ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月23日

廃油ストーブの点検窓できました

廃油ストーブの点検窓できました

これだけでかなり時間がかかってしまいました。汗
板厚は3.2ミリ以上の黒皮鉄板を使って
高熱でも歪まないように作ったつもりです。


廃油ストーブの点検窓できました
ぱかっと180度開口します。

ここから点火したり、灰のかき出しをします。

蝶番も熱に負けないよう頑丈に。
ピンは8ミリを使用。
廃油ストーブの点検窓できました

ハンドルはステンレス。
板を削ってこの形にしました。
廃油ストーブの点検窓できました

ロック部はハンドルを2回くるくる廻すと
ぐいっと強烈に締め付けれます。
廃油ストーブの点検窓できました

この本体側のでっぱりが
廃油ストーブの点検窓できました

こちらの溝に嵌ります。
パッキンに耐熱ガラスクロスをセット。
廃油ストーブの点検窓できました

高熱で扉が歪まないように ステンレスの遮熱板を付けました。
空気断熱できるので これ1枚で随分違うはず。
廃油ストーブの点検窓できました

頑丈に作ったら重さが11キロもありました。(笑)
あとは300Aの鉄パイプをくり抜いて これをセットしたら
この点検窓部分は完成なんだけど まだ先は長いです。(*´∀`)

ガラス窓も考えたけど 薪ストーブならネオセラムで700℃まで大丈夫だけど
廃油ストーブだとその上の1200℃まで耐えれる バイコールを使用しないとたぶん割れます。
この耐熱ガラス バイコールは笑える程高いです。
30センチ角のガラス1枚が13万円オーバーだって。(笑)






このブログの人気記事
ペポでkumaキャンプ
ペポでkumaキャンプ

GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ
GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ

超久しぶりの岩倉で雨キャンプ
超久しぶりの岩倉で雨キャンプ

kumaでぺポ初張りキャンプ
kumaでぺポ初張りキャンプ

改造パップテントで雪中ソリキャンプ
改造パップテントで雪中ソリキャンプ

同じカテゴリー(自作 廃油ストーブ)の記事画像
私のストーブが雑誌に掲載されました
自作廃油ストーブ 完成しました
自作 廃油ストーブ
廃油ストーブのバーナー&送風菅部分出来ました
ポンプ買いました
廃油ストーブを作ってみようと思う
同じカテゴリー(自作 廃油ストーブ)の記事
 私のストーブが雑誌に掲載されました (2015-11-10 20:44)
 自作廃油ストーブ 完成しました (2011-04-23 17:55)
 自作 廃油ストーブ (2011-04-13 20:26)
 廃油ストーブのバーナー&送風菅部分出来ました (2011-01-25 21:21)
 ポンプ買いました (2011-01-20 20:53)
 廃油ストーブを作ってみようと思う (2011-01-18 18:21)

この記事へのコメント
ちゃくちゃくと出来てますね~。
技術的な部分はチンプンカンプンですが(汗)、
表面はキレイだし、なんか凄いのが
出来そうな気配がビンビン…。
もはや自作の域は越えてますね、ってそりゃそうか♪
Posted by nanamisaki at 2011年01月23日 20:07
同じくチンプンカンプンですが・・・

凄い事だけは、わかります・・・(笑)

最高熱記録?・・・期待してます!・・バイコールも割っちゃうくらいの!(爆)
Posted by いなぞう いなぞう  at 2011年01月23日 20:35
私も凄いというのはわかるのですが、いったいどこの
部分なのかさえチンプンカンプンです(^^;)
これはフィールドで拝見するしかないですね!
見たいです(#^^#)
Posted by oceanocean at 2011年01月23日 21:06
>nanamisakiさん

ポンプの性能が良かったで やる気が出てきました。
黒皮鉄板に耐熱シルバーで塗装してます。
本当は黒にしたかってけど 持ち合わせが無くって。(笑)

メーカー製でもここまで頑丈には作って無いです。
Posted by やすきちやすきち at 2011年01月23日 23:09
>いなぞうさん

廃油ストーブの火は 下の方は炎を回転させて
トルネードさせ 中間部分は火炎放射器のように
センターから釜の外側に向かって
炎が出る予定です。・・・って 分かりませんよね?(笑)
Posted by やすきちやすきち at 2011年01月23日 23:16
>oceanさん

これはストーブの一番下の方に付ける
灰のかき出し口です。
あっ これはフィールドでは使いません。
重さ 100キロ超えますので。(笑)
Posted by やすきちやすきち at 2011年01月23日 23:18
ほんと職人技ですね!!(驚
効き慣れない言葉が出てきて・・・(・・?
こーゆーのって、やはり図面書いたり寸法取ったりするんでしょうか!?
Posted by 和串和串 at 2011年01月24日 21:21
>和串さん

図面は書かないです。メモ程度のモノは書くけど
後は頭で考えて 行き当たりばったりで作業を進めます。(笑)
図面書くよりその方が早いんです。
今まで私が作ったものは 全部そんな感じです。(´ω`*)
Posted by やすきち at 2011年01月24日 22:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
廃油ストーブの点検窓できました
    コメント(8)