ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月13日

自作 廃油ストーブ

自作 廃油ストーブ


自作廃油ストーブ 随分時間が掛かりましたが ほぼ完成です。

廃油ストーブを自作する人はみんな青い炎で燃やしたいと思ってるはず。
私もそうでした。

オレンジ色の炎で完全燃焼させるのは簡単ですが 
青い炎にするのは セッティングが微妙でなかなか 難しいです。


点火直後は・・・

早く釜を加熱する為、ストーブ下部の点検口を開けています。
点検口から空気が入ると炎はオレンジ色になります。
自作 廃油ストーブ

この廃油ストーブの釜の厚みは約7ミリ。
こんなに分厚いと 立ち上がりが遅いだろうと思ってたけど
全く問題なく ほんの数分で立ち上がります。

着火時 わずかに煙が出ますが 1~2分でほぼ無煙になりました。

安定してくると青い炎で燃えます。 こうなると煙は全く出ません。
まだ試行錯誤してますが 1次燃焼のエアが強すぎるとオイルがガス化する前に
燃焼してしまうので オレンジ色の炎になります。

釜の底の温度を上げて オイルをガス化して
釜の中間部辺りでエアを供給してやれば そこに火が点き2次燃焼してくれます。

このエアを加熱して高温で出せば青い炎になると思ってます。
廃油ストーブ 初めて作るので ピント外れな事言ってるかも知れません。
もし そりゃー全然違うよって事であれば 経験者の方 教えて下さいね。

自作 廃油ストーブ

もっと綺麗な青い炎で燃やしたいっ。
こうすれば良くなるだろうと思って 送風管の穴を増やしたら 
逆効果だったり・・・・汗 まだあれこれ試してます。

もう暖かいので ストーブの出番は無いんだけど
次のシーズンまでには 理想のストーブにしたいです。

もう少し いじってみます。男の子ニコニコ



このブログの人気記事
ペポでkumaキャンプ
ペポでkumaキャンプ

GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ
GWはkumaキャンプ場で3泊キャンプ

超久しぶりの岩倉で雨キャンプ
超久しぶりの岩倉で雨キャンプ

kumaでぺポ初張りキャンプ
kumaでぺポ初張りキャンプ

改造パップテントで雪中ソリキャンプ
改造パップテントで雪中ソリキャンプ

同じカテゴリー(自作 廃油ストーブ)の記事画像
私のストーブが雑誌に掲載されました
自作廃油ストーブ 完成しました
廃油ストーブのバーナー&送風菅部分出来ました
廃油ストーブの点検窓できました
ポンプ買いました
廃油ストーブを作ってみようと思う
同じカテゴリー(自作 廃油ストーブ)の記事
 私のストーブが雑誌に掲載されました (2015-11-10 20:44)
 自作廃油ストーブ 完成しました (2011-04-23 17:55)
 廃油ストーブのバーナー&送風菅部分出来ました (2011-01-25 21:21)
 廃油ストーブの点検窓できました (2011-01-23 19:26)
 ポンプ買いました (2011-01-20 20:53)
 廃油ストーブを作ってみようと思う (2011-01-18 18:21)

この記事へのコメント
ってか・・・
凄過ぎます!!
オイラは付いていけなぁ~い!!
マジ尊敬します!!
来シーズンまでに理想のストーブが出来上がると良いですね!!
Posted by フロッグマン at 2011年04月13日 21:31
仕組みがぜんぜんわからん・・・・^^;

これって、キャンプに持って行けるの???
Posted by Bauer at 2011年04月13日 21:33
>フロッグマンさん

廃油ストーブの構造は実はすごくシンプルなんですよ。
廃材を利用して ほとんどお金を掛けずに
自作してる人も結構います。

来シーズンまでには 納得のいく
ストーブにしたいです。
Posted by やすきちやすきち at 2011年04月13日 22:27
>Bauerさん

外観の写真はまたいつか載せますね。
仕組みはシンプルなんですよ。

これは総重量が100キロ超えてるので
キャンプでは使わないです。(笑)

でも めっちゃ暖かい・・・いや 熱いので
超小型の廃油ストーブもいつか作ってみます。
Posted by やすきちやすきち at 2011年04月13日 22:30
いい感じですね。
理想のストーブに仕上げるためにはこれからの時期も燃やし続けるのでしょうか・・・
熱いだろうな~(笑)

超小型の廃油ストーブ、キャンプ場で見てみたいですね。
もうリクエストしときます♪
Posted by ぷー at 2011年04月14日 08:42
すごい! もうその言葉しかありません(汗)
これ完成したら薪ストーブ二軍でしょうか?
嫁入り喜望(爆)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2011年04月14日 09:24
>ぷーさん

ほぼ毎日 燃焼テスト繰り返してます。
なかなか理想通りになりません。(汗)

廃油ストーブは電源がいるし
こんな物 キャンプで使ってる人は日本中探しても
いないと思います。(笑)

やっぱキャンプは薪ストがいいです。
Posted by やすきち at 2011年04月14日 21:05
>ポン吉さん

小型の物作っても たぶんキャンプでは使わないです。(笑)
風情が無いし 電源要るし
やはり 薪の香りとパチパチ燃える音と炎が癒される
薪ストーブがいいです。
Posted by やすきち at 2011年04月14日 21:07
廃油ストーブ・・・積載するんでしたっけ?(爆)

凄過ぎて・・・チンプンカンプンっす(泣)


ま、ストーブは・・やすきちさん!・・・て、事で・・・(笑)
Posted by いなぞう いなぞう  at 2011年04月15日 00:27
>いなぞうさん

廃油ストーブはパワーあり過ぎなので
シェルター内で使うと テント輻射熱で溶けるかも。
表面温度は500℃超えます。(笑)
Posted by やすきち at 2011年04月16日 18:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作 廃油ストーブ
    コメント(10)