2007年11月15日
煙突届いたよん
今日ネットで注文していた煙突が届きました。
左から 外径120ミリ 全長450ミリ
真ん中の3本 外形106ミリ 全長900ミリ
右上 106ミリ用 T笠
右下 106ミリ用 エルボ90度
注文していたお店から 届く前に電話がありました。
店員 「一本外径の違う煙突をご注文されていますがこれでよろしいんですか?」
やすきち 「は~い!それでいいんです。」
どうやら間違って注文したと思ったみたい。
いえいえ この一回り大きな外径の煙突はちゃんと使えるんです。
ちょっと加工して断熱二重煙突にしてみようと思ってます。
・・・・ちゃんとした物にできるか 自信はないんだけどね。 (´w`*)
Posted by やすきち at 22:15│Comments(6)
│自作 薪ストーブ
この記事へのコメント
うぉ! 二重煙突ですかー
リビング設置の鋳鉄薪ストーブのようで(^-^;
120ミリはあんまりみないですもんねー(笑)
二重にすると幕よけ等がいらないんでしょうか??
スクリーンの隙間から出すだけ??
リビング設置の鋳鉄薪ストーブのようで(^-^;
120ミリはあんまりみないですもんねー(笑)
二重にすると幕よけ等がいらないんでしょうか??
スクリーンの隙間から出すだけ??
Posted by PINGU
at 2007年11月15日 22:33

PINGUさん こんばんは~。
106ミリ→120ミリ→ガラスクロス耐熱シート(500℃までOK
)→ さらにステンレスで囲み 最終的には3重煙突にする
予定です。(これでも熱ければガラスクロス耐熱シートを
その上に巻く)
たぶんここまでやれば ほんのり 暖かい程度じゃないかな~。
106ミリ→120ミリだけだと 板厚が0.3ミリしかないので
まだ熱いんじゃないかと思います。
106ミリ→120ミリ→ガラスクロス耐熱シート(500℃までOK
)→ さらにステンレスで囲み 最終的には3重煙突にする
予定です。(これでも熱ければガラスクロス耐熱シートを
その上に巻く)
たぶんここまでやれば ほんのり 暖かい程度じゃないかな~。
106ミリ→120ミリだけだと 板厚が0.3ミリしかないので
まだ熱いんじゃないかと思います。
Posted by やすきち at 2007年11月15日 23:34
ものすごいのが、できそうですね。
早く実物みた~い。
早く実物みた~い。
Posted by しげパパ at 2007年11月16日 05:43
ほ、本格的~。
うちも今、煙突を改良したくていろいろ悩んでます。
やすきちさんのストーブ、販売したら売れるかも!
みなさん煙突改良されてますもんね。最初からこういう煙突がオプションで売ってたら間違いなく買ってます!
出来上がりを参考にしたいです~。
うちも今、煙突を改良したくていろいろ悩んでます。
やすきちさんのストーブ、販売したら売れるかも!
みなさん煙突改良されてますもんね。最初からこういう煙突がオプションで売ってたら間違いなく買ってます!
出来上がりを参考にしたいです~。
Posted by しろ
at 2007年11月16日 09:25

しげパパさん こんばんは~。
最初は簡単に作るつもりだったけど
だんだん手が込んできました。
もうちょっと時間がかかりま~す。
最初は簡単に作るつもりだったけど
だんだん手が込んできました。
もうちょっと時間がかかりま~す。
Posted by やすきち at 2007年11月16日 22:24
しろさん こんばんは~。
今は PL法 があるのでフルクローズできるタープの中で使える
薪ストーブのパーツは作らないと思います。
火傷や火災 一酸化炭素の問題など面倒な事が
多すぎます。
PINGUさん の煙突の出し方は参考になるんじゃないかな~。
あの A 型の木枠は安定して煙突を支えるには理想的だと思いますよ。
今は PL法 があるのでフルクローズできるタープの中で使える
薪ストーブのパーツは作らないと思います。
火傷や火災 一酸化炭素の問題など面倒な事が
多すぎます。
PINGUさん の煙突の出し方は参考になるんじゃないかな~。
あの A 型の木枠は安定して煙突を支えるには理想的だと思いますよ。
Posted by やすきち at 2007年11月16日 22:39