2011年01月29日
薪ストーブ 全てのパーツ

これが私が使ってる薪ストーブの全てのパーツです。
でも よ~く見ると変な事に気付きません?
そう T笠が2個もあるんです。
T笠は革手の左下のパーツです。
実は 1個はT曲り を買ったつもりが 間違って注文してました。
で 今日 八木方面のホムセンでT曲り を買ってきました。
こちらが T曲り。
T笠との違いは微妙ですね。(笑)
T曲り は ここから更に上に煙突伸ばせます。

前回のキャンプではT笠2個を無理やり接続してました。
本来は接続不可の作りになってます。

T曲り はエンドキャンプがあります。

そのキャップの取り外しが可能。
ここで煤落とし等します。

次回 薪ストキャンプではこのT曲りを使って
更に上に1メートル伸ばして使ってみたいです。d(^^*)
T笠との違いは微妙ですね。(笑)
T曲り は ここから更に上に煙突伸ばせます。

前回のキャンプではT笠2個を無理やり接続してました。
本来は接続不可の作りになってます。

T曲り はエンドキャンプがあります。

そのキャップの取り外しが可能。
ここで煤落とし等します。

次回 薪ストキャンプではこのT曲りを使って
更に上に1メートル伸ばして使ってみたいです。d(^^*)
Posted by やすきち at 16:16│Comments(3)
│自作 薪ストーブ
この記事へのコメント
今更ですが、
ストーブボディーから煙突をつなぐために凸状になっている筒ですが、
(煙突パイプをはめる♂の部分)
ご自身で鉄板を筒状に曲げたのでしょうか?
参考までに何ミリ厚のもので仕上げていらっしゃいますか?
自分は、煙突をホンマの100㍉(106㍉じゃなく)で考えていまして、
この部分の外径(99㍉位なのかな?)をどうしようか思案中です。
ストーブボディーから煙突をつなぐために凸状になっている筒ですが、
(煙突パイプをはめる♂の部分)
ご自身で鉄板を筒状に曲げたのでしょうか?
参考までに何ミリ厚のもので仕上げていらっしゃいますか?
自分は、煙突をホンマの100㍉(106㍉じゃなく)で考えていまして、
この部分の外径(99㍉位なのかな?)をどうしようか思案中です。
Posted by pickupcamper at 2013年12月16日 22:03
>pickupcamperさん
あの部分は板厚2ミリのステンレスをロール曲げして
TIGフル溶接で固定してます。
2ミリの板をこのような形状に曲げるには
アマダのベンダーを使ってます。
私のブログのお気に入りに入ってるピノさんが最近
自作薪ストの製作中です。
その12月14日の記事あたりは参考になるんじゃないでしょうか。
あのパーツは使えそうな気がします。
あの部分は板厚2ミリのステンレスをロール曲げして
TIGフル溶接で固定してます。
2ミリの板をこのような形状に曲げるには
アマダのベンダーを使ってます。
私のブログのお気に入りに入ってるピノさんが最近
自作薪ストの製作中です。
その12月14日の記事あたりは参考になるんじゃないでしょうか。
あのパーツは使えそうな気がします。
Posted by やすきち
at 2013年12月16日 23:11

ありがとうございます。
ピノさんのブログもロックオンしております。(笑)
ご指摘のパーツも、可能性の1つとしては考えています。
2ミリ板は自分では絶対に綺麗には曲げれないので、
何か考えてみます。
ピノさんのブログもロックオンしております。(笑)
ご指摘のパーツも、可能性の1つとしては考えています。
2ミリ板は自分では絶対に綺麗には曲げれないので、
何か考えてみます。
Posted by pickupcamper at 2013年12月16日 23:41