2011年11月06日
完成! 薪ストーブ1号機の改造。

暑かった今年の8月から手がけ始めて やっと完成しました。
耐熱ガラス以外 全てステンレス SUS304です。
この1号機を作ったのが2007年の11月。
2号機の男のストーブを作ってから出番が無くなってた1号機。
でも今回の改造で1号機がメイン機になりそうです。
それくらい いい出来に仕上がったと思ってます。

改造の詳細をちょっとご紹介します。
今年の8月 行き当たりばったりでこの1号機を真っ二つにぶった切りました。
我ながら よく切ったと思います。(笑)
普通ならこの場でスクラップかも。

改造前はこのように後ろから煙突を出してましたが

改造後、後ろはすっきりしました。
これで全長が10センチ程度コンパクトになりました。
横幅も6センチスリムになって24センチです。
車の2列目の足元に入るサイズです。

煙突はこのように 前方の上から出します。

ここは取り外し式のダンパーも兼ねてます。

このダンパー部分をスライドさせて
このロックピンを

この穴に差し込めば がっちり固定できます。
この仕組みは テンティピ エルドフェル ストーブ Pro のパクリです。(笑)

扉の開閉ハンドルもちょっと工夫しました。
ハンドル部分が2層構造になっていて、更にステンレスのバネで熱を伝わり難くしています。
革手袋無しでも 扉も開閉が可能になりました。

天板部分は高熱にも強く歪みにくい構造にしました。
ここには鍋など置けます。

念願の簡易オーブン機能も付けてみました。
ストーブの底面に付いてる箱がオーブンです。

オーブン用の温度計も設置。
この時は180℃だけど その後200℃位まで上がりました。
ピザを焼くには250℃位欲しいけど まあなんとかなるでしょう。

ここにインスタントピザを入れてみました。

時間は10分くらいでしょうか?
ほったらかしてら 少し焦げたよ。(笑)
予め少し下を焼いてからここに入れとけば結構いい感じになるかもね。
でも焼けるのが分かったから満足です。d(^^*)

コーラで乾~杯!

薪も良く燃え煙の逆流もありません。

これはその時の煙突出口ですが 煙がほとんど出ません。
今回の改造では二次燃焼のシステムも大幅に改良したので
今までより 煙の出が圧倒的に少なくなりました。
加熱された細い煙道の中に加熱した熱い空気を導入しているので
そこで煙が燃えているのだと思います。

暖かさも抜群の最高機種となりました。
近々 実践投入してみようと思ってます。

The original work wood stove
自作薪ストーブ
我ながら よく切ったと思います。(笑)
普通ならこの場でスクラップかも。

改造前はこのように後ろから煙突を出してましたが

改造後、後ろはすっきりしました。

これで全長が10センチ程度コンパクトになりました。
横幅も6センチスリムになって24センチです。
車の2列目の足元に入るサイズです。

煙突はこのように 前方の上から出します。

ここは取り外し式のダンパーも兼ねてます。

このダンパー部分をスライドさせて
このロックピンを

この穴に差し込めば がっちり固定できます。
この仕組みは テンティピ エルドフェル ストーブ Pro のパクリです。(笑)

扉の開閉ハンドルもちょっと工夫しました。
ハンドル部分が2層構造になっていて、更にステンレスのバネで熱を伝わり難くしています。
革手袋無しでも 扉も開閉が可能になりました。


天板部分は高熱にも強く歪みにくい構造にしました。
ここには鍋など置けます。

念願の簡易オーブン機能も付けてみました。
ストーブの底面に付いてる箱がオーブンです。

オーブン用の温度計も設置。
この時は180℃だけど その後200℃位まで上がりました。
ピザを焼くには250℃位欲しいけど まあなんとかなるでしょう。

ここにインスタントピザを入れてみました。


時間は10分くらいでしょうか?
ほったらかしてら 少し焦げたよ。(笑)
予め少し下を焼いてからここに入れとけば結構いい感じになるかもね。
でも焼けるのが分かったから満足です。d(^^*)

コーラで乾~杯!

薪も良く燃え煙の逆流もありません。

これはその時の煙突出口ですが 煙がほとんど出ません。
今回の改造では二次燃焼のシステムも大幅に改良したので
今までより 煙の出が圧倒的に少なくなりました。

加熱された細い煙道の中に加熱した熱い空気を導入しているので
そこで煙が燃えているのだと思います。

暖かさも抜群の最高機種となりました。
近々 実践投入してみようと思ってます。


The original work wood stove
自作薪ストーブ
Posted by やすきち at 19:39│Comments(22)
│自作 薪ストーブ
この記事へのコメント
詳しいことは分かりませんが、
素晴らしい出来なことは分かります。
いえ、分かっているつもりです。(笑)
実戦投入、、、芦田湖でしょうか。
片添で見れる事を祈っております。
素晴らしい出来なことは分かります。
いえ、分かっているつもりです。(笑)
実戦投入、、、芦田湖でしょうか。
片添で見れる事を祈っております。
Posted by .popy
at 2011年11月06日 19:54

改造おつかれさまでした。
本格的な冬になる前に完成して良かったです。^^
ダンパー部分が上向きになったことで本体もスリム化し、クルマへの積み込みスペースがその分余裕が出来るようになりましたね。
ピザが焼けるようになったのはいいですね♪
っていうか、ピザに限らずグラタンとかも作れるじゃないですか・・・^^
子どもたちも大喜びすること間違いなし!
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
本格的な冬になる前に完成して良かったです。^^
ダンパー部分が上向きになったことで本体もスリム化し、クルマへの積み込みスペースがその分余裕が出来るようになりましたね。
ピザが焼けるようになったのはいいですね♪
っていうか、ピザに限らずグラタンとかも作れるじゃないですか・・・^^
子どもたちも大喜びすること間違いなし!
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
Posted by ぷー at 2011年11月06日 20:09
おおっ!すごい!
今度、見せてください^^
あっ、やっぱしきりん君は外で使う事にします^^
にっくには、テント内での使用は無理っぽいです(汗)
今度、見せてください^^
あっ、やっぱしきりん君は外で使う事にします^^
にっくには、テント内での使用は無理っぽいです(汗)
Posted by にっく
at 2011年11月06日 20:33

オーブン付きストーブですか~
ほんと凄いですよね~
だいぶ前になりますが薪ストーブで凄い快適に過ごさせてもらったの
思い出しました。
改良版、今度片添祭で見せてくださいね。(^^)
ほんと凄いですよね~
だいぶ前になりますが薪ストーブで凄い快適に過ごさせてもらったの
思い出しました。
改良版、今度片添祭で見せてくださいね。(^^)
Posted by きたちゃん at 2011年11月06日 20:40
>popyさん
この暖かさを体感すれば 思わず笑顔になると思います。
あの西山での燃え方とは段違いです。
芦田湖で使いたいんだけど
とことん寒くないと迷惑なくらい暑いかも。(笑)
この暖かさを体感すれば 思わず笑顔になると思います。
あの西山での燃え方とは段違いです。
芦田湖で使いたいんだけど
とことん寒くないと迷惑なくらい暑いかも。(笑)
Posted by やすきち
at 2011年11月06日 20:41

>ぷーさん
軽量化も目指してたんだけど
色んなパーツ付けたら重くなりました。(笑)
グラタンも焼けるようにオーブンの高さを
グラタン皿が入る高さにしてます。
ピザよりグラタンの方がこのオーブンには合ってる気がします。
軽量化も目指してたんだけど
色んなパーツ付けたら重くなりました。(笑)
グラタンも焼けるようにオーブンの高さを
グラタン皿が入る高さにしてます。
ピザよりグラタンの方がこのオーブンには合ってる気がします。
Posted by やすきち
at 2011年11月06日 20:45

>にっくさん
きりん君 燃えてるとこ見た事無いので
今度 見たいな。
煙突さえ出せば シェルター内でも使えると思うんだけどなぁ。
いつかミキティのピザもこのオーブンで焼いてみて下さいね。
きりん君 燃えてるとこ見た事無いので
今度 見たいな。
煙突さえ出せば シェルター内でも使えると思うんだけどなぁ。
いつかミキティのピザもこのオーブンで焼いてみて下さいね。
Posted by やすきち
at 2011年11月06日 20:48

>きたちゃん
今回のはダンパー付きなので燃費も向上してます。
暖かさもかなりアップしてるはずです。
またいつか 暖まりに来て下さいね。
片添にも行く予定で~す。
今回のはダンパー付きなので燃費も向上してます。
暖かさもかなりアップしてるはずです。
またいつか 暖まりに来て下さいね。
片添にも行く予定で~す。
Posted by やすきち
at 2011年11月06日 20:53

えーっと半分にぶった切ったということは2個作れる訳ですね。
1個下さい(笑)
あざーす!(爆)
1個下さい(笑)
あざーす!(爆)
Posted by Ryoma at 2011年11月06日 21:04
炎を眺めながらねー
こりゃコーラが美味いよ(^^
うーんお見事ととしか言えませんな
最高の出来ではないでしょうか
二次燃焼が上手くいくと排煙温度が下がると聞いたことあるけど
どうなんでしょね??
幕も安心かなぁ
実戦投入まもなく??
こりゃコーラが美味いよ(^^
うーんお見事ととしか言えませんな
最高の出来ではないでしょうか
二次燃焼が上手くいくと排煙温度が下がると聞いたことあるけど
どうなんでしょね??
幕も安心かなぁ
実戦投入まもなく??
Posted by PINGU at 2011年11月06日 21:05
はじめまして。おこんばんは~ ^^
ものすごく感動しました。
”薪スト”の情報満載なのでいろいろ教えてくださいね。よろしくです~!
しかし、”PRO”ですね。ゴクッ..
さっそくですが、”弱火”での煙逆流には隔壁高さを低くするのが
いいのでしょうか?穴あけるとか?
よろしくお願いします。
ものすごく感動しました。
”薪スト”の情報満載なのでいろいろ教えてくださいね。よろしくです~!
しかし、”PRO”ですね。ゴクッ..
さっそくですが、”弱火”での煙逆流には隔壁高さを低くするのが
いいのでしょうか?穴あけるとか?
よろしくお願いします。
Posted by MiyuMao at 2011年11月06日 21:26
>Ryomaさん
このストーブのお腹を見ると
きん○ま袋のような縫い目があります。(笑)
あの2個が 1個になってる訳でございます。 (*´∀`)
このストーブのお腹を見ると
きん○ま袋のような縫い目があります。(笑)
あの2個が 1個になってる訳でございます。 (*´∀`)
Posted by やすきち
at 2011年11月06日 21:28

>PINGUさん
今日も暑かったので ピザが焼けた頃は汗だくでした。(笑)
なので 冷たいコーラが美味しかったぁ。
家などに設置する本格的な薪ストーブは
煙突が長いから排煙温度が下がる事もあるらしいけど
キャンプ用だと煙突短いからねぇ。
ストーブ自体が以前より高温になったので煙突も
前より熱くなったような気がしてます。
幕対策も前より慎重に考えてます。
寒ければ来週使ってみま~す。
今日も暑かったので ピザが焼けた頃は汗だくでした。(笑)
なので 冷たいコーラが美味しかったぁ。
家などに設置する本格的な薪ストーブは
煙突が長いから排煙温度が下がる事もあるらしいけど
キャンプ用だと煙突短いからねぇ。
ストーブ自体が以前より高温になったので煙突も
前より熱くなったような気がしてます。
幕対策も前より慎重に考えてます。
寒ければ来週使ってみま~す。
Posted by やすきち
at 2011年11月06日 21:37

>MiyuMaoさん
はじめまして!
これからの時期は薪ストは魅力的ですよね~。
市販のストーブは使った事ないのでよく分かりませんが
薪はよく乾燥した薪を使ってますか?
私は2年くらい乾燥させた薪を使ってます。
薪でぜんぜん違うんですよ。
どんなにいいストーブでも乾燥してない薪だとうまく燃えません。
なので釜の温度も上がらず 煙突の引きが弱い事があります。
煙突は上に長く伸ばす事も大切です。
煙突が短いと引きが弱いです。
隔壁の高さを変えてもあまり効果はないような気もします。
ちょっとした工夫で良く燃えるようになると思いますので
色々と頑張ってみて下さいね。
はじめまして!
これからの時期は薪ストは魅力的ですよね~。
市販のストーブは使った事ないのでよく分かりませんが
薪はよく乾燥した薪を使ってますか?
私は2年くらい乾燥させた薪を使ってます。
薪でぜんぜん違うんですよ。
どんなにいいストーブでも乾燥してない薪だとうまく燃えません。
なので釜の温度も上がらず 煙突の引きが弱い事があります。
煙突は上に長く伸ばす事も大切です。
煙突が短いと引きが弱いです。
隔壁の高さを変えてもあまり効果はないような気もします。
ちょっとした工夫で良く燃えるようになると思いますので
色々と頑張ってみて下さいね。
Posted by やすきち
at 2011年11月06日 22:03

今週の芦田湖は実戦投入にはまだ暑いかな???
しかし、ピザは食べたいね~~(^ω^)
しかし、ピザは食べたいね~~(^ω^)
Posted by Bauer at 2011年11月06日 22:11
>Bauerさん
もう車に積んじゃったよ。
芦田湖のシェルター内は常夏になると思うので
半袖 半パン ビーサン 首にタオルでお越しください。(笑)
ピザは余裕あれば焼きたいね~。
もう車に積んじゃったよ。
芦田湖のシェルター内は常夏になると思うので
半袖 半パン ビーサン 首にタオルでお越しください。(笑)
ピザは余裕あれば焼きたいね~。
Posted by やすきち
at 2011年11月06日 22:40

いいなぁ~いいなぁ~
なんだか今日はブログ徘徊してると美味しそうなものばかりにあたりますw
ストーブ完成形も素敵ですね
なんだか今日はブログ徘徊してると美味しそうなものばかりにあたりますw
ストーブ完成形も素敵ですね
Posted by しなまま
at 2011年11月06日 22:43

>しなままさん
ピザは今回はインスタントでしたが
キャンプでは生地から作ります。
やはり 生地から作った方が美味しいですね。
今回のストーブは我ながら素敵っ て思います。(笑)
ピザは今回はインスタントでしたが
キャンプでは生地から作ります。
やはり 生地から作った方が美味しいですね。
今回のストーブは我ながら素敵っ て思います。(笑)
Posted by やすきち
at 2011年11月06日 23:15

昨年見せていただいたのも凄いな〜と思ったのに(^_^;)
この蒔ストーブにも早くお会いしたいです。
ピザ楽しみです(笑)
この蒔ストーブにも早くお会いしたいです。
ピザ楽しみです(笑)
Posted by Karen at 2011年11月07日 12:46
すごい完成度ですね(驚)
今度はまた違うスコッチ持って行きますから、
あったまらせて下さいね~
今度はまた違うスコッチ持って行きますから、
あったまらせて下さいね~
Posted by K川 at 2011年11月07日 12:50
>karenさん
去年の2号機よりこちらの方がいいと思ってます。
薪の燃え方も美しいです。
是非 堪能して下さい。
ピザ 焼いちゃいます?
去年の2号機よりこちらの方がいいと思ってます。
薪の燃え方も美しいです。
是非 堪能して下さい。
ピザ 焼いちゃいます?
Posted by やすきち at 2011年11月07日 22:43
>K川さん
これ実物是非見て下さい。
我ながら結構 かっちょいいと思ってます。d(^^*)
スコッチいいですね~。
薪ストの前でロックでちびちびといきたいです。
これ実物是非見て下さい。
我ながら結構 かっちょいいと思ってます。d(^^*)
スコッチいいですね~。
薪ストの前でロックでちびちびといきたいです。
Posted by やすきち at 2011年11月07日 22:46