ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月18日

廃油ストーブを作ってみようと思う

廃油ストーブを作ってみようと思う

キャンプ道具とは全く関係無いんだけど 廃油ストーブを作る事にしました。

会社に親父が25年位前に作った廃油ストーブがあるのですが
性能がイマイチだし、かなり老朽化が進んでるので もう限界。(笑)

とてもマニアックな記事なので 興味のある方だけ
どうぞ。d(^^*)


廃油ストーブ ってご存知でしょうか?その名のごとく 廃油を燃料に使うストーブです。

廃油ストーブの火力は薪ストーブの何倍も強烈です。
ストーブの近くに立ってると 服からアイロンをかけた時のような臭いがしてきます。ビックリ

燃料はガソリンとか揮発性の高い物以外ならだいたい何でもOK。
天ぷら油・エンジンオイル・ギアオイル等 本来使った後 廃棄処分される油です。

お金を払って廃油を購入する事もありますが、基本的に無料で頂いてます。
一冬で だいたいドラム缶3本くらいの廃油を使います。 
灯油などで暖房するとえらいコストが掛かりますが、廃油なら暖房費はほとんど必要ないです。

また 灯油より数段高いパワーが出せるのも魅力です。
ここ数年 灯油が高いから廃油ストーブのニーズも高まってるみたい。

あっでも 廃油ストーブは家とかじゃ使えませんよ。(笑)
床がコンクリートとかじゃないと無理っ。
あと 当然ですが煙突も必要です。




市販の物を買えば16~7万円も出せば 買えるのですが
廃油ストーブの作り自体はそう難しい物では無いので 安く上げる為にも作ろうと思います。

とりあえずストーブの本体になる300Aの鉄菅を仕入れました。
外径は318.5ミリ 板の厚さは約7ミリ とってもゴツイです。

重さもこれだけで42キロあります。汗 
たぶん完成すると100キロは軽く超える代物になると思います。



市販のモノはこんなゴツイ材料は使ってないハズ。
こんなに分厚いと立ち上がりは遅いでしょうね~。汗
でも一度熱くなると鬼の様に熱く 耐久性も高いと思います。

最初はステンレスにしようかとも考えたけど とっても高くつきます。汗
市販の物でもステンレス製だと40万円位と高価です。ビックリ


廃油ストーブを作ってみようと思う

偉そうに書いてますが 実はあまり自信がありません。(笑)
作る時間があるかどうか それも怪しい・・・。(*´∀`)
まあ 春までにはなんとか完成できればいいな~って思ってます。









このブログの人気記事
ペポでkumaキャンプ
ペポでkumaキャンプ

GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ
GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ

超久しぶりの岩倉で雨キャンプ
超久しぶりの岩倉で雨キャンプ

kumaでぺポ初張りキャンプ
kumaでぺポ初張りキャンプ

改造パップテントで雪中ソリキャンプ
改造パップテントで雪中ソリキャンプ

同じカテゴリー(自作 廃油ストーブ)の記事画像
私のストーブが雑誌に掲載されました
自作廃油ストーブ 完成しました
自作 廃油ストーブ
廃油ストーブのバーナー&送風菅部分出来ました
廃油ストーブの点検窓できました
ポンプ買いました
同じカテゴリー(自作 廃油ストーブ)の記事
 私のストーブが雑誌に掲載されました (2015-11-10 20:44)
 自作廃油ストーブ 完成しました (2011-04-23 17:55)
 自作 廃油ストーブ (2011-04-13 20:26)
 廃油ストーブのバーナー&送風菅部分出来ました (2011-01-25 21:21)
 廃油ストーブの点検窓できました (2011-01-23 19:26)
 ポンプ買いました (2011-01-20 20:53)

この記事へのコメント
楽しみにしていますよ!
ストーブのそばで一杯やるのも悪くないのでは?
あ、僕は作業服、工場、ぜんぜん問題ありませんから!(笑)
Posted by ケーちゃん at 2011年01月18日 20:52
素晴らしいですね、製作者魂って感じで♪
ボクにはそんな技量がありませんので、出来上がりにすごく期待してます♪
腕のある人が羨ましいぃ~。
Posted by 和串和串 at 2011年01月18日 21:55
>ケーちゃん

マニアックなカテゴリーにようこそ!d(^^*)
廃油ストーブは薪ストーブみたいに風情が無いんですよ。
重油みたいな油 燃やす訳だし。(笑)
でも ストーブの前でコーヒーくらいは飲みますよ。
Posted by やすきち at 2011年01月18日 23:04
>和串さん

いえいえ 単に既製品買うお金が勿体無いだけです。
素直に既製品買った方がどんだけ楽か。(笑)
まだ 自分の中で完成図が出来てないんですよ。
たぶん 今回も行き当たりばったりです。
あまり期待せずに見守って下さいね~。(*´∀`)
Posted by やすきち at 2011年01月18日 23:08
始めまして。
自分も廃油ストーブを製作しているので
期待しています。

市販のモノはこんなゴツイ材料は使ってないハズ。
こんなに分厚いと立ち上がりは遅いでしょうね~。

以前に自分もこのパイプで高さ800mmで製作したのですが、
立ち上がりが極端に遅いのでした。(作りが悪いのもあるがw)
15分ぐらい煙が永延と出ます。
Posted by 通りすがり at 2011年02月02日 19:40
>通りすがりさん

はじめまして。
ちょっと ゴツ過ぎますかね?(笑)
間違いなく立ち上がりは時間かかりそうです。(*´∀`)

今使ってる旧廃油ストーブでは着火時
灯油を使います。灯油でしっかりプレヒートして釜を加熱してやると
煙は少量で済むと思いますよ。
しっかり加熱して廃油のコックを開ければ
煙はほとんど出ないような気がします。
Posted by やすきちやすきち at 2011年02月02日 22:56
なるほど。
着火時に灯油ですか。
今度の休みに試してきますね。
Posted by 通りすがり at 2011年02月03日 20:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
廃油ストーブを作ってみようと思う
    コメント(7)