの見つけました。
そう オーブンなどで使うパイレックス の耐熱ガラスです。
早速 買ってきました。800円くらいと値段もお手ごろです。
たぶん薪ストーブの熱に耐えると思うけど どうだろう?

さてさて これを薪ストーブのドアに 嵌め込めるか?
そこが 難題なんだなぁ・・・・。
それもすこし大きいやつ。
シェルターの中でも 外で焚き火するように
薪の燃える火を 焼酎のお湯割りでも飲みながら
静かに眺めていたいんですよね~。 あっ日本酒の熱燗もいいな~。

調べてみたら 本物の耐熱ガラスは高いんですね~。

500℃タイプでも4800円もします。
1200℃タイプは1万円オーバー・・・。まあ 1200℃なんて必要ないんだけど・・・
ガラス諦めようかと思ってたら いいの見つけました。

そう オーブンなどで使うパイレックス の耐熱ガラスです。
早速 買ってきました。800円くらいと値段もお手ごろです。
たぶん薪ストーブの熱に耐えると思うけど どうだろう?
さてさて これを薪ストーブのドアに 嵌め込めるか?
そこが 難題なんだなぁ・・・・。
Posted by やすきち at 23:21│Comments(8)
│自作 薪ストーブ
この記事へのコメント
またまた、すごいですね~!
窓大きいほうが良さそうですよね。
着々と出来上がりへの構想が進んでますね。
窓大きいほうが良さそうですよね。
着々と出来上がりへの構想が進んでますね。
Posted by しろ
at 2007年11月17日 23:55

中を眺められるのはいい感じです!
さすが、ナイスな気配りですね(^^)
さすが、ナイスな気配りですね(^^)
Posted by タカッキー at 2007年11月18日 03:04
薪ストーブ編、楽しませてもらってます。
ガラスとステンのはめ込み・・・ガスケットを制作するのかな?
業務用の炉まで作られていたので、お手のもの?ですか?
自分なら廃棄処分となるオーブンレンジの扉とか、オーブントースターの扉とかをそのまま着けちゃいます。(笑) テクニックが無いのでね。
オーブントースターのヒーター、コード外して、煙突つけて、そのままストーブにしたり(爆笑;
オーブントースターならバッタもんなら新品でも1000円位?
ガラスですが、仲間にスモーカーを作ったときに覗き窓としてガラスをはめた人がいまして(スモークだと高熱にもならないので楽です)、
落ちは、ガラスが煙で真っ黒になって使えなかった・・・・
ガラスは、内側につくススを掃除し易いようにお考え下さい。
ガラスとステンのはめ込み・・・ガスケットを制作するのかな?
業務用の炉まで作られていたので、お手のもの?ですか?
自分なら廃棄処分となるオーブンレンジの扉とか、オーブントースターの扉とかをそのまま着けちゃいます。(笑) テクニックが無いのでね。
オーブントースターのヒーター、コード外して、煙突つけて、そのままストーブにしたり(爆笑;
オーブントースターならバッタもんなら新品でも1000円位?
ガラスですが、仲間にスモーカーを作ったときに覗き窓としてガラスをはめた人がいまして(スモークだと高熱にもならないので楽です)、
落ちは、ガラスが煙で真っ黒になって使えなかった・・・・
ガラスは、内側につくススを掃除し易いようにお考え下さい。
Posted by pickupcamper
at 2007年11月18日 11:24

薪ストーブは600度ぐらいだったような
うーん 中が見えるのは魅力ですねー
早く出来ないかなー!(笑)
耐熱ガラスって衝撃には強いのでしょうか?
うーん 中が見えるのは魅力ですねー
早く出来ないかなー!(笑)
耐熱ガラスって衝撃には強いのでしょうか?
Posted by PINGU
at 2007年11月18日 22:35

しろさん こんばんは~。
ここ数日で急ピッチで製作進んでますよ~。
なんか 凄いものになりそうです。
かっこいいと言うより かわいい??感じです。
ん~・・・動物っぽい 形になってきました。
そうですね・・
口から薪を食べてお尻から火を噴くブタさんみたい。d(^^*)
ここ数日で急ピッチで製作進んでますよ~。
なんか 凄いものになりそうです。
かっこいいと言うより かわいい??感じです。
ん~・・・動物っぽい 形になってきました。
そうですね・・
口から薪を食べてお尻から火を噴くブタさんみたい。d(^^*)
Posted by やすきち at 2007年11月18日 22:54
タカッキーさん こんばんは~。
本物の薪ストーブは大きなガラスが付いていて
中がみえるんですよ。
それ いいな~て思いやる気になりました。 (o≧▽゚)o
本物の薪ストーブは大きなガラスが付いていて
中がみえるんですよ。
それ いいな~て思いやる気になりました。 (o≧▽゚)o
Posted by やすきち at 2007年11月18日 22:57
pickupcamperさん こんばんは~。
ガラスの横に吸気口をつけ、空気の流れを
ガラス横 → 薪の燃焼する一次燃焼 →煙→
酸素供給 → 二次燃焼 → 煙突へ と考えてます。
二次燃焼できればススやタールなど 有害な
煙が燃えるので ガラスや煙突にススが付きにくい仕組みに
なる予定です。 これも理論上の事なので実際に
燃やしてみないと どうなるか分かりません。
ここ数日ワクワクしながら 夜遅くまで作業してます。
もう ちょいで できますよ~。
ガラスの横に吸気口をつけ、空気の流れを
ガラス横 → 薪の燃焼する一次燃焼 →煙→
酸素供給 → 二次燃焼 → 煙突へ と考えてます。
二次燃焼できればススやタールなど 有害な
煙が燃えるので ガラスや煙突にススが付きにくい仕組みに
なる予定です。 これも理論上の事なので実際に
燃やしてみないと どうなるか分かりません。
ここ数日ワクワクしながら 夜遅くまで作業してます。
もう ちょいで できますよ~。
Posted by やすきち at 2007年11月18日 23:24
PINGUさん こんばんは~。
600度ですか。もろ600度だとパイレックスだと
耐えないでしょうね~。
今回 薪が燃える燃焼室と扉の距離を少し採ったので
扉付近は300度以下かな~と思ってます。
それ以上だと たぶんパイレックスは厳しいです。
耐熱ガラスは衝撃には弱いです。
割れる時は 飛び散って危険です。(≧∇≦)
600度ですか。もろ600度だとパイレックスだと
耐えないでしょうね~。
今回 薪が燃える燃焼室と扉の距離を少し採ったので
扉付近は300度以下かな~と思ってます。
それ以上だと たぶんパイレックスは厳しいです。
耐熱ガラスは衝撃には弱いです。
割れる時は 飛び散って危険です。(≧∇≦)
Posted by やすきち at 2007年11月18日 23:34