2010年01月25日
薪ストーブで デイキャンプ その2
前作の薪ストーブはなんだか 可愛らしかったけど
こいつは 無骨でまさに 男のストーブって感じです。
幕体に穴をあける勇気がなかったので
このような不細工な煙突出しとなりました。(笑)

最初予定していた物が使えず 困りました。
次回はもう少しカッコよくします。(´ω`*)
さあ 着火しま~す。
こいつは 無骨でまさに 男のストーブって感じです。

幕体に穴をあける勇気がなかったので
このような不細工な煙突出しとなりました。(笑)

最初予定していた物が使えず 困りました。
次回はもう少しカッコよくします。(´ω`*)
さあ 着火しま~す。
センターにど~んと設置します。
煙突真上出しの1番のメリットは 熱い煙突が室内にあるので
それだけで かなり暖かく、熱効率がいい事です。

2番目のメリットは 横に煙突伸ばさないので、
釜が小さくても バリバリに燃える事かな。

ここまでは良かったんです。・・・・・・・。
がぁ・・・・。
高熱に耐え切れず、パイレックスまた割れちゃったよ。(笑)
耐熱ガード加工したのになぁ。( ̄∇ ̄;)

こうなったら 700℃まで耐えれる耐熱ガラスネオセラム買うしかないな。
テストの段階でこの結論が出たので、まあ良しとしましょう。

お昼頃にらいすさん、その後
Bauerさんが遊びに来てくれました。

ここは焚き木があちこちにたくさんあるので
補助になって薪が節約出来ました。

撤収の時、火消しBOXが役立ちました。
迅速なストーブの撤収にはこれと ユニのウェ~ブ 炭スコップ が手放せません。

この日は少し寒かったけど 空が青く綺麗でしたよ。

昨日のトップ画像にも使ったけど
車のガラスに映った空が魅力的。

さて また改良して 次は本番に挑みます。

自作薪ストーブ
煙突真上出しの1番のメリットは 熱い煙突が室内にあるので
それだけで かなり暖かく、熱効率がいい事です。

2番目のメリットは 横に煙突伸ばさないので、
釜が小さくても バリバリに燃える事かな。

ここまでは良かったんです。・・・・・・・。
がぁ・・・・。
高熱に耐え切れず、パイレックスまた割れちゃったよ。(笑)
耐熱ガード加工したのになぁ。( ̄∇ ̄;)

こうなったら 700℃まで耐えれる耐熱ガラスネオセラム買うしかないな。

テストの段階でこの結論が出たので、まあ良しとしましょう。

お昼頃にらいすさん、その後
Bauerさんが遊びに来てくれました。


ここは焚き木があちこちにたくさんあるので
補助になって薪が節約出来ました。


撤収の時、火消しBOXが役立ちました。
迅速なストーブの撤収にはこれと ユニのウェ~ブ 炭スコップ が手放せません。

この日は少し寒かったけど 空が青く綺麗でしたよ。

昨日のトップ画像にも使ったけど
車のガラスに映った空が魅力的。


さて また改良して 次は本番に挑みます。


自作薪ストーブ
この記事へのコメント
煙突のスス止め無くても大丈夫なの??
中のスス止めで十分かな??
でもカッコいいねぇ(^^)/
うーんパイレックスもけっこうお高いかと思いますが
耐熱ガラスも高そうですなぁ(^^;
中のスス止めで十分かな??
でもカッコいいねぇ(^^)/
うーんパイレックスもけっこうお高いかと思いますが
耐熱ガラスも高そうですなぁ(^^;
Posted by PINGU at 2010年01月25日 21:10
男だね~(笑)
真っ直ぐ突き抜けるあたりが男のストーブって感じです。
正に世界に一つだけですね~
まったく恐れ入りました。
真っ直ぐ突き抜けるあたりが男のストーブって感じです。
正に世界に一つだけですね~
まったく恐れ入りました。
Posted by popy at 2010年01月25日 21:30
男のストーブって良いネーミング〜♪
色のイメージもピッタリですね。
個人的には火消しBOXのファンですよ。
色のイメージもピッタリですね。
個人的には火消しBOXのファンですよ。
Posted by ハス
at 2010年01月25日 22:08

改めて見るとこのコンパクトさはすごいね!
Posted by Bauer at 2010年01月25日 22:14
マッシブでカッコいいですね。
このテントだと真ん中に来て効率もよさそうですね。
男のストーブのネーミングもグーです。
今度、見せてくださいね!(^o^)丿
このテントだと真ん中に来て効率もよさそうですね。
男のストーブのネーミングもグーです。
今度、見せてくださいね!(^o^)丿
Posted by おおちゃん at 2010年01月25日 22:18
お邪魔してたときにパキッという音がしたので驚きました。
次はネオセラムでバッチリですね!
男のストーブはメガホーンの中が暑くなる位暖かかったですよ!
次はネオセラムでバッチリですね!
男のストーブはメガホーンの中が暑くなる位暖かかったですよ!
Posted by らいす
at 2010年01月25日 23:32

いやはや、三角テントにバッチリ合いますね!
そろそろ、やりましょうか。
親爺キャンプwith薪ストーブ~!
そろそろ、やりましょうか。
親爺キャンプwith薪ストーブ~!
Posted by ギャラ at 2010年01月26日 01:07
おはようございます^^
おぉ~素晴らしいですね~~!
凄く格好イイと思います^^
おぉ~素晴らしいですね~~!
凄く格好イイと思います^^
Posted by やすぽん
at 2010年01月26日 09:00

こんにちは~
スリムで♪
かっこいい、薪ストーブですね~
みなさんで薪ストーブを囲んで、団欒♪
う~ん♪楽しそうですな~(*^^)v
スリムで♪
かっこいい、薪ストーブですね~
みなさんで薪ストーブを囲んで、団欒♪
う~ん♪楽しそうですな~(*^^)v
Posted by ぷっきー at 2010年01月26日 12:32
たしかに男らしいデザインですね!
かっちょいいです!
それと、写真!いい写真ですね~
勉強になります(*^.^*)
かっちょいいです!
それと、写真!いい写真ですね~
勉強になります(*^.^*)
Posted by にっく18
at 2010年01月26日 21:42

>PINGUさん
T笠の事ですよね? 最初付けようと思ってたけど
組んだら手が届かなくなってそのままです。(笑)
でも無くても 雨が降らない限り問題なさそうです。
パイレックスはジャスコで買ってます。
最近ちょっと値上がりして980円でした。
でも ネオセラムはその6倍です。(涙)
T笠の事ですよね? 最初付けようと思ってたけど
組んだら手が届かなくなってそのままです。(笑)
でも無くても 雨が降らない限り問題なさそうです。
パイレックスはジャスコで買ってます。
最近ちょっと値上がりして980円でした。
でも ネオセラムはその6倍です。(涙)
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:50
>popyさん
前のオールステンのストーブは気軽に
持ち出せなかったけど これなら
春の夜な夜なとかも 持って行けそうです。
単純に焚き火台としても使おうと思ってます。
煙たくない焚き火も いいでしょ?
前のオールステンのストーブは気軽に
持ち出せなかったけど これなら
春の夜な夜なとかも 持って行けそうです。
単純に焚き火台としても使おうと思ってます。
煙たくない焚き火も いいでしょ?
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:51
>ハスさん
このストーブ 使い込む程
いい味が出そうです。
おおぉ 火消しボックスファンですか?
渋い選択ですね。d(^^*)
このストーブ 使い込む程
いい味が出そうです。
おおぉ 火消しボックスファンですか?
渋い選択ですね。d(^^*)
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:51
>Bauerさん
狭いメガホーン内でも圧迫感無かったですよね。
今回手加減して焚いたけど 次回改良したら
ガンガンいきますよ~。
狭いメガホーン内でも圧迫感無かったですよね。
今回手加減して焚いたけど 次回改良したら
ガンガンいきますよ~。
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:51
>おおちゃん
煙突が既に良い色出てますね。(笑)
茶・黒・シルバーの組み合わせも
こうして見るといいです。
また 片添あたりで 是非やりましょう。
煙突が既に良い色出てますね。(笑)
茶・黒・シルバーの組み合わせも
こうして見るといいです。
また 片添あたりで 是非やりましょう。
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:51
>らいすさん
ネオセラムは大丈夫だと思うんだけど
それでダメなら 泣きます。(笑)
昼は太陽が暑かったのかもよ。
ネオセラムは大丈夫だと思うんだけど
それでダメなら 泣きます。(笑)
昼は太陽が暑かったのかもよ。
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:51
>ギャラさん
これで 薪を焚きながら お座敷で
山小屋風な雰囲気で飲みたいです。
ぼちぼち やります?おやじ。
で いつやろうか?
これで 薪を焚きながら お座敷で
山小屋風な雰囲気で飲みたいです。
ぼちぼち やります?おやじ。
で いつやろうか?
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:51
>やすぽんさん
またすぐに改良するから
完成したら 見に来てね。片添へ。(笑)
またすぐに改良するから
完成したら 見に来てね。片添へ。(笑)
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:52
>ぷっきーさん
家から20分 穴場見つけました。
こんなプチキャンプも楽しいです。
ビール飲んでお菓子 ボリボリ、止められませ~ん。
薪の燃える音を聞きながらの
まったりトーク最高で~す。d(^^*)
家から20分 穴場見つけました。
こんなプチキャンプも楽しいです。
ビール飲んでお菓子 ボリボリ、止められませ~ん。
薪の燃える音を聞きながらの
まったりトーク最高で~す。d(^^*)
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:52
>にっく18さん
ありがとうございます。
今更に スパルタンなイメージの幕よけパーツ
作成中です。
こんな天気のいい日は写真撮ってても
楽しいですね。
ありがとうございます。
今更に スパルタンなイメージの幕よけパーツ
作成中です。
こんな天気のいい日は写真撮ってても
楽しいですね。
Posted by やすきち at 2010年01月26日 22:52
すごいコンパクトなストーブ完成ですね!
オヤジキャンプでは、ぜひお邪魔させてもらいますよ♪
煙突に巻きつけてあるのは、耐熱遮熱シートでしょうか?
オヤジキャンプでは、ぜひお邪魔させてもらいますよ♪
煙突に巻きつけてあるのは、耐熱遮熱シートでしょうか?
Posted by ちひろ at 2010年01月26日 23:04
先日片添で言われていた新型ですね!!
素晴らしいというか、頭が下がります~↓
私の冬対策はファンヒーターで固まりつつあります…(汗)
でも、男は黙って薪ストーブだと密かに思っています~♪
素晴らしいというか、頭が下がります~↓
私の冬対策はファンヒーターで固まりつつあります…(汗)
でも、男は黙って薪ストーブだと密かに思っています~♪
Posted by koutarou
at 2010年01月27日 01:10

やすきちさん、
披露頂くのを楽しみにしておりました。
海外のTiGoatやKifaruの横型より、日本で通常使用するサイズの
テントでは、やはり縦型が良いですね。 ストーブの容積を稼ぐにも、
熱を幕内に拡散するのも、合理的だと思っておりましたので、
流石です。 ケースの板厚なども、実用面を考えると、3ミリあると
耐久性が良いのでしょうね。
やすきちさんのスキルの10分の1位しかない私では、
10倍のガッツがないと作れませんね~~
そのうち、自分用にヘンテコなものを作るつもりでおります。
その時は、笑ってやって下さい。
披露頂くのを楽しみにしておりました。
海外のTiGoatやKifaruの横型より、日本で通常使用するサイズの
テントでは、やはり縦型が良いですね。 ストーブの容積を稼ぐにも、
熱を幕内に拡散するのも、合理的だと思っておりましたので、
流石です。 ケースの板厚なども、実用面を考えると、3ミリあると
耐久性が良いのでしょうね。
やすきちさんのスキルの10分の1位しかない私では、
10倍のガッツがないと作れませんね~~
そのうち、自分用にヘンテコなものを作るつもりでおります。
その時は、笑ってやって下さい。
Posted by pickupcamper at 2010年01月27日 19:43
>ちひろさん
このストーブは楽しいですよ。
ストーブとの距離が近いのでテントの中で
焚き火してる感じです。
煙突に巻きつけてあるのは ガラスクロスです。
5~600℃まで耐えます。d(^^*)
このストーブは楽しいですよ。
ストーブとの距離が近いのでテントの中で
焚き火してる感じです。
煙突に巻きつけてあるのは ガラスクロスです。
5~600℃まで耐えます。d(^^*)
Posted by やすきち
at 2010年01月29日 00:29

>koutarouさん
やっと完成しました。
早く使わないと 春が来ちゃう。(笑)
薪ストーブ 楽しいですよ、チビストーブあたり どう?
やっと完成しました。
早く使わないと 春が来ちゃう。(笑)
薪ストーブ 楽しいですよ、チビストーブあたり どう?
Posted by やすきち
at 2010年01月29日 00:31

>pickupcamperさん
お久しぶりです。
縦型だと普通の薪も楽に入りますし
炎がダイレクトに 側面や後方にあたり
熱が伝わりやすい印象を受けてます。
火力も煙突を横に這わすより明らかに強いです。
3.2ミリの黒皮鉄板なのでちゃんと手入れすれば
10年以上は使えるんじゃないかと思ってます。
pickupcamperさんもかまど等 販売されてるので
プロですよ。d(^^*)
お久しぶりです。
縦型だと普通の薪も楽に入りますし
炎がダイレクトに 側面や後方にあたり
熱が伝わりやすい印象を受けてます。
火力も煙突を横に這わすより明らかに強いです。
3.2ミリの黒皮鉄板なのでちゃんと手入れすれば
10年以上は使えるんじゃないかと思ってます。
pickupcamperさんもかまど等 販売されてるので
プロですよ。d(^^*)
Posted by やすきち
at 2010年01月29日 01:09
